電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ曲にはコード進行が必要なのですか?

A 回答 (2件)

No.1さんの書かれているとおり、作曲に必須のものではありません。


クラシック音楽には、コードネームは書きませんが、コード進行は存在しています。
多声部の対位法で書かれた音楽もタテ割りにするとコードネームは付けられますし、コード進行を説明することもできますが、最初にコード進行が作られているわけではありません。

>なぜ曲にはコード進行が必要なのですか?
もともとは、キーが「C」なら、最初から最後まで「C」コードなのですが、それでは面白くないので、「G」というコードが考案され、「C」=安定、「G7」は不安定の気分の表現に使われ、「C」→「G」→「C」という進行が考案されたのです。これにより、「安定」→「不安定」→「安定」出終わるという、ストーリー感が生じることになり、この進行を装飾するために、他のコードが挿入、あるいは置き換えられて複雑なコード進行が創造されたのです。音楽が芸術であるとするならば、人間の感情表現が目的ですから、その気分を表現するためには役割に応じた様々なコードやその組み合わせが必要だということです。しかし、まったく平坦な気持ちを表現するのであれば、単一の音やコードでもよいでしょうし、コードを単一にして、その上にメロディーを自由に乗せて、万華鏡のように変化する響きを楽しむと言うのもアリだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごくよくわかりました!!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/14 20:00

必要がないのでしたら、不要です。


和声法では、必要ですが、対位法で書く場合は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!