

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
STV-3のデータシート
こちら → http://www.datasheetarchive.com/STV-3-datasheet. …
から、STV-3には順方向電圧降下電圧違いで、黄色(1.66V~1.74V)、白(1.60V~1.8V)、緑(1.72V~1.8V)、橙(1.6V~1.68V)の4種類のランクがあるようです。IFは7mAでの値です。
また温度係数は全て-7.03mV±0.35mV/℃)となってます。
アンプのトランジスタのVBEの温度係数の補償用に使われていたものだと思いますが、温度係数が-7mV/℃から考えると通常の整流用ダイオードの温度係数が約-2.3mV/℃ですので、3本を直列に接続して使えば、同等の温度係数は実現できます。
また、1N4007で考えてみると温度係数は3個直列で約-7mV/℃が得られると思います。また、VFについてはIF=100mAで約0.72Vですので、IF=10mAで概略64mV下がり、0.656Vと推定されます。3本直列ではこの3倍の1.968V程度かな?と推定されます。これだとSTV-3のVFの最大値を少し超えてしまいますが回路によってはアイドリング電流のバイアス調整で何とか使えるかもしれません。もし、もっとVFの小さいダイオードがどうしても必要な場合は1N4007よりもっと電流容量の大きなダイオードを選択すれば良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/11 01:19
本当にありがとうございます。
このようなサイトを教えていただいて本当に助かります。
がんばって調べていたつもりではあったのですが、まだまだ努力が足りませんでした。
アドバイスも本当に助かります。
これでようやく1歩先へ進むことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いトランジスターの互換品を...
-
OPA627のAPとBP
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
5AR4 → 274B ???
-
Marshall JCM2000 DSL100の動作...
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
プリメインアンプから発生する...
-
トランジスタの互換品について。
-
VUメーターの回路について
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
CDが取り出せなくなりました...
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
トランジスタの互換品について。
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
プリメインアンプから発生する...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
真空管アンプの真空管について...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
5AR4 → 274B ???
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
真空管のデータ値について
-
電子工作初心者です。
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
バイアス調整ってどうやるんで...
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
Quad II Classic のバイアス調整
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
デジタルテスター
おすすめ情報