dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

学生時代にAdobe Production Premium CS4を買ったものの、ほとんど活用せずに今日に至ってしまった者です。

以前書店にて、Adobe After Effects トレーニングブックなる本を発見し、教科書代わりにと買ったことがありました。(パラパラめくっただけでした…)しかし今、改めてその厚みにたじろいでいます。情けない…

ちなみに私の機材?はiMac(Mid2011)、あとWacomの液晶タブレットです。
かつてiMovieHDをぐりぐり触ったことがあることと、Final cut Expressにガイドブックで一通り触れたことがある程度で、細かい知識は無く、ほぼ初心者だと思っています。
CS6については年内購入を検討していますが、それもこれからの覚え方次第かな、と考えています。

元々コンピュータに精通していたわけではない、ゼロからAfter Effectsを学んだ方、
どんな学び方でAfter Effectsを覚えていきましたか?
覚え方、役に立った本やウェブサイト、心意気等…是非教えて頂きたいです。もう一度頑張ってみたいんです!
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

個人的な経験談ですが、自分はAfter Effectsは専門学校などを


便りにすることなく使うことができました。

元々、PhotoshopとPremireを趣味で独学である程度経験していましたので、
Adobeソフトに共通するインターフェイスやツール類の共通性から、
比較的すぐに理解することができました。

個人的な印象では、After EffectsはPhotoshop 60%、
Premire 40%を合体させたソフト、という感じがしています。

iMovieHDとFinal cut Expressを触ったご経験があるとの
事ですので、次にPhotoshopを初めてみるのはいかがでしょうか。
そうすればAfterEffectsの操作方法もなんとなく
見えてくるのではないでしょうか。最近のAdobeソフトは
大体、体験版をダウンロードして試すことができます。

ただ、先のご回答者の方が仰るように、エフェクトの種類だけは
機能名から内容を推察することが困難ですので
解説本を横に置いておくことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門学校に通うのは出来れば自分で頑張りたいですね。財政的に…。
Photoshopも触れたことはありますよ!でも…表面をなぞったに過ぎなかったんでしょうか、AFとは別物のような気がしていました。静止画の連なりが動画でPS→AFがベターなら、もっとPSに慣れたほうが良いのかもしれませんね。60パーは大きいです。Premiereについては私、開いたことすらありません(持ち腐れもいいとこですね)。明日試してみたいと思います!どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 22:01

 aftereffectsは難しくありません。


 分厚い本の始めの方だけ参照すれば、使い方が分かると思いますよ。

 レイヤー構造がフォトショップに似てますので、「フォトショップ」にタイムラインがついたモノだと思えば良いかと。

 (1)プロジェクトウインドウに素材を読み込む
 (2)タイムライン(コンポ)に素材を配置
 (3)エフェクトをつけて、レンダーキューでムービーにレンダリング

 というのが大筋の流れです。

 エフェクトに関しては「エフェクト大全」という本で網羅されてますので、購入する事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォトショップは多少グリグリといじったことがある程度ですが、確かにそう考えるとグッと身近に感じます。
エフェクト大全、チェックしてみますね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!