dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく水槽を立ち上げたので砂利を変えてみました。
茶色の細かい粒のような砂利です。

水洗い不要とのことで、そのまま水槽に敷き詰めました。

数日後、水槽の水はまるで泥水状態。
そして何日たっても変化はありません。

金魚も全然みえません。

水洗いすべきだったのでしょうか。
今からでも砂利を取り出して、水洗いしたら改善するでしょうか。

A 回答 (1件)

> 水洗い不要とのことで


・それは、ソイルでしょう。
ソイルを、水を張った水槽へ、後から入れたら、水槽水も濾過器も、何もかもドロドロ。
残念ながら、水槽はリセットが必要です。
濾過器も本格的な清掃が必要です。

このままで1週間もすれば、水は透明に澄んでくるでしょうが、かなりのソイル粒が崩壊していると思われるので、このまま長期間ソイルを使い続けることは難しいと思います。
また、ソイルの作る水質は金魚飼育向きではありません。

=ソイル=
・土を粒状に焼き固めて肥料成分を添加した水草水槽用の低床材。
飼育水を弱酸性の軟水に保つため、一般的な熱帯魚飼育にも向きます。
金魚は弱アルカリ性の中硬水を好むため、ソイルは不向きな低床材です。
ソイルには寿命があり、ソイル粒が崩壊したら全交換が必要な低床材です。

金魚の飼育水槽には、金魚用(弱アルカリ性の中硬水)の低床材をオススメします。

一例:
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ソイルは金魚には不向きということですね。
ソイルの袋に金魚のマークがあったので購入してしまいました。

一応、ソイルを敷き詰めてから水をいれたのですが・・・・
もう一週間以上たちますがにごったままです。

ソイルを取り除いて、水槽をリセットしようと思います。

お礼日時:2012/10/12 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!