プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近CMやチラシで「4ヶ月間無料着付け教室」というものの宣伝をよく見ます。
とてもひきつけられるのですが、4ヶ月終了までに
ある程度何か購入しないといけないとかあるのでしょうか?
ある段階まで進むとその後は(着物なのか小物程度なのかわかりませんが)購入しないと先に進めないというような話も聞きました。どなたか情報をお持ちの方教えてください。

A 回答 (3件)

私は以前、それを使って着付けを習っていました。


授業の途中で2回ほど、帯と着物の問屋に見学と言う形でみんなで行きました。
その時は「強制」ではないですけど、
自分で着物が着られ始めるようになって、
その魅力にのめりこみ始めた生徒をうまーく「誘惑」して、
「買いたい!」と思わせるような雰囲気をかもし出していました(笑)。
(注:でも問屋さんも多分かなり良心的な値段をつけてくれていたとは思います。
でもやはり、「購入してくれるのが目的」という感じはちょっとありましたね)
私はお金もなかったし、技術だけを学びたかったので、
何も買わなかったんですが、それでも全く問題はなかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何も買わなかったんですが、それでも全く問題はなかったですよ

それをお聞きしてすごく前向きになってきました!
どうしてもただでは帰さないという空気があるのかと
とても心配していました。
やっぱり習ってみようかなと思います。
早々の実体験のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 17:44

悪徳かどうかはわかりませんが、私も#2さんと同じで誘い言葉であることは間違いないと思います。


着物に興味を持ってもらうのが目的でしょう。
中級レベル(有料)の着付けをすすめられるか、着物の購入をすすめられるか・・・。
強制的なのか、軽いおすすめなのかはお店によって違うでしょう。

私は有料の着付け教室に通った経験があります。
肌襦袢・足袋の他、伊達締め・紐などの小物は自分で準備しました。
最低でも肌襦袢や足袋は持参(または購入)でしょう。貸衣装でも自分持ちなので当たり前だと思います。(下着と靴下ですからね)

必ず、持参しなくてはいけないものを確認されるべきだと思います。
特に練習用の着物や帯は、無料貸出か有料貸出かまたは持参なのか・・・。(いくつかのサイトで調べてみたら、持参の教室が多かったですよ。)
また、無料となっていても資料代を請求される場合もありようですし。
とにかく事前確認は必須でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに実際行く場合の条件は調べていませんので
一度よく確認してみます。

お礼日時:2004/02/10 08:45

 こんにちは。



 先入観を持ってはいけないかもしれませんが,「無料」と言う言葉は,誘い言葉と思った方がいいです。悪徳商法の常套文句です。
 ボランティアでやっていると思われますか?
 
 http://www.somesho.com/ankeito/ikari_02.html

参考URL:http://www.somesho.com/ankeito/ikari_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました。
その教室によっていろいろ違いがあるかと思いますが
もう少しよく考えて見ます。

お礼日時:2004/02/10 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!