dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前に一戸建てを新築時に50インチのプラズマテレビを購入しました。
丁度壁の裏にリビングの大黒柱が通っているとの事で、壁の補強は無く、12mm位のべニアの板を打ってもらい、そこに取付金具をつけて貰いました。テレビの重さは約40kgです。

最近テレビの調子が悪く、時々映らない事があるので買い替えを検討しています。
7年前の物はフレームなども大きかったのでサイズ的には同等の60インチ()約30kg)の物を検討しています。

コ○マ電気などで、とりつけの事を相談したのですが、取外しと取り付けで約10万以上かかると言われました。今は、殆ど壁掛けではなく、サイドボードなどに台置きだと薦められました。

壁面の金具だけ替えれば、素人でも取付できるかな?と思ったのですがやはり無謀でしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

現在保有されているテレビがパイオニアのPDP-R50とのことですが、パイオニアのwebからは当該製品が見当たりません。


まあ金具は共通だろう、ということで考えると、2005年モデルの金具としてはPDK-WM05かPDK-WT02のどちらかであろうと推察されます。
参考 http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_p …
仮にPDK-WT02だとした場合、取付説明書は下記から参照できます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php? …
これによると、あらかじめプラズマTVの方に金具を取り付けて、それを壁面金具に引っ掛ける方式ですね。

それに対し、今回購入を検討されているテレビがPanasonicのTH-P60GT5ですね。
これの専用金具はTY-WK5P1Rになります。
参考 http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07 …
この金具の取付説明書は下記から参照できます。
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/ty_wk5p1r_ …
これによると、テレビの背面に取り付けるのは金具ではなく「ねじ」ですね。これを壁面金具に引っ掛ける方式になります。
取付方式自体が全く違いますし、TV取付部の寸法も横幅がPioneerの場合は496mm、Panasonicの場合は500mmとなっています。強引になんとかするとしてもねじ穴の位置が4mm違うとやはり取付は不可能でしょう。専用金具(もしくはPanaに対応した汎用金具)を用意して金具自体から交換する以外に手はありません。

取付業者ですが、ちょっと検索をしてみたら60インチで31500円から、というところもありますね。
一例 http://mks-com.jp/works/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83 …
金具も1万円台前半からあるようです。
参考 http://wallmount.tv/
汎用金具であれば1万円以下というものもありそうですね。
参考 http://www.ace-of-parts.com/ (別途工事請負もあり)

>壁面の金具だけ替えれば、素人でも取付できるかな?と思ったのですがやはり無謀でしょうか?
作業できる人が2人(できれば3人)居れば理論上は可能です。
但し、外したTVと金具の処分、及び新しい金具をきちんと水平に取付けられれば、ですが・・・

多少の費用はかかっても、安全と安心を買う意味でも業者に頼まれた方が良いかと思われます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々細かく調べていただきまして有難うございます。
やはり今の金具では付かないようなので取り換えが必要なんですね。
残念ながら教えていただいた修理業者は当方の家からは遠いようです。やはり自分でつけるのは不安なのでもう少し工事業者についても調べてみたいと思います。

大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2012/10/17 16:03

概算で(1)壁補強2万(2)取り付け金具代2万5千(3)取り付け2万取り外し5千



既存取り付け金具のTV側ビスピッチが新型TVビスピッチと同じなら使用可能で、上記(1)(2)が不要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分なりに、取付業者も調べてみたのですが大体安くても4万弱~と言うのが多かったのですが大型テレビで取付2万と言う所もあるんですかぁ?

現在の取付金具がそのまま使えれば一番いいのですが、これはどこを見れば分るのでしょうか?

お礼日時:2012/10/14 23:26

型番がわかりませんので確定的な事は言えませんが、


例えばシャープの60インチに対応する壁掛け金具(AN-52AG6)は定価¥26250。
下見なしでいきなり設置工事とはいきませんから見積もりに伺い、改めて設置工事…と言う流れになるでしょう。
ですから、壁掛け金具にプラスして、見積もり料、設置工事費用がかかります。
が、それだけで10万円以上とは…かなりいい加減な見積もりですね。

マニュアル以外の事はやりたくない。
万が一の設置後のトラブルを考えると割に合わない。
危ない橋を渡るくらいなら見積もりをふっかけて簡単な方法で…
そう言うことでしょうね。

『お客様満足度ナンバーワンを目指して…』などと美辞麗句を並べて恥ずかしくないのかとも思いますが、売場の人間の責任感なんてのはそんなものでしょう。

その点、街の電気屋さんなら、ちゃんと話を聞いてくれるでしょうし、間違っても10万なんて事はないでしょうね。
テレビが多少高くても結果的には安上がりにでしょう。

あるいはご自分で設置されるか…。
幸い、コンクリート壁でなく、補強もきっちりされているようですので、DIY程度の作業で設置可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在のテレビはパイオニア PDP-R50と言う物です。
金具は型番の調べ方が分らず(どこに書いてあるのか見えず...)分りませんでした。すみません。
多分、パイオニアの純正の物を購入したと思います。

あたらしく検討している物はPANASONICのTH-P60GT5です。
ただ、設置費用が高いようならSHARPのアクオスにしようか迷っています。

今の金具は各社共通の様なものもあるようですね。

現在パイオニアではテレビは生産終了してしまっているので、現在の金具がもう使えないと言うのは残念です。

お礼日時:2012/10/14 23:22

今より軽くなるのなら重量や強度は問題ないでしょう。


取り付けの際には一人では無理でしょうから何人かでやれば出来るとおもいますが
慎重に行ってきちんと取り付いている事を確認するなど注意して作業して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。以外と持ちにくそうなんですよね。

以前取り付けをしてもらった時も、工務店の男性の方が2名で苦労しながら設置していました。
取付金具も、水平に付けないと後々、テレビを見ていて調子が悪くなりますよ。と言われたもので、ちょっと躊躇しています。

参考にさせていただきます。有難うございます。

お礼日時:2012/10/14 23:13

>コ○マ電気などで、



このような販売会社は、手間を掛けずに商品の売り逃げで利益をだすビジネスモデルですから、据え付け工事などは、極力過大な見積もりを示して、据え付けを諦めるように仕向けるようです。

80代の母が○○電気でエアコンを購入したときにも、元のエアコンは軒から吊るすように据え付けてあったのに、据え付け工事をやらないように誘導して、今回の室外機はベランダに置いた状態です。ひどいものです。

街の電気屋さんに利益が残るようにしてあげない消費者のお蔭で、みな量販点、売り逃げ商法ばかりになってしまいましたね。

もし、出入りの大工さんがいれば、大工さんと一緒に買い物に行って、その大工さんに据え付けてもらえば、10万円の半額か三分の一できれいに仕上がると思うのですが無理でしょうか。

もし、新しい商品用の据え付け工事ができなくても、従来のベニア板に取りつけても大丈夫と思われます。
40キロ->30キロですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。エアコン工事お気の毒です...。

特に親しい大工さんもいないので、言い値になってしまうんですよね(-_-;)。
参考にさせていただきます。有難うございます。

お礼日時:2012/10/14 23:11

実際の状態もテレビの型番も取り付け金具の型番もがわからないので誰も判断できないでしょう


とりあえず購入して自分で設置可能かどうかを試してみてそれが無理なら工事を依頼するか台置きに変えるかを選べばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在のテレビはパイオニア PDP-R50と言う物です。
金具は型番の調べ方が分らず(どこに書いてあるのか見えず...)分りませんでした。すみません。
多分、パイオニアの純正の物を購入したと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/14 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!