
最近、会社で使う軽自動車を買いました。
高速道路もよく利用するので、できるだけ早い車と思い
質問もしまして、(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7722776.html)
結局、スバル プレオRMを購入しました。(64ps 870kg)
購入金額が5万円 + 車検・整備・ETC取付などで
全部で12万くらいの安い買い物ができました。
しかし、この車、安いのに乗ってみると速いし、峠道などはスポーツシフト(AT7速)
を使うとまた楽しい。で、もっと早い車に乗りたいなと欲が出てきました。
だからといって、50万30万と簡単にお金は出ません。
それと、一応会社で使うという名分があるので、ビートやカプチーノとも行きません。
そこで、自分なりに調べたところ、64psで720kgのアルトワークスが最速なんじゃないかと
答えが出ました。
64ps790kgのKEIワークスは、スタイルが特に好きですが、ちょっと重いですか?
皆さん、ほかにもっといい車ありませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ミラターボのマニュアル車早いですよ-。
感覚的にはまるでバイク並の加速です。
5Fからでもグングン加速していくし、
ツインカム4気筒16バルブ、俺はワーク
スよりは早く感じますけど。
さらにマニュアルなのでどんなにかっと
んでもリッター15kmは走ったし俺に
とっては最高の軽自動車です。
ワゴンRでターボ車ものりましたが、全
然ミタターボにはかないません。
アルトワークスと同じエンジンだけど
車重が思いから??
うーん、なんか車重だけではないような。
なのでアルトワークスやケイワークスでも
エンジンが同じなのでそんなものの走りしか
できないような気がしてなりません。
回答ありがとうございます。
また、速い車を知りました。
ミラターボですね。
速くて15kmも走るなんて最高ですね。
早速調べてみます。
結構調べたつもりでしたが、こんな車を見逃していたなんて(*-*)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おそらく最速はソニカ。
でもまだ高目ですね、50万~でしょうか。
お礼のほう遅れてしまい申し訳ございません。
ソニカRS :車重 820kg 64ps 10.5kg・m
アルトワークスRS/Z :車重 670kg 64ps 11.0kg/m
馬力・トルクがほぼ同じで車重が150kgソニカが重くても
ソニカの方がやっぱり速いですか?
ぼくは、数字でしか分からないですけど、
CVTが優れているんでしょうか?
ダイハツのターボエンジンも魅力ですよね。
もしよければ、最速の根拠が知りたいです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
追記2
セルボモード初期型のみに搭載されていた例の?機械式
装置は、1代限りマイナーチェンジ後から外されています。
同エンジンを搭載する FF、4WD のみ標準搭載、当時人気
かなく…生産数が少ない上に…中古車でも品薄です。
直列4気筒 DOHC 16V インタークーラーセラミックターボ
エンジン車のビスカスカップリング・フルタイム 4WD で、
当時、車体価格が 148万でした。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
50代♂昔、乗ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA% …
1987年2月 - 「アルトワークス」初代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
アルトワークスRS-R
F5A DOHC 12V I/Cターボ
ビスカスカップリング式フルタイム4WD
4輪独立懸架
5速 MT
各種エアロパーツが標準装備
確かに早かったが…トルクが足らない
そのトルクを軽量で補ったのがセルボモード
直列3気筒エンジンを直列4気筒エンジンに変更してさらに軽量化
していました。
その上で、搭載されていたインタークーラーをセラミックコーティング。
リア・ウィンドの熱線防滴の上部にフィルムアンテナ標準装備して
エアロパーツなし、車体形状のみでダウンフォース…そして…
4輪独立懸架に少し手を加えて?一定速度以上で、車高を下げる
機械式の装置 (名称不明) を標準搭載 (約110km) していました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA% …
セルボモード
スズキ・セルボモード(4代目)
直列4気筒 DOHC 16V インタークーラーターボ
ビスカスカップリング式フルタイム4WD
4輪独立懸架
5速 MT
に乗り換えました。
64ps/730kg
お礼のほう遅れてしまい申し訳ございません。
実は4代目セルボモードターボに
1度だけ乗った事があったんですが
凄い加速でビックリした事があります。
ターボチューンした車だったのか記憶がないんですが
すさまじかったです。
セルボモードも検討してみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
多分一番速いのはHA21型のアルトワークス
HA11、HA21、HA12、HA22とありますが
HA11、HA12はF6A型エンジンのSOHCです。
HA21、HA22はK6A型エンジンのDOHCです。
パワーウェイトレシオではHA21型が一番良くて改造パーツもたくさんあります。
ちょっといじるだけで2Lクラスとも対等に張り合えるくらいの動力性能になります。
ちなみにF6AエンジンのHA11型とHA12型ですが、HA12型は車重も重くなっている上にエンジンパワーが落ちています。
HA11SはSOHCながら軽い車重とDOHCにも負けないくらいのパワーでそこそこ走ります。
伸び代はそんなに無いんですけどね。
ただ、HA11型のアルトワークスはエンジンがSOHCな分OHが安い。
ちなみにそこそこ値段も安い。
速い安いウマイの3拍子揃った車
お礼のほう遅れてしまい申し訳ございません。
なるほど、年式新しめのアルトワークスしか見てなかったんですが
前の型のアルトワークスは車重も軽いんですね。
SOHCは、オーバーホールも安いんですね。
とても参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>そこで、自分なりに調べたところ、64psで720kgのアルトワークスが最速なんじゃないかと
答えが出ました。
私もそうだと思います。
ただ、ヴィヴィオも速いですよ。
SCのヴィヴィオかターボのワークスかって感じです。
Keiのワークスですが、その車重はFFですね?
AWDなら安定感もあっていいんですが、+60kgは行くと思います。
でも、あくまで現代の軽自動車の中では軽量なほうだしスポーツ度も
かなり高いです。
余談ですが、アルトのワークスでも、エンジンが違うものもありますから、そこは確認してください。
お礼のほう遅れてしまい申し訳ございません。
ヴィヴィオのほうも調べてみました。
確かに良さそうですが、玉数が少なく年式も古いのが多いですね。
見た目はKEIのほうが好きなので悩むところです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
現在とは別のメーカで新車購入...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報