
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>寒くなって暖房はACを切っておけば使用問題ないでしょうか
暖房は
ラジエター液をヒーターに回して
温かい風を室内に送る構造なので
エアコンは使用いたしません(下)
窓ガラスの内側が曇る場合などは
エアコンの除湿が必要な場合があります
室内が曇る場合、湿度、汚れが車内に多いと、
温度変化でガラスの内側が曇りやすくなります
(埃が室内のガラスの内側に付いていても)
お手数ですが
とりあえず、ガラス内側を
ガラスクリーナーで、ゴシゴシ汚れを取り
「曇り止めの」、汚れ、水分を取って、内側を「ピカピカ」綺麗にしてみましょう
それだけで、内側の曇りはかなり減るはずです
寒くなれば
汚れと、ほんの少しの湿度が内側にあれば
窓ガラスの外側の部分から、徐々~に曇ってきます
そのあと、「外気導入」にして
エアコン(除湿)をガラスに使用してみたら、曇りは起こりにくいです
(ヒーターのみでも可ですよ)

No.6
- 回答日時:
ガスが抜けているだけならまだマシですが、壊れたコンプレッサはそのままにしておかないほうがいいです。
万が一コンプレッサ内のベアリングが固着して回らなくなったら・・・想像してみてください。
コンプレッサにかかっているベルトが摩擦で煙を吹いて焼ききれるでしょうね!それならば、コンプレッサのベルトを外しておいたほうがナンボかマシですが・・・。
そこまでするんならリビルト品で修理してもらったほうがいいのでは?まだまだ乗るのであれば、の話ですが。
No.5
- 回答日時:
>10年おちの車コンプレッサー故障で修理20万とのこと
質問者さまが乗っている車種が分かりませんが・・・。
リビルト品・中古品でも気にしないのであれば、5万円ほどで修理出来ますよ。
>寒くなって暖房はACを切っておけば使用問題ないでしょうか?
一部の車種(ドイツ・イギリス・北欧の車種)では、強力なヒーターを搭載しています。
ですから、ACスイッチを切ると若干問題が発生する場合があります。
が、(他にも回答がありますが)国産車の場合「暖房は、ラジエータの熱を利用」しています。
ACのコンプレッサーは、全く無関係ですよ。
車内温度設定を上げれば、ラジエーターの熱が車内に入ってきます。
>湿気が抜けなくて曇るのは承知していますが・・
これは、風向きをDEFにして「温風をガラスに当てる」事で解決します。
昭和50年代頃までは、エアコンはオプションでした。
それでも、誰もガラスが曇る事に問題を感じていません。
エアコン(除湿機能)が無くても、温風をガラスに当てる事で解決出来ますからね。
また、全く効果が無い「曇り予防」が多いですが一部の「曇り予防」は効果があります。
もし、ケミカル剤に嫌悪を感じないのでしたらお試し下さい。
>エンジン等に不具合でますでしょうか??
全く、問題ありません。
先に書いた通り(質問者さまの車種が分かりませんが)、コンプレッサーは(多くの車種では)冷房機能と割り切って装着した装備です。
No.4
- 回答日時:
自動車では暖房はエンジンの発生する熱を使っていますので、コンプレッサーの不具合は暖房能力にはまったく関係ありません。
エンジンを冷却した冷却水をヒーターコアと言う小型のラジエーターに流して温風を作っていますので、暖房はエアコンのコンプレッサーとは無関係です。エンジンなどに不具合が出るような事は有りません。No.2
- 回答日時:
コンプレッサーは冷媒を使い冷やすためだけに使っています。
家のエアコンみたいに暖房には使用しない。
車の暖房はエンジンの熱を使った、冷却水を循環させて温めています。
温めるだけであればACをオフにしておけばokです。
No.1
- 回答日時:
暖房を使っても問題ないです。
内気と外気を上手に使い分ければ曇りも何とかなるでしょう。
>エンジン等に不具合でますでしょうか??
気になるならコンプレッサーベルトをはずしてしまえば・・・・
どっち道AC使えないんだし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
坂道の時カーエアコンを切るの...
-
車エンジンの始動後と停止後に...
-
エアコンのコンデンサーに水??
-
車のエンジン回転数が上下して...
-
こんばんは。 車の冷房時の運転...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
担当ディーラーの方にショート...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のライセンスフレームについて。
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
シートベルトがロックされて引...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
自動車の修理の断り方について
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
フィアット旧パンダのエンジン...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
カーエアコンが止まらない
-
エアコンのコンデンサーに水??
-
坂道の時カーエアコンを切るの...
-
ラジエターの所に付いている電...
-
車エンジンの始動後と停止後に...
-
車のクーラーの効率アップについて
-
古河ユニックの作動油について...
-
ダイハツ車のエンジンを切った...
-
s2000 電動ファンがまわらない
-
車の水温について
-
車のエンジン回転数が上下して...
-
関東地区での寒冷地仕様車について
-
ワゴンRの冷却ファン
-
こんばんは。 車の冷房時の運転...
-
オートエアコンAC-OFF時の送風温度
-
京成電鉄では、列車種別によっ...
-
車の暖房の故障について
-
車のエアコンから異臭(焦げ臭...
-
トヨタbBエンジンの熱
おすすめ情報