

最近調子が悪く・・川沿いでウォーキングを始めたのですが、ぼーっと歩いていたら川の鯉が目に入り口パクパクしているのがとっても可愛くて!!
この子たちは何を食べているのかしら・・・とずっと気になっていました。
お爺さんが餌をやっているのを見たら、すごい勢いでバシャバシャ!やっているので相当お腹空いているのかしら?と。
他のサイトでも質問をしたのですが、ご飯もいいとありました。
(1)ご飯は炊いた物の方がいいのか、生でいいのか教えて下さい。
ちょっと今回美味しくないお米だったので3キロ近く捨てようと思っていながら、何となく気が引けてしまっているお米があります。
また乾麺(うどん、ソーメン)等も良いとか。
実は捨てたいラーメンが山ほどありまして(血圧が急に上がってしまいラーメン封印の為)スープは捨て、乾麺だけ細かく砕いて鯉用に用意したのですが、ノンフライではないのであげていいいものかストップしています。
(2)ラーメンの乾麺は止めた方がいいですか?
鍋で一度茹でて油抜きをして乾かしたとしても・・・やはり与えない方がいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
すこし調べてみました。
はやり、鯉などの魚類は消化器に、人間のような強い酸(胃酸)を分泌することはありません。
このため、アルカリ性の強い「かん水」は、中和されずに腸に届くため、量が多いと腸管(タンパク質)を溶かす可能性があり危険です。
少量ならば問題ありませんが、黄色い中華麺だけは、あまり与えない方が良さそうです。
鯉などの屋外の魚は、冬を迎える前の今が、尤も、大量に餌を食べなければならない時期です。
今、出来るだけ栄養を体内に蓄えて厳しい冬を乗り切ります。
だから、餌は今が一番重要な時期なので、今、与えるのは尤も良い時期です。
ご回答ありがとうございました。
鯉の餌でネットで検索し今日届きました!(錦鯉用の餌なんですが)
明日から散歩がてら楽しみに与えようと思っています。
自分自身も元気になりたいですが、散歩途中人が与えてる場所と見放されている場所があり・・・。
個人的にはあまり人が寄らない部分に密集している鯉さん達にあげたいと思っています。
ラーメンの麺用意してましたが捨てました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
鯉は餌をくれる人に慣れて足音でも分かるようです。
ある部署で池の管理をしたことがあります。
鯉は池の『ブタ』と思えるくらいなんでも食べました。水棲動物から水草まで、なんでも食べて、かき回すので水が濁って困りました。大量の糞をして、その糞を掻きまわすのです。庭園の池に鯉がいると、大概濁って汚れてしまいます。
トンボもトカゲも蛙もみな餌になってしまうのです。なぜかテナガエビだけは食べられないようです。
鯉を少なくすると、水も澄んで池らしく成りました。浄化装置も効くようになりました。
しかし、鯉を少なくする(色の良い数匹を残す)と、どこかからか、鯉を釣ってきて放す不届きな輩が必出現するのです。毎年50匹を超える鯉を河口まで捨てに行ったのです。また、メダカを飼育し、子どもに自然監察をさせる我が家の庭池に「鯉がいないですね。」と数十匹の稚鯉を目の前で放す近所のお金持ちにうんざりしたことも多々ありました。
川の水が汚れていたら、餌はほんの少しにしてください。 (*^。^*)
(1)お米 そのままでも食べます。できれば水で柔らかくすればよいでしょう。
ご飯に炊けば間違いありません。米粒では、沈んだり他に餌があるとそちらを先に食べます。
(2)ラーメンも同じです。できれば、茹でてそのまま与えれば食べます。
(3)与えれば腹いっぱいになるまで食べます。→【必ず糞に成る。】
その結果、大量の糞をするので水が汚れます。
藻の発生などでさらに川が汚れます。滝や水草等で、糞が浄化されないと、
餌を与えることは、生ごみを川に捨てることと同じで川を汚します。 (;一_一)
犬が道端に糞をして歩くのと同じになってしまうのです。
昔は、カラスや昆虫などが食べて(スカベンジャー)浄化してくれたのです。
今は、舗装道路に残ってしまいますね。(糞を放置する人は少なくなりました。)
少しだけ、貴方の気晴らしに与えるのが良いのかと思います。 ii(*^。^*)/i
ご回答ありがとうございます。
え~~~??
というご回答でした。
>餌を与えることは、生ごみを川に捨てることと同じで川を汚します。 (;一_一)
ん~~~。どうしよう・・・。(涙)
米も焚いてしまうとでんぷん質で濁りそうで質問した次第です。
川は汚したくないです。
パクパクして一生懸命生きている鯉を可愛いと思っています。
「鯉の餌」とやらも検索して購入しようかと思っていました。
「鯉の餌」なら汚れませんか?
鯉がいること自体川が汚れるのですか?
何か悲しいです。
No.1
- 回答日時:
> (1)ご飯は炊いた物の方がいいのか、生でいいのか教えて下さい。
・米を与えること自体は問題ありませんが(人間も同様ですが)生米だと、消化効率が悪いので、、、
与えるのならば「干飯(ほしい)」が良いと思います。
干飯の作り方は、普通に炊いた米を、ザッと水にくぐらせて、バラバラにして、乾燥させた物。
水に濡れた干飯の消化効率は、生米よりも格段に良く、消化器への負担が軽減されます。
なお、観賞魚の餌の成分に米糠を使用したモノは多数あります。
因みに、、、
干飯(ほしい)は、戦国武将が戦場で食べていた戦闘食で、そのまま食べたり、汁に浸して食べたり、当時のインスタント食です。
> (2)ラーメンの乾麺は止めた方がいいですか?
・うどんや素麺も、一度火を通せば問題ないと思います。
・ラーメンには「かん水」が使用されています。(黄色は「かん水」の色)
アルカリ性のかん水が魚の消化器にどのように働くか不明です。
食品添加物の「かん水」=「炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム及び、リン酸類のカリウム塩、又はナトリウム塩の4種類のうち1種類、又は2種類以上含む、アルカリ性の液体または粉体」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(料理・グルメ) ラーメンを作る際に毎回、粉末スープが余るのですが乾麺のみの商品ってないですか? 生麺はやってみました 6 2022/07/19 21:49
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- その他(料理・グルメ) お米を消費する方法 13 2023/05/11 15:12
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- その他(料理・グルメ) カップ麺の焼きそばの素材は 5 2022/05/01 19:21
- 食生活・栄養管理 コラーゲンたっぷりの残りのお湯 5 2023/02/24 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川の鯉の餌について質問です。
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
レッドテールキャットの病気??
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
コリドラスを大きく育てるコツ
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
錦鯉は冬眠しますか?
-
テトラが傾いている。
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
プレコが死んだあと、どうすれ...
-
ポリプテルスの食欲不振について
おすすめ情報