
こんにちは。
私は2年ほどうつ病の治療のため休職しておりました。
今年の12月から職場復帰をするにあたり、同僚に挨拶状を書きたいと思っています。
文章の内容について、ご意見を頂きたいと思い、投稿させていただきました。
発送予定は11月上旬ごろです。
何かご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
(以下本文)
拝啓 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、私は、十二月一日付で職場復帰する予定です。
突然の休職で多大なご迷惑をおかけしたにもかかわらず、ご理解を頂き治療に専念できましたことを、心より御礼申し上げます。
今後は、皆様にご心配をかけぬよう健康管理に努め、一層精進して参る所存ですので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
まずは書中をもちまして御礼とご挨拶を申し上げます。 敬具
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ご事情はよくわかりました。
そういうことなら十分丁寧な挨拶文だと思います。
くれぐれも無理をせず、自分のペースで取り組むことが大切ですね。
No.1
- 回答日時:
あなたのご病気のことについては触れません。
職場のマナーという点から一言。
挨拶状を出したい気持ちはわかりますが、やめた方が良いのではないでしょうか。
もし再度具合が悪くなって休まざるを得なくなると、とても気まずいことになります。
それに同じ職場で顔を合わせる同僚に、わざわざ挨拶状が必要ですかね?
ここはあまり入れ込まずに、もっと気楽に行けば良いのでは。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、実は、病気を機に部署を異動しております。
従って、職場復帰しても彼らとは普段は全く顔を合わせない同僚なんです。
また、休職期限も切れるため、復帰予定日はよほどのことがなければ確定です。
なので、書面でのあいさつを予めしておいて、敷地内(かなり広いですし、前の部署とはオフィスが相当離れております)で顔を合わせたときに口頭であいさつをしようと思っています。
そして、うちの社風はかなりカタいです。
これらの点を含めると、今回の対応はいかがでしょうか?
この挨拶状をもらった同僚たちは、私がもうすぐ戻ることがわかるので、実際に顔を合わせたときにコミュニケーションがスムーズにできるかと思い、このようなことを考えておりますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 どんな文章が宜しいでしょうか? 3 2023/05/18 23:22
- 退職・失業・リストラ 傷病手当金について 1 2022/11/27 21:14
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 退職・失業・リストラ 休職→復職できなければ退職しなければならない?? 10 2023/07/15 16:58
- いじめ・人間関係 復職前に通院先の診察に上司が同行することについて。 ※ 障害に関わる内容が含まれます。 批判的な意見 3 2022/12/27 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
挨拶と祝辞について
-
現在の職場を退職するので1人1...
-
謝罪文の最初に「さて、」を使...
-
大学生の謝恩会、乾杯について。
-
〇〇がマックス という表現が...
-
「おす」って……
-
チベット語のTashi Delekの意味
-
おまえ百まで わしゃ九十九まで
-
「どうも長い時間お邪魔しまし...
-
こんにちは! 私は外国人ですか...
-
論理的に考えて挨拶に意味はな...
-
披露宴での挨拶ですが、メモを...
-
夫が自分の職場に来ます。挨拶...
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報