A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「ご機嫌よう」
《「よう」は形容詞「よい」の連用形「よく」のウ音便》人と別れるときなどに、相手の健康を祈る気持ちをこめていうあいさつの言葉。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/76456/meaning/m1 …
です。
「(また次に会うときまで)ご機嫌よく(=お元気で)お過ごしください」の略。
元気じゃないと機嫌よく過ごすことができませんので。
No.6
- 回答日時:
挨拶言葉で、相手を思い遣る言葉です。
「ご機嫌は、良いですか?」
「ご気分は、如何ですか?」
ちょっと、気取った、言い方で、学習院の生徒などが、使って居ましたよ。
No.5
- 回答日時:
『ご機嫌よく(いい気持ちで)いらっしゃってください。
特にいやなこともなく、苦しいことや悲しいこともなく無事でいてください。』こういう意味を持つ言葉です。それを完結にすると「ごきげんよう」になり、あいさつ語として使います。No.3
- 回答日時:
外国人ですか? 辞書でわからなかったですか?
「ごきげんよう」は「さよなら」「またね」「お元気で」等と同じ別れの挨拶です。
ただかなり気取った古めかしい印象があり、一般的に使われる状況はありません。上流社会で用いられる印象がありますが、今やそれも漫画やコントや安っぽいメロドラマの中だけです。
ということで、日常では使わないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
挨拶と祝辞について
-
49日の法要の挨拶
-
夫が自分の職場に来ます。挨拶...
-
謝罪文の最初に「さて、」を使...
-
職場の上司への挨拶について。...
-
私の息子は変わってる?
-
ご機嫌ようってどういう意味ですか
-
子どもの卒業式で先生へのお礼
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
敬語:御センター?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
日付を縦書きする場合(5月1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報