
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ボリビアに限らず、南米では日本の中古車が大量に流れていて、チリのフリーゾーンがある港(IQUIQUEなど)から他国に輸入されています。
その流通段階ではひょっとしたら右ハンドルかもしれませんが、ほとんどは最終的にユーザーの手に渡る前に業者によって左ハンドルに改造されています。これは法律の問題と安全上の配慮(というかユーザーの要望)によってそうしています。南米だけでなく、フィリピンなんかも日本の中古車が多いですが、やはり左ハンドルに改造されているケースが多いそうです。私は、仕事で南米に行く機会が多いのですが、日本の様に右ハンドル国でありながら輸入車の左ハンドルを認めている国というのは1カ国しかありませんでした。(ちなみにそれはトリニダードトバコでした。右ハンドル国でしたが、アメ車の中古車は左ハンドルのままでした)
改造の出来映えは各国の技術レベルによってまちまちです。技術レベルの低い国では、ダッシュボードは右ハンドル仕様のまま、つまりメーター類が助手席側(右側)に残ったままというケースもあります。ペルーなどで日本からの中古車が大量に走っているのを見ましたが、「~~幼稚園」という日本語がボディに残ったままの古いマイクロバスなんかが市民の足として活躍していました。
そもそもどうしてハンドル位置に左右があるのか、知りません。人から聞いた話をしますと、まず自動車を初めて本格的に売り出した国はドイツなのですが、ドイツ人が言っていたのは、(1)右効きの人が多い(2)右効きの人にとっては、トランスミッションレバーは右にあった方がいい(3)トランスミションケースが車の真ん中あたりにあることを前提に考えるとステアリング位置は必然的に左になる。とのことでした。真偽のほどは分かりませんが、ヨーロッパ人らしい合理的な考え方だと思います。ではなぜイギリスが右ハンドルなのか?これは知りません。大雑把に言って、基本は左ハンドルで旧イギリス植民地(オーストラリア、NZEランド、南アフリカ、香港など)や太平洋戦争中に日本が統治していたアジアの国は右ハンドル、その他は事実上無法という感じではないでしょうか?
左ハンドルに強引に改造ですか!初めて知りました。
ところで何故右ハンドルの国である英国車のローバー・ミニは、ウインカーとワイパーのスイッチが左ハンドル使用なのでしょうか?輸出を考えて効率化しているのでしょうかね?
No.6
- 回答日時:
さっきの補足です。
基本的に右ハンドル国は左側通行で左ハンドル国は右側通行です。理由は、前の方が答えておられる通りで、安全性からです。自動車の運転をされたことがあれば容易に想像できると思いますが、日本で左ハンドル車を運転すると危ないし、不便なことがたくさんあります。交通法規がある国では少なくともこの点についての規定があるはずで、どちらでもいいという国はアフリカ等に一部ありますが非常にマイナーだと思いますよ。
実は自分は自動車メーカーで海外販売の仕事をしてます。輸出する際問題にする一番プリミティブな条件は、右ハンドル国か左ハンドル国か、です。右ハンドル国には当然右ハンドルで輸出し左ハンドル国には左ハンドルで輸出します。中国や韓国で左右どちらも走っていたと回答されている人がいましたが、それは日本で左ハンドル車が走っているのと同じで例外的なことでしょう。ですから、日本からはちゃんと左ハンドルで輸出していますよ。
個人的には、安全性の観点からして日本でも右ハンドルしかダメ、と厳しく規制されるべきだと思っていますが、左ハンドル=外車=高級、という観念が消費者側に働いていることも確かです。高いお金を払ってでも買うべきものが何なのか(私は安全性だと思ってます)そろそろ日本人もしっかり考えるべきではないかな?と思います。
度々の回答ありがとうございます。
私が疑問に思っていたことがあります。それは日本車であるにもかかわらず、米国産の逆輸入車は左ハンドルですよね。メーカーの見識を疑いました。(乗っている人間にも疑問符がつくような輩が多かったように記憶していますが)

No.4
- 回答日時:
え~。
人に聞いた話なので確かではないのですが。日本の道路法規は最初イギリスを基準に作られたらしく
それにならって左側通行となったようです。
(最初に輸入されたのがイギリス車だったからとか・・・。)
ところが戦後、国産車ができるまでは「アメ車」の輸入に頼らざるを得ず
仕方なく左右混合になったようです。
輸出入・貿易・経済の関係もあるのでどちらかに決めにくいのでしょう。
世界の主立った自動車生産国以外はこれと同じ状況でしょう。
中国・韓国はどっちも走ってましたね~。
実際の国内での左ハンドルの運転ですが、大変ですね。
まず対向車が見えないので追い越しができない。
交差点右折の時、対向車線に右折待ちがいると、これまた対向車が見えない。
ついでにドライブスルーのお店で苦労する。
けっこう危ないです。安全性以前に運転のしやすさ使い勝手に難ありです。
また衝突に関しては、実際のオフセット衝突では、
運転席の反対側のものが多いそうです。
理由は回避行動にあり、運転者が無意識に自分の正面から遠くなるように
ハンドル操作をするためでらしいです。
No.3
- 回答日時:
下記の回答に補足です。
根本的になぜ右ハンドルと左ハンドルがあるのか、それは各国の交通事情からきたことで、右側通行の国(アメリカ等)では左ハンドルの車を製造していますし、左側通行の国(日本等)では右ハンドルの車を製造しています。
ここから今回のような問題が出てくるのですが、アメリカ等(ほんの一部の国ですが)では国内を右ハンドルの車が通行することを認めておりませんので、日本車もアメリカに輸出されるときは左ハンドルの車を輸出しています。
また、日本のように右左どちらのハンドルでも走行が出来る国も多いのでそのような国ではどちらの車も走れますし、輸出も出来ます。
ボリビアも日本と同じ右左どちらのハンドルでも走行が出来る国ですから走行可能です。
回答ありがとうございます。
左右どちらでも良いという国が、少なくとも日本とボリビアであるということは分かりました。
ただ不思議なのが、なぜ左右どちらでも構わないという制度の国があるのかという事です。日本国内で販売されている車(とくに日本車)の殆どが右ハンドルですよね。左側通行には右ハンドルが適している、という考えのもとにそうされていると思われますが、もし左右で安全性に有意な差がないのであれば、外車のように日本車でも左右好きな方を選べるようにしても構わないような気がしてきます。
No.2
- 回答日時:
やはりcusquenaさんの言われるように、特に問題はないと思いますよ。
また日本で左右どちらのハンドルが良いかということですが、日本は「左側通行だから右ハンドル」なのです。
左側通行の場合、対向車とすれ違うときに「対向車と」接触する可能性があるのは右側ですよね。だから右側通行では右側に座席があるほうが何かと安全なのです。
また、前方に低速車がいる場合は追い抜きをかけますが、そのときにも対向車の状況が見えないと危なくてなかなか出来ません。
私は左ハンドルに乗ってますけど危ないので追い抜きはほとんどかけません。立体駐車場でも大変です。便利なのは狭い道でのすれ違いのとき、左側ぎりぎりまでよれることぐらいですね。
回答ありがとうございます。
実は何回読んでもよく理解できない箇所がありました。以下に記します。
「左側通行の場合、対向車とすれ違うときに『対向車と』接触する可能性があるのは右側ですよね。だから右側通行では右側に座席があるほうが何かと安全なのです。」
左側通行で接触するのは右側である、というのは分かりましたが。「だから~」以降の文章の意味が分かりません。
この文から察するに、右側通行ならば対向車と接触するのは左側である。よって右ハンドルの方が安全、というふうになりますが、これでよろしいでしょうか?邪推ですが、南米の運転は荒く頻繁に接触事故が起き、その自衛のために右ハンドルで乗るのでしょうか?だとすると当然日本のような左側通行では左ハンドルのほうが安全である、という答えが導けますよね。
ところがそうすると、「また」以降の文章、即ち狭い道でのすれ違い以外メリットがあまりないという文と噛み合わないような気がしますが…。
No.1
- 回答日時:
日本でも左ハンドル車が走ってるから、いいんじゃないでしょうか。
僕が思うに左通行で左ハンドル(または右通行で右ハンドル)ってのは対向車とのすれ違いの際にお互いの位置関係がわかりやすいように、ってことだと思うんですが、なんか他にまずいことありますか?この回答への補足
回答ありがとうございます。CUSQUENAさんはお互いの位置関係がわかりやすいと仰っていますが、それではなぜ日本車の標準がお互いの位置関係が(左ハンドルよりも)分かりにくい右ハンドルなのでしょうか?
メリットが勝るのであれば、左ハンドルにしたほうが良いと思うのですが。いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 歴史学 右側通行 3 2023/04/25 13:23
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 中古車 車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、 15 2022/09/26 12:37
- 事故 昨日の夜の出来事です。免許をとって間もないのですが、一車線の道を通行中対向車が来たので車を左に寄せて 4 2022/08/25 23:51
- 怪我 先程歩道を歩いていたら、左側を後ろから自転車が追い越して行きました。自転車に乗っていた人はハンドルを 2 2023/07/29 14:48
- 運転免許・教習所 交差点の右左折方法について。 https://youtu.be/s-F06V2XIGU YouTub 4 2022/08/24 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらのイラストの方が良いと...
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
通学中とかで歩いているとき、 ...
-
クラウンスポーツ乗りと現行ベ...
-
「BMW」という名前
-
ベンツのイモビ?について
-
ショックアブソーバーは空輸で...
-
このクロモリ自転車のメーカー...
-
知り合いに車やいるから安くし...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
メルセデスベンツw212アバンギ...
-
田舎ほどレクサスが多いのは気...
-
オープンカーを購入し屋外駐車...
-
エンブレムのはがし跡を綺麗に...
-
トヨタヤリスの顔
-
韓国から車を輸入したいですが。
-
今の時期に、新車(ハイブリッド...
-
日本は会社で分不相応の車に乗...
-
ロータス・ヨーロッパ(右ハン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
ヒュンダイの車って
-
外車の右ハンドルのウインカー
-
外国での左ハンドル右ハンドル...
-
駐車券を取るために、マジック...
-
ビーズでのピンクパンサー
-
ゴム編みで増す際の増し方は?
-
左ハンドル
-
左(←)と右(→)はどっちの方...
-
右ハンドルの国の一覧
-
右側通行で右ハンドル
-
ダイワリール15レブロス2506は...
-
左ハンドルの自動車に乗っている奴
-
電車はなんで左ハンドルなんで...
-
M/T車の場合・・・
-
塗り方が左のは厚塗りで右はフ...
-
何歳ぐらいに見えますか? 2人...
-
怪魚ハンターが行く
-
どちらのイラストの方が良いと...
-
左ハンドルを敢えて購入する理...
おすすめ情報