dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
質問させてください。

この度、結婚することになりました。
そのため婚姻届を出しに行くのですが…
現在私たちはA市に住んでおります。
お互い本籍地はB市で、本籍地のB市役所の方に婚姻届を出しに行こうと思っています。
そこで各市役所の必要な物に

A市:印鑑、身分証明書、年金手帳
B市:印鑑、身分証明書

となっていて…なぜ市役所によって、年金手帳のいる所といらない所とあるのでしょうか?


また、現在私は国民健康保険、国民年金に加入しております。
結婚したら旦那さんの厚生年金、社会保険の扶養に入ります。

これらの変更の手続きは、旦那さんの会社でやっていただくのでしょうか?
旦那さんの会社に年金手帳を提出するみたいなのですが、会社がやってくれるのは、扶養に入れる事だけで、国民健康保険と国民年金の脱退?(第一号から第三号へ変更)は別に住民票のあるA市役所に行って手続きしなくてはいけないのでしょうか?


初めてのことで分からないことだらけです(;_;)
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

年金手帳の持参の有無は、単なる身分証明書のひとつとしてかもしれませんし、または婚姻届と同時に国民年金第三号被保険者の資格取得手続きもしてしまう目的かもしれません。



ちなみに、質問者さまは現在、国民年金に加入中。結婚したら旦那さんの厚生年金の扶養に入るということは、国民年金第3号になるということです。第3号は厚生年金じゃありません、国民年金ですよ。

おっしゃる通り、厚生年金資格の取得や喪失、扶養の届などは「会社を通して」行うものです。一方、国民年金の資格取得の手続きは、ご自分で市役所で行う必要があります。なので今回は国民年金第1号から第3号への種別変更となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
なるほど!
やっと理解ができました。
私が国民年金から厚生年金に加入
ではなく、国民年金のまま、旦那さんの扶養に入ることで第三号となり、保険料が免除になるということなのですね!
国民年金から厚生年金に変わるのかと思っていました。
やはり市役所に行って変更手続きは必要なのですね。


分かりやすいご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/24 00:18

婚姻届はどこの自治体でもいいですが、普通は住民票のある自治体でするのがいいのでは、何か思い入れがあるのか知らないけど。



年金切り替えは市役所ではなく社会保険事務所ですよ。
A市は1つの窓口で多様な行政サービスをしてくれるのじゃないですか、そこで年金切り替えの手続き、またはアドバイスをしてくれるのかもしれません。
ここじゃなくA市に電話して聞くのが一番だと思います。

会社が代行してくれるかどうかは個々の会社によって違います。
旦那さんの会社に年金手帳を提出するのなら代行してくれるのかも、これも旦那さんを通じて会社に確認をすれば済む事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本籍地に思い入れはないのですが、
戸籍謄本がいらないということなので、本籍地に出そうかと思っていましたが、やはり住んでいる所の市役所の方が今後の処理が楽そうですね…


ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/24 00:20

国民健康保険、国民年金を滞納したまま転出して逃げ切る不届きものが後を絶たないからでしょう・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…
そんな人もいるのですね!


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/24 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!