dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

終身保険払込期間が満了になりました。

あとは特約を終身延期するか、
年金として約100万円を受け取るかの2コースがありました。
保険員に押し切られ、特約延長を契約し、1年分の保険料を払いました。

この延長の保険を今解約すると、
年金としてもらえるはずだったものはもらえなくなるのでしょうか。
解約することは、かなりの損になりますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以前、生命保険会社で仕事をしており、FPの資格を持っている者です。


どのような保険か詳しいことはわかりませんので、
一般論、推測になりますが、参考になればと思います。

まず、主契約であろう終身保険部分はすでに払い込みが満了しており、解約返戻金があります。
これはすでに貯まっている分なので基本的に減ることはありません。
(貯まっている部分から、保険料を補填している場合は別です)

次に特約(医療保障でしょうか?)は貯蓄部分がないと思われます。
今、支払っている保険料はこちらの分のみになるでしょう。

この保険を解約した場合、終身部分の解約返戻金が受け取れます。
(受け取り方は一括か、年金形式かを選べるのでしょう)
終身死亡保障が主契約の場合、同時に特約も解約になります。

特約の保障が必要なら続ける必要がありますが、
そうでなければ今支払っている保険料がもったいないです。
手元にお金が必要なら、保険そのものを解約する方が良いでしょう。

取り急ぎお金が必要でないなら、特約だけを解約する方法もあります。
その場合、終身保障の貯蓄部分は保険会社所定の利回りで運用されますし、
万一の場合は死亡保障をご遺族が受け取ることができます。

運用という面だけで考えるなら、保険のままにしておくか現金化して銀行等に預けるか、
利回りなどを中心に考えられると良いのではないでしょうか?

いずれにせよ、各保険会社の商品により規定が異なりますし、
利率等は加入時期によっても異なります。
ご加入の保険会社に問い合わせるのが手っ取り早いですが、
信頼できなさそうなら様々な保険の窓口もあるので利用するのも一つでしょう。
ただし、彼らも商売ですので、営業トークには気をつけてください。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすい回答を、ありがとうございます。

主契約保険料払込期間満了後に継続として契約したのは、「災害入院特約」「手術給付金付疾病入院特約」「成人病入院特約」です。
古い保険ですから、入院日数が長くないと受け取れず、あまり役には立たないかと思います。

解約返戻金が減ることはないということが分かれば、保険会社と話がしやすいです。
なにせ対応の悪い横柄なかつ威圧的な人が来るので、
何を言われても引かないだけの材料が必要でした。

保険も家の購入に次ぎ、高額な商品ですから、慎重にしなくてはいけませんね。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 08:28

さて、特約の延長という言葉がよくわからないのですが、


終身の本体部分を既に満額受け取っているとしたら、
特に損はないと思いますけど。
終身の特約部分ってあまり大きな金額では無いと思いますし、特約部分は
ほとんど小額だと思います。

 あと、王道な答えを言うなら保険会社さんのいいなりになって入ったものは数年と
言うか5年以上は続けないとだいたい損になります。
 なにせ約款抜きで答えるのは本質的には無理であることをご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

本体部分は受け取らずに、そのまま疾病特約を継続としました。
古い保険ですから、今のものにはそういう形はないのかもしれませんね。

約款まで持ち出して、ここで無料で質問するのも失礼かと思い、遠慮しました。

回答者様の内容に「そうだよね」と背中を押されました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 08:35

素人の爺です。


チョットおかしな点があります。
終身保険払込期間が満了になりました。

・・・普通は終身保険はそのままにしておきます。

イメージとしては昔予定利率の良かった時は60歳までに3百数十万払って1000万の保証です。
解約して年金として受け取ってもせいぜい500万~600万です。
平均寿命まで生きると仮定した場合、保険料支払い後に効率よく増える計算です。…解平均寿命から逆算し、解約原資が2~4%の福利で増えていく計算になります。
年金として利用する場合も(基本的にはいつからでも可)なのですのでが?。手持ちの貯金の底が見えてからでも、遅くないのですが、その方が年金原資が増えます(年金と利用する場合は今の予定利率になりますが)

特約を解約しても年金には関係ありません。
特約がいらないなら…解約すれば2年目の保険料は必要ありません。
詳しくは担当者に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
説明不足でした。当の保険会社の対応が不愉快だったので、
解約したいという気持ちが強くあります。
そのため、あまり詳しく書いて保険会社が特定されてもいけないかなと考えて、簡単な記載になりました。

保険は古いもので「有限払込普通終身保険」といいます。
満了となったのは「払込期間」で、それに伴い死亡高度障害の時に支払われる金額が減り、
それが終身続くことになります。

先日契約したのは、解約して年金として受け取らずに特約部分を継続するという契約です。
昔の保険ですのであまり役に立ちませんが、新たな保険を契約するまでの空白期間がこわいので、とりあえず契約しました。

お礼日時:2012/10/23 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!