
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「(動作性の)名詞」というニュアンスで表現したければ「入荷次第」。
「動詞」というニュアンスで表現したければ、その連用形を使って「入荷し次第」。
発言者の意図によって、どちらでも使い分けることができます。
「入荷次第、お届けします」は、「その商品が入荷という状態になったら、すぐにお届けします」というニュアンス。
「入荷し次第、お届けします」は、「その商品が入荷したら、すぐにお届けします」というニュアンス。
たとえば、商品が遅れていて顧客に謝罪しつつ言う必要があるような場合には、後者のほうが適しています。
動詞で表現することによって商品の流れを動的に表現できますから、早く届けてほしい顧客の気持ちにフィットした表現になるわけです。
一方、前者の表現は、「入荷という状態」というニュアンスが静的な印象を与えるので、顧客を(無意識的に)イラつかせる原因になりかねません。
ただ、落ち着いた表現になりますから、淡々と事務的に伝えたほうが良い場面であれば、こちらの名詞表現のほうが適しています。
とても詳しい説明でご回答いただき、ありがとうございました。状況で使い分けることが出来るんですね。とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
次第=接尾辞
の用法には動詞の連用形などについて、OOするに従ってすぐにの意味に使われる。
OOができ次第、満員になり次第など。
「入荷する。」というサ変動詞の連用形「入荷し」ますの「入荷し」について
上記の意味に使われているので間違ってはいません。正しい使い方です。
省略しても意味は通じるので変化してくるかもしれませんが、
到着し次第 転居し次第 離婚し次第 「し」を付けなければ意味が通じないものもあるので、
用法としては間違ってはいません。
詳しいご回答をありがとうございました。文章を考えていて表現が正しいか迷いペンが止まることもしばしばあります。日本語って難しいです(ToT)/~~~ ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
- 英語 alcohol can be any of a food a drug or a poison de 4 2022/08/18 23:22
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!PhotoshopやIllustratorの使い方が死ぬほどわからなくて……悔しくて堪りませ 1 2022/09/04 00:44
- 英語 "keep someone company"の文の構造について 3 2023/06/08 15:30
- 英語 第5文型の"drive"、"send"、"make"の意味の違いについて 3 2022/09/01 11:20
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- Excel(エクセル) Excel複数シートから日付と文字を取り出して日付順に並べたいです 6 2022/06/06 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「該当」と「当該」の違い
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
日本語を教えてください。 感極...
-
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
お話しする お話する どちら...
-
名詞、動詞、形容詞について
-
「結論している」に違和感を抱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
おすすめ情報