dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ある企業から届いた手紙に、
「~は決定し次第ご連絡致します」
とありました。また別の企業から届いた手紙には、
「~は決定次第ご連絡致します」
とありました。
どちらも一流企業なのでどちらも正しい日本語だと思いますが、皆さんはどちらが自然だと感じられますか。

A 回答 (8件)

数年前に、同様の質問があって、考えたことがあります。


【到着次第】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9375736.html

 このときの記述を踏まえて、ほかの辞書もひき、再度考えてみました。
 詳しくは下記をご参照ください。
【決定し次第/決定次第 教えて!goo「次第」「しだい」の使い方 辞書〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12488147894.html

 以下は一部の抜粋(重言)。
 せっかくなんで、前回より少し掘り下げる。
「次第」の接続に関しては↑の『大辞泉』から。詳しくは確認していないが、いまもかわってないみたい。
〈3 動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動作がすむと直ちにという意を表す。「満員になり次第締め切る」「本が到着次第送金する」〉
「動詞の連用形」についたものが「決定し次第」、「動作性の名詞」についたものが「決定次第」ということだろう。ニュアンスがどう違うか。それは例によって個人の主観でしかないのでお好きな人はどうぞ。
 個人的には、「決定し次第」のほうが正式に感じるけど、「決定次第」のほうが語呂がいい。
 もう少し別の辞書をひいてみた。
https://kotobank.jp/word/%E6%AC%A1%E7%AC%AC-73698
(略)

 これを見る限り、③は『大辞泉』の3と同じように見えて、ちょっと違う。日国はこの意味では「動詞の連用形」限定。つまり、「決定し次第」しか認めていない(ホント?)。
 以下の辞書の記述は例の某所にあるものなので、ウワサ程度に考えてほしい。
 某辞書は日国と同様の態度らしい。
 某辞書にいたっては、日国と同様の態度で、「語法」を示している。直接動作性の名詞に続ける「到着次第連絡する」は俗用としているらしい。

 うーむ。やはり案件によっては複数の辞書を確認する必要があるのだろう。あんまりやりたくないなぁ。
 こうして複数の辞書を見ていくと、〈「決定し次第」のほうが正式に感じる〉当方の語感はさほど間違っていないようだ。ただし、「決定次第」も間違いとは言えないだろう。認めてる辞書もあるのだから。辞書で判断できるのはこのあたりまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前同じ質問をしていましたね。忘れていました。
「精選版 日本国語大辞典」は保守的なのでしょうか。
最近は私も どちらでも良いと思うようになってきたのですが、私の周りには「決定次第」が正しいと考える人が多く、中には「決定し次第」は間違いという人もいたので、ここの人々はどうなのかと思って質問してみました。

お礼日時:2019/06/30 16:58

まったく個人的な感覚ですが、熟語による名詞での表現は極めて事務的、客観的すぎる?。


社会に出て必要な素質?、知識とか理解力ではなく、創造力、判断力、行動力、リーダシップ・・?。
それに無視できないのが人脈です。
オペラ歌手の佐藤しのぶさんが大学院時代本場ヨーロッパの先生に自分の歌を聴いてもらったらしい、先生曰く「上手だわー、でも、駄目ね」だったとか。
決定次第・・・、と決定し次第・・・では、どちらが相手の心にどこまで届くか?、決定次第はしのぶさんの例でいえば「上手だわー、でもダメね」。
聴衆の心にまで届く、「上手だわー、すばらしい」は決定し次第。
どちらの表現を好むタイプの人か、と、どれほど多くの人脈が作れるか、相関がありそうなきがします。
決定次第→事務的、客観的な事実、簡潔明瞭・・・でも上手だわー、の域を超えることはありません。
決定し次第→親近感、その他心に響くものをかんじます、・・・・素晴らしいわー。
    • good
    • 0

次第には式次第のような意味もあるので、「決定し次第」の方が紛れがなく自然です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに「決定し次第」にはそういうメリットがありますね。

お礼日時:2019/06/30 17:34

動詞の連用形は、そのままで名詞として使用されます、それと同じ感覚?。


走る(動詞)、走り(名詞)。
いい走りをしている。
走る様子、状態がいい。
動詞を漢字で表現、熟語のすれば名詞の扱いになります。
車が走る道路
車が走行する道路→する(動詞)が入りますね、車の走行道路、なんて表現もあるかも。
どちらが自然というより、どちらの表現を好むか・・・では。
名詞(体言)は文法でも一番最初に習います、俳句等でも、動詞のない俳句なんてあるのかな?。
    • good
    • 0

ある辞書によると「動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動作に続いてすぐにという意を表す。

」とあります。

例文として、「満員になり-締め切る」 「送金-現物を送る」とあります。「決定する」が動作性のある動詞かどうかが、適否の別れ目でしょうが、これは意見が分かれそうですね。「決定する」は動作と見なされるかどうか微妙です。

「決定する」はサ変動詞ですしその連用形を用いているので、「決定し次第」が間違いないことは確かでしょう。また、理屈とは別に、両方が通用しているのも現実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。現実的には両方通用していますね。

お礼日時:2019/06/30 17:04

◯(我々が)決定し次第


◯(事案が)決定され次第
△ 決定次第
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。「決定次第」ではどちらなのか分からないというデメリットがありますね。どちらにでも使えるというのがメリットかも知れませんが。

お礼日時:2019/06/30 17:10

「~は決定し次第ご連絡致します」


⇒「決定する」という作業が終わったらすぐご連絡致します。

「~は決定次第ご連絡致します」
⇒「決定」に至ったらすぐご連絡致します。

というニュアンスになるでしょうか。
前者は動詞扱いのため、決定という作業が必要以上にクローズアップされており、若干わずらわしい印象を与えるような。
決定という結果を得たらすぐに~、というニュアンスで名詞扱いしている後者のほうが受け止めやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「決定次第」のほうが受け止めやすいということですね。

お礼日時:2019/06/30 17:21

どちらも同じ、です。



強いて言うならば、後者を前者に倣えば、
「~は決定され次第ご連絡致します」となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらも同じですね。

お礼日時:2019/06/30 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています