
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この度、不本意ながら、デスクトップにおいていた大事なフォルダを知らぬうちに削除してしまいました。
災難でしたね。私も以下の方法に落ち着くまで、よく質問者さんのようなトラブル経験ありました。
>何か良い対策ありますか?
私は、ディスクトップに直接大事なファイルを置くのではなく、
大事なファイルは別のところに置いておき、
ディスクトップにはそのファイルのショートカット
を置いています。
使い勝手は、ディスクトップにある場合と同じですが、ディスクトップを整理整頓したとき、誤って削除してしまっても、ショートカットなので、もう一度ショートカットを作って配置するだけなので、復旧は簡単です。
補足ですが、私はショートカットのアイコンを
右クリック - プロパティ - ショートカット - アイコンの変更
でアイコンを変更して、
大事なファイルをアイコンを変えて誤操作防止
に役立てています。
参考になれば、幸いです。
No.10
- 回答日時:
簡単にスクリプトでファイルを開きっ放しにして削除や移動をできなくする方法があります。
フォルダに対して行うなら中に仮のファイルを置いてそれに対して行うとできますね。
参照URLの回答を参考にして見て下さい。
簡単に解除にパスワードを掛けたいなら、先に紹介したソフトみたいな物が良いと思います。
参考URL:http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5024482.html
No.9
- 回答日時:
制限ユーザーと管理者のできることの違いはこの辺りをごらんになればわかるでしょう。
http://mbsupport.dip.jp/user.htm
制限ユーザーだって自分がログオンしているデスクトップのファイルやフォルダを削除することは普通にできるんですよ。
ですので、
>デスクトップにおいていた大事なフォルダを知らぬうちに削除
これを防ぐためにユーザーの権限を変更したり新しくユーザーを作成することなどまったく意味が無いことになります。
試してみればすぐわかるのですが、嘘を隠すためにさらに嘘をつくようなユーザーはブロックした方がいいですね。
No.8
- 回答日時:
「嘘つき」だとか「ログオンとログイン云々」は、質問者の理解に任せます。
また、制限するソフトを使うのも1つの手段です。
制限アカウントでは、ある程度の制御が出来るので、今すぐ簡単に行うには丁度良いです。
今あるPCで、お金掛けずにわずか2分程度で出来ます。
ログオンはそのアカウントで行ってくださいね。
【設定手順】
スタート
┗コントロールパネル
┗新しいアカウントの作成
┗ログオンする名前を決定する
┗「制限」ユーザーで作成する。
┗以降は、制限ユーザーでログオンする。
ただ、全ての制限を行う物ではありませんので、期待に応えられるかどうかは、不明です。
また、今回の失敗を教訓にあなた自身の操作方法を変更して対応するしか無いでしょう。
No.7
- 回答日時:
/4です。
>禁止したいユーザーはいません。
>自分しか使用しないPCなので・・・
その「自分」に対して「削除」についてを禁止するという意味です。
No.6
- 回答日時:
普通データフォルダはDドライブに保存するのが一般的なのですが、
どのフォルダーが大事かはご本人にしか判断出来ません。
毎日、頻繁にアクセスしないのであれば、隠しフォルダに設定、普段はそのフォルダを表示させない方法は有ります。
表示させたくない(不用意に削除しないため)フォルダを右クリック→プロパティ→画面下の[隠しファイル(H)]にチェックを入れる→[適用][OK]をクリック。
マイ ドキュメントかマイ コンピュータをクリック→メニューから[ツール][フォルダオプション]をクリック。
メニューから[表示]をクリック、[詳細設定]の右横の上下スライダーを下げ[隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない]の左横にチェックを入れ[適用][OK]をクリック。
デスクトップに戻り、[再起動]。
フォルダーが表示されていないのを確認。
フォルダーにアクセスする場合、[すべてのファイルおよびフォルダを表示する]にチェックを入れて下さい。
No.4
- 回答日時:
>アドミニストレーター権限で、ログインするから何でもできちゃうんです。
まあ嘘ですね。
制限ユーザーでも、自分のデスクトップのフォルダは削除できるのが当たり前ですから。
ログオンではなく、ログインなどと表現する発言には耳を貸さないことです。
WindowsXP標準の機能で当該フォルダを共有し、そのフォルダのセキュリティタブの「詳細設定」のアクセス許可について、
禁止したいユーザーに「削除」を拒否すれば削除できなくなります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 削除できないフォルダ【ファルダの中身のファイルも】にするには 3 2022/12/28 09:21
- Outlook(アウトルック) すべての新着メールが「受診フォルダ」に入らない。 2 2023/02/24 20:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Windows 10 フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。 5 2023/04/15 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データフォルダを
-
お気に入り表示が遅い
-
Outlookが初期化しちゃった!?
-
デスクトップにハードディスク...
-
i photo につきましての質問です。
-
Outlook Expressのデータを誤っ...
-
ショートカットファイルが開け...
-
VISTAで、ファイルの削除が遅す...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ユーザアカウントを復活させたい
-
マイドキュメント&マイドキュ...
-
Macのアイコン
-
フォルダの中にRECYCLEフォルダ...
-
お気に入りのロゴマークが表示...
-
写真の大きさを変えないでCDに...
-
Safariのお気に入りを移行させたい
-
OS10.3<HOMEの名称変更
-
outlook 5.02でメールのバック...
-
Mac でバッチ処理ってできます?
-
アプリケーションの移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にショートカットのリンク...
-
ショートカットファイルが開け...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
MP4ファイルのフォルダ間移動が...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
バッチを実行してもメモリを占...
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
レジストリ変更が反映されません!
-
ユーザーフォルダが隠しファイ...
-
Ubuntu18.04 デスクトップにWin...
おすすめ情報