dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生高学年以下3人の息子がいます。

躾に関する質問をさせて下さい。

それぞれ家のルールというのがあると思うのですが…
そのルールを何度も破った時にどうしますか?

先日 次男が門限17時半に対して18時過ぎに帰宅を立て続けにしました。

理由は18時門限の友達と遊んでいて楽しくなっちゃった…らしいのですが…。

心配するから時間はちゃんと守らないとダメだよ(優しく)…

から始まり3回目4回目…5回目で私は怒鳴りました。

叩きはしなかったものの…

毎回 反省はしているようなのですが同じことを繰り返し…
楽しくなってみんなと同じ時間に帰りたいのは分からなくはないのですが
他にも17時に帰る子もいれば17時半に帰る子もいて…。

ただ…怒鳴った後には後味の悪さしか残らず…。

長男が次男くらいの時も同じようなことをして
同じ対応で長男は門限に限らず時間を守る…ということは出来るようになりました。

それが私の躾で出来るようになったのか…
怒鳴らなくても成長と共に出来るようになるものなのか…
の判断がわかりません。

叱る躾…叱らない躾…賛否両論だとは思いますが

今回のケースではまだ小学生の息子に対しての躾として…
叱る躾はなくても何度も優しく言い聞かせるだけで
時間を守るようになるのでしょうか?

同じことを繰り返すと躾というより
またやった…と別の感情で叱ってしまい怒鳴るまでいっているのだと思うのです。

私としては叱ることは時には必要だと思うのですが
怒鳴る必要はないとは思っています。

…が何度も繰り返されると焦りがでるのかつい怒鳴ってしまうこともあり…

躾全般に対しての皆様のお考えを聞かせて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

 まず、ルールとして、なぜそのルールがあるのか理解させることです。


 帰宅時間の設定も、こういった理由で決めて居る。守らないと、何が出来ないなど不都合な状態を伝える。予め遅くなる場合は、予め伝えて置くと伝える。
 小学生なので電話とか難しいと思いますが、連絡が取れる状態を作る。

 時間に関しては家で時間を気にしながら行動させること。なんとなく行動させないで。時間を意識させることかな。

 それと、叱る場合も、理由を伝える事。守れないときにはペナルティを与える事。

 何度も繰り返されますが、少しずつ子供も理解しているので、突然守るようになります。スイッチが入るかのように。友人関係だと、相手次第でもありますから、不可抗力もありますので、それは守ろうとしていたのなら強く叱る必要も無いです。子供を信用しましょう。信用される事でも変化を来す場合もあります。 我が家も結構自由ですが、基本的な事を守らせる。子供自ら守るようになりますよ。出来ない時もありますが、それなりの理由があるようですから。
 私はなぜそうなのかを必ず説明しています。それを理解すれば時間がかかる場合もあるけど、守ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りですね。

うちも比較的自由にさせているので
その甘えが息子にとっても
まぁいいか…と思わせているのかもしれません。

メリハリをつけているつもりですが
どこまで理解しているのか…。

長男と次男では受け取り方も違い
長男でうまくいったことも次男には通用せずで…
どうしても強く言うようになってしまって…。

探り探りにはなりますが息子を信用しながら
長期戦で理解させるしかないですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 13:59

門限を守らない…この件はグダグダな躾だったと思います。


それと言うのも私自身小学生の頃はよく締め出しされていた子供でしたから。

私が子供の頃一応門限は5時~遅くても夕飯前には帰宅。
そして父親の帰宅時には必ず家にいることでした。
父は時々(研修、出張など)5時前帰宅がありましたが
5時に帰宅しない私はよく締め出されていました。
もちろん遊びに呆けて遅くなることも多かったんですが
例えば遊んでいる途中で用事で抜けていく友達が「後から戻ってくるから待ってて」
と言われると帰宅時間になって他の友達たちが帰ってしまって戻ってきて誰もいないと可哀想…とか。
友達の家で遊んでいると友達のお母さんが「一緒に留守番してくれる?」と出掛けたら
戻ってくるまでいないといけない…とか。
幼いなりに色々考えていたこともそれなりにありました。
昔の母親は大らかと言うか大雑把と言うか、参観日やスーパーであった時に
「そういえば…」と伝えることも多く、後から母からそうだったんだって?と言われても
“締め出し”と言うペナルティを受けた後だった…なんて普通にありました。

そんな記憶があるものですから子供の門限破りには毅然とした態度の一貫性はできませんでした。

息子二人、門限破りは多くありました。
一応チャイム(うちの地域では夕方市内チャイムが鳴ります)が鳴ったら帰ってくる…が門限でした。
守れない時はペナルティも与えましたし、締め出しもしました。正座して謝ることもありました。

折よく子供たちが犬を飼いたいと言ってきて、散歩の事決めをしたら守る、絶対やる!と約束したため
犬を飼いました。4時から散歩に行く。二人兄弟でしたから交替で散歩することが犬を飼う条件でした。
犬の散歩の時だけは早くに帰宅、まぁ30分くらい前後するときもありましたが4時前後には帰宅するという
確固たる日が子供たちの中では定着していました。
なので、他の日はまぁいいか…的にもつい思いがちにもなり…
学童保育がなくなる頃、家で親を待つ子が一人寂しさのゆえ一緒ににいて!と頼まれることもありました。
友達と宿題をしていて遅くなったことも多くありした。(ゆとり教育の初めの頃だったためか先生たちが危惧してやたら宿題が多くパソコンがないため図書館調べが普通でしたし)
プラス過去の自分とリンクして子供の理由が「しょうがないか」に思っていました。
門限を決めたら家族、親子のルールですから、守らせるが躾です。遅い帰宅は犯罪に巻き込まれる危険性もありますし、帰宅が遅いとそのあとの事が後手後手になりますから守ってほしいことでしたが、
叩くほどのことではない。
遊び呆けていて破ったら叱りましたが理由があるときは叱れませんでした。
ただ一貫して「わかった。でも門限は守ろう」と言い続けました。

躾って言い続けることだと思います。
即効性がないけどいつか理解できる時期がきたら持続性がある。
悪いことをしたら叱る。叱ってもらえない子は可哀想だと思っています。
本音を言え虐待に近いほど可哀想です。
危険が伴う時や人としてしてはいけない事をした時は断固たる姿勢を見せなければいけない。
時には怖いと感じさせることも必要だと思います。
叩くこともあるでしょう。大きくなると殴ることも。
ここぞという時に感情を露わにしてでもぶつかって、子供に伝えなければいけないことはあります。
そこを最大限有効にするために“言い続ける”方法を日頃取っておくことが大事かと。
もちろん最大限の愛情も!
子育ても肩の荷半分下り終盤の身です。
自慢できるものがあるわけではありませんが、それなりに迷い考え向き合い、ぶつけていたことが
そのまま子供の姿になっている、まさしく育てたように子は育つのだと感じています。

余談ですが
中学ではふらふら出歩くことが少ないように部活に入ってほしかったんですね。
ですので何か得意なものを小学生の時から見つけて欲しかった。
二人とも運動部要素だったため小学生の頃からスポーツをさせていました。
願いどおり自ら運動部の部活に入り、お腹がすいた、疲れて余計なことには余力なしの
状態でしたから速攻帰宅モード。門限を決める必要がなかったです。
高校もしかりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい続けることなんですよね…。

あまり酷いと 叱る、怒鳴る、閉め出す、叩く、ペナルティ…

皆様の回答を読ませて頂いて
それがけっして悪い躾にはならないことがわかりました。

長男の時に頭ごなしに叱ったことがあり
あとから理由がわかり叱ったことを反省したこともあったので
それ以後 頭ごなしはないように気をつけてるのですが…
躾というのは本当に難しいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/29 18:44

家のルール と 親子のルール って 違いますよね?



家のルールって 親が希望する事ばかりじゃないかな?
それが 子供の安全を思って の 事だとしても それが伝わってない、今は伝わらない時期も考えられます。

現時点では 私の家では 高校生の娘なので 門限は夜の10時 が基本です。
ですが 週2アルバイトをしているので(コンビニ)、その際には 夜10時半になってます。
遅れる様なら連絡を必ずする事。

小学生の時ですが 夏時間、冬時間 と区別してました。
夏場の18時は明るいですが 冬場の18時は暗いですからね。
宿題、翌日の支度 は 遊んで帰って来てからでも良い
帰宅時間は 子供と相談です。

いつ 誰と、何処に、何時 これは 小さい頃から 教えてきましたので 
未だに 自然体で 子供から
明日ね、○○ちゃんと、××市の△△に行って来るから夕飯要らないからね、多分帰宅は夜9時頃かな。。。
って言われます。

躾 って  つ が付く年齢迄にしないと 無理があります。
ひとつ、ふたつ、三つ、、、9歳迄が限度。
それ以降になると 親子で相談して 決めた方が 守りやすいです。
お子さんに
最近約束の時間を破る事が多いじゃない? もう一度2人で決め直した方が良い気がするけどどう思う?
って 切り出してはどうでしょうか?

お子さんが
決め直さなくても良い
と言うなら 門限はそのまま で良いって事ですから そこは念押しして ペナルティを与える事も伝える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

次男はまだ つ の年齢です。
まだ親の決めたルールでいいと思っています。

長男は つ を越えているのでその都度 決めています。

自然に身に付くっていいですよね。

押さえつけるのではなく長期戦で理解させて
それを習慣にしていく…というのは理想です。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/29 18:38

こんにちは。



我が家だったら時間になったら家の鍵を閉めます。家に入れません

何回も続いているようなので、少し厳しく叱ってみてはいかがでしょう 何かしらのペナルティーを与えるとか・・・

今の時期は17時30分はけっこう薄暗いです。(関東地方)

よそはよそ、うちはうち です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/29 18:32

貴女の家だけが17:30にしないで、子供さんのお友達、皆に話を聞いて、全員



18:00とかにされたらいいのでは、ないですか?

「約束を守らない」ということへの躾なら、18:00にしてあげましょう。

お子さんからお友達に「18:00になったら帰ろう」と、自分達で、時間をきめさせるのです。

自分達で決めた時間なら守るのでは?

叱るのは、「自分達で決めた時間を守れない時」でいいとおもいますが?

何故、17:30なのでしょうか?

その時間は、お子さんと話し合って決められた時間なのですか?

親が、お子さんの気持ちに、否応なく決めて、守らなかったら叱る、、

というのも、何だか腑に落ちません。

帰宅時間は、お子さんと話し合ってきめましょう。

お子さんが、自ら決めた時間を守れなかったその時は叱ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のルールを他の家のルールに合わせることはできません。

一度それをしてしまうと18時半や19時の子と遊んだ時も
息子が合わせてしまいますから…。

何が何でも17時半な訳でもなく
連絡や理由があれば18時にもなります。

17時半の理由は年齢や兄弟との差をつける為で
来年には18時になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 14:19

質問に質問で返してごめんなさい。



この文面からは、門限の重要性は
読み取れなかったのですが

18時が門限じゃダメなんですか?

子供たちにとっては、友達は重要な宝だと
私は感じています。

門限の重要性と、お子さんの友達の重要性を
お互いに判った上で、約束を破ったなら
殴ってもお子さんに恨まれる事はない様な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

門限の重要性は時間を守ることですね。

18時じゃダメなのは年齢が上がるに連れて30分ずつ長くしていて
小学生のうちは最大18時にしています。
連絡をしたり理由があればその限りではないですが…。
長男が今18時なので兄弟との差をつける為でもあります。

私も友達は宝だと思いますし大切にしてほしいとは思っていますが
約束や時間を守ることや誰かを心配させたり迷惑をかけたりしない
基本的な人として…のことが出来た上でじゃないと
なんでも友達優先、自分優先になってしまうような気がします。

それを理解させるにはまだまだ時間はかかりそうですが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 13:51

息子と書いてあるので、男の子で良いですよね。



はっきり書けば、叩く、閉じ込める、飯を抜くぐらいの行動は必要です。

よくこう書けばやれ暴力だ、やれ犯罪だという声が聞こえてきます。

そのようなことを言っている家庭で多くの引きこもり、ニートを作っています。

社会のルールを守れない、家庭のルールを守れない=自分が正しいと思い込む→我侭に育ち友達が出来ない→社会に孤立する→ニートや引きこもりの出来上がりです。

現状、貴方は舐められているのですよ、息子さんに。

ルールを守らなくても、多少の小言ですむので。

自分で叩けないのであれば、旦那さんに頼みましょう。

自分の感情だけで叩くのは暴力で、相手の為を思い、叩くのは教育です。

私も幼少の頃よく親、先生に叩かれましたが、そのことをよく覚えていて同じミスを2度と起こさない様になるものです。

ある本に書かれていたのですが、引きこもり、ニートの90%が叩かれない家庭で育った人らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も叱らない躾は出来そうにありません(笑)

今回は叩かなかったものの次は手がでるかもしれませんし…。

私にとっては初めから叱るのではなく段階的に厳しくしてるつもりですが
怒鳴られたり叩かれたりした息子にとって
理解してなければ意味ありませんからね。

そこが迷います。

次男は長男と私のやり取りを一番近くで見てきましたから
防御法なるものが身についてるみたいで
一筋縄ではいかないので悩みます。

自分の感情だけにならないように気を付けなければいけませんね…。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 13:35

よく、門限を破ると家に入れない、とか聞きますが、私の親は違いました。


門限を破ると遊びにいかせてもらえなくなります。
根性が座ってる子だと、怒ってもなーんとも思わないと思うんです。
私がそのタイプだったので。
イトコたちもそうでした。イトコの親は家にいれなかったら、イトコはまたそのまま遊びにいったらしく。親が徹底的に怒れないことを子供はわかってるんですよねー。

というわけで、私の親の対処法は約束を破ったら外に出してもらえない、でした。

怒るだけならその場をしのげば終わりです。
約束を破るとその場だけでない不利益が生じるとなると守るのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約束を破るとその場だけでない不利益が生じるとなると守るのでは…

私も常々そう思います。

閉め出したことはありますが効果なく…

遊びを禁止しても
家で一人で楽しめる子で全く動じず…

約束してきて行かせないのは約束を破りなさい…になる気もしてしまい…

長男は意外と単純で思惑通りに反省したのですが
次男はなかなか手強いです。

長期戦でいくしかないですよね(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 13:20

子育て、大変ですね。

幼いころはまだまだ未成熟だから、いろんなことを
すると思います。でも、いろんな失敗をして、成長した子どもの方が思いや
りのある優しい人間になるのではないかと思います。

躾けに関しては親の姿勢が重要ではないかというのが私の考えです。
私の考えは絶対に正しいという自信は全くないのですが、
自分の子どもには、人に迷惑をかけないような人間になってもらいたい
という思いで育ててきたつもりです。

二人の子どもは、今、大学生と社会人になっています。
ここまでなるまでに、門限の問題もありました。
時間を守らせるということと遅くなりそうだったら、必ず電話連絡するというのを
徹底しました。電話連絡せずに、遅れて帰ってくると、叱りました。遅れそうな
時は事情を説明して遅くなるという連絡を入れるのがルールです。
長男はあまり時間に遅れることはありませんでしたが、二男はよくありました。
二男は精神的に弱い面もあり、状態をよくみて、見守りながら、育てたつもりで
す。

例えば、帰りにトイレに行きたくなって、スーパーやコンビニのトイレに長いこと
いたとか、帰宅が遅れる理由を電話でしてきました。それは嘘も含まれている
かもしれませんが、信じました。

電話連絡がなく遅れた時には正座をさせて、理由を話させ、遅れてはいけない
という話をして躾けたつもりです。何度も繰り返しました。

私の考えですが、遅れて帰って、親の前に来て、自分から正座すれば、この子
は大丈夫という判断をしました。自分から正座するということは罪の意識がある
わけで、反省しているのです。そのような気持ちを持つことが重要だと考えてい
ます。

何が良くて何が悪いかは親の価値判断も大きく影響します。
だから、家庭によってさまざまな考え方があります。
長男は他の家庭に比べて厳しすぎると不満を高校の頃に、漏らしていたようです。
それでいいと思います。やがては自立しないといけない。その時に、家で
やかましく言われていたことが少しでも役に立つのかなと思います。

長男は大学、社会人と一人暮らしをやっていますが、自立して生活している
ようなので、多少なりとも、躾けの面ではよかったのかなと考えています。

人間にはどうしても、長所と欠点があります。だから、悪い面がなかなかなおらない
ことがあるかもしれませんが、時間をかけて、注意などしていけばやがては小さくな
ると思います。
欠点はなくなることはないので、小さくなるだけと考えています。

最終的には自分で善悪を判断して、自分が責任を持って行動する人になってくれ
ればと考えながらやってきました。

親も完ぺきではないので、間違っていれば謝罪し、子どもの幸せを願って、
厳しくする時は厳しくして、良かった時は大いに褒めれば良いのではないか
と考えています。

何か参考になれば幸いです。
あなたの信じることで、これだけはやってほしいということに関しては
妥協しないでやればよいのではないかと思います。
大切なことは人によって多少違うので、他の人に合わせる必要は
ないと思います。

子育て大変とは思いますが、子どもさんのより良い成長のために、
幼い、小さい頃にしっかりとした躾けをしてあげてください。

とりとめのない回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。

躾のやり方はそれぞれの家庭で違いますし
兄弟でもそれぞれ違いますからね。

私のやり方が良いのか悪いのかの判断は現時点では難しく
長男でうまくいったから次男にも通用するものでもないですからね。

門限に関しては連絡さえすれば何が何でも17時半にしているわけではないのですが
まだ小学生で連絡手段もなかなか…
誰かの家にお邪魔してる時は電話を借りて連絡くるんですけどね。

常に迷いながらの躾になってしまいますが
他の方の躾に関する考えはとても参考になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 13:08

家によるルールの違い、納得いかない年頃でもありますし


自制心や切り替えがもともと弱い個性の子もいますから
難しい問題ですよね。

怒鳴ったり感情的になることが
親御さん的にも負担で
そのお子さんにはあまり効果的でない
(怒鳴っても結局繰り返す)のであれば
システマチックに運ぶ、というのはどうでしょう。

門限を破ったらペナルティ。遊びに行くの一回休みとかトイレ掃除とか

門限を何回守れたら、事前申告と理由があれば18時でもOK、とか
曜日によって決めるとか。

しつこく、17時とか18時の問題でなく
約束の時間に帰らないことがいかに心配させたり
迷惑かけるかも同時に説いていかないといけないと思います。
さらわれても事故にあっても
親がおかしいな、と思うのが遅れると探すのが遅れるかもしれませんしね。

また、参考になるかわかりませんが
私が子供のころの門限は
夏と冬で時間が違いました。日の長い夏場は18時まで遊べますが
17時半には日が暮れる冬には17時帰宅は絶対でした。
これは合理的で、子供心にも納得行く約束事でした。
それでも破ってしまったときには本当に痛い目に合いました
文字通り「門限」で家中鍵をかけて締め出されてしまって…
あれは痛手でした。以降結構緊迫感持ってましたね。

同じ門限の子と声を掛け合って誘って帰れるように
会ったときにそれとなく言っておくとかもいいかもしれません。

あまりに遅くなったときには
やっぱり本当に心配してることが
感情的な伝え方で感覚として入ることもあるとは思いますが…。

それに「怒鳴られたり怒られるのがいやだ」って子もいれば
どこ吹く風の子、楽しく遊んでるときには魅力のほうが勝ってしまう子もいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のルールの違いに納得してないことがあり
それは説明をして次男も納得しました。

ただ…目の前の楽しさを優先させることは理屈じゃないんでしょうね。

夏時間、冬時間は決めていませんが
長男の門限が18時なので
長男と一緒に遊ぶ…もしくは同じ公園に長男がいる…
時のみ次男も18時にしていました。

今まではそれを守っていたのが日が短くなり
長男は自分の判断で暗くなったら帰ってくるようになり
次男は自分の判断で遅くなるように…。

これを放っておくわけにもいかずつい感情的になってしまって…。

ペナルティは長男には効果的でしたが次男はなかなか動じず…。

長期戦でいろいろ試すしかないですね…。

叱らない躾は私には難しいです(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!