dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生高学年以下3人の息子がいます。

躾に関する質問をさせて下さい。

それぞれ家のルールというのがあると思うのですが…
そのルールを何度も破った時にどうしますか?

先日 次男が門限17時半に対して18時過ぎに帰宅を立て続けにしました。

理由は18時門限の友達と遊んでいて楽しくなっちゃった…らしいのですが…。

心配するから時間はちゃんと守らないとダメだよ(優しく)…

から始まり3回目4回目…5回目で私は怒鳴りました。

叩きはしなかったものの…

毎回 反省はしているようなのですが同じことを繰り返し…
楽しくなってみんなと同じ時間に帰りたいのは分からなくはないのですが
他にも17時に帰る子もいれば17時半に帰る子もいて…。

ただ…怒鳴った後には後味の悪さしか残らず…。

長男が次男くらいの時も同じようなことをして
同じ対応で長男は門限に限らず時間を守る…ということは出来るようになりました。

それが私の躾で出来るようになったのか…
怒鳴らなくても成長と共に出来るようになるものなのか…
の判断がわかりません。

叱る躾…叱らない躾…賛否両論だとは思いますが

今回のケースではまだ小学生の息子に対しての躾として…
叱る躾はなくても何度も優しく言い聞かせるだけで
時間を守るようになるのでしょうか?

同じことを繰り返すと躾というより
またやった…と別の感情で叱ってしまい怒鳴るまでいっているのだと思うのです。

私としては叱ることは時には必要だと思うのですが
怒鳴る必要はないとは思っています。

…が何度も繰り返されると焦りがでるのかつい怒鳴ってしまうこともあり…

躾全般に対しての皆様のお考えを聞かせて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

約束の時間を守らないと、待っている相手がどんな気持ちになって待っているのかってのを教えてあげるべきじゃないでしょうかね?



待っている人は色んな想像が膨らみ不安になる。

お子さんには酷かもしれないが、同じ思いを体験してもらうのが一番手っ取り早いと思います。
うちのなんか、やり過ぎた為にものすごい心配性になっちゃいましたので程々にやったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男の時に同じ体験をさせました。

…が少し不安にさせ過ぎてしまったようで…
少し心配性になってしまいました。

口で説明すれば次男もわかるみたいですが
やはり目の前の楽しさで同じことを繰り返すので
同じ経験を…と思うのですが
その程度が難しいですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/27 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!