dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜、親と門限のことでけんかになりました。
私は高1の女なんですが、
今度部活の1年全員で焼き肉を食べに行くことになりました。
私以外の子は全員行けるという事なんですが、
私は門限が厳しいので、行けるかどうか分かりません。
でも、「門限でいけない」なんて恥かしいし、友達には
用事があるかもしれないから行けるかわからないって言ってます。
でも、みんなが行くのに自分だけいけないのは、自分も悲しいし、
他のみんなも、「全員」って事が大事なので(全員で遊びにいくとかあんまりない)
なるべくいけるようにねぇって言ってくれてます。
それで昨日親に「部活のみんなで焼き肉に行きたいんだけど」
って相談しました。速攻「無理」って言われました。
それは覚悟していたので、なんとか説得しようと努力して、
「9時半には帰る。ちゃんと連絡も入れる。近くまで家が同じ方向の子もいる」
って言ったのですが、取り合ってくれず、
「何か合ったら誰が責任とるんだ」の一点張りでした。
「責任」って言われたって取れないのはわかってるし、
何か起こってからじゃ遅いって事くらいわかってるけど、
今回だけは行きたいんです。
今までクラスの打ち上げにすら行けず、辛いことばっかりだったので・・・
これは私が我慢しなきゃいけないんでしょうか?
でも、どうしても!行きたいんです!!!
どうやって説得したらいいと思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

オハヨウゴザイマス☆


実にたくさんの回答が寄せられていますね~。
yukiko765さんもこんなに皆さんに答えていただけるとは思わなかったのでは?
それだけ考えるトコロの多い問題ということなんですよね。「門限問題」って。。。
高校の時に夜9時に帰ってきて「こんな遅くまでドコでナニやっとったんじゃ!」と
怒鳴られ、「こんな時間でナニをせぇっちゅーんじゃ!」と怒鳴り返した記憶が…。
私も悩まされましたし、やはり回答したくなってしまいました。
もしかしたらもうその期日が来てしまっているかも知れませんが、もし参考になる
ようでしたら読んでみてやってクダサイな。長文回答の多い私ですが………(汗)。

とりあえず…「恥ずかしい」ですよね。門限のことはなかなか言い出せませんね。
めっちゃ過保護な家!みたいに思われたり、お嬢様~とかコメントされるのは
ホントに苦痛ですね。門限だって不本意なのに、そんなことまで言われるのは
実際辛かったです(もし推察が的を外してるようでしたら、勘違いスミマセン!)。
概念的に「全く恥ずかしいことではない」ことは分かっていても、それを対外的に
アピールするのはまた別ですね。やはり恥ずかしいですよ。わかるつもりです。

親が自分を心配しているのだ、というのも分かってますよね。今は特にいろいろ
心配事が多いから、当然のことです。門限は親があなたを守る数少ない手段の
一つですもんね。だからこそ、yukiko765さんも日頃から門限破りをせずに
> 今までクラスの打ち上げにすら行けず、辛いことばっかりだった
んでしょう。大変なのをお察しします。自分なりに本当に頑張っていますね。

例えば、嘘を付いて行ってしまおうとしたり、決行して事後承諾を狙ったりして
いないことは、偉い!!です。それってスゴイことですよ。とそんなこと言ったら
他の方々に「ソレが当たり前だ!」と怒られてしまいそうですが…(汗)。やはり
子供って親の束縛の抜け道を探すモノなんですよ。素直でいることは年頃的
にもなかなか難しいんです。
ですからお願いです、どうかこれからもそうであってクダサイね。

今回も、
> 説得しようと努力して
ちゃんと正面からお願いしてますね。これはとても正しいです。間違ってません。
それに対して
> 速攻「無理」
だったんですね…。もう望みも救いもナイというか、遅くなる・門限の理由だけで
自分が行きたいことだけではなくて、みんなの「全員で行こうね」という気持ちや
友達に門限のことを言い出せない自分の心まで一気に否定されてしまうようで、
哀しくなりますよね。門限がダメなことを分かっているからこそ、今回だけは!と
一生懸命お願いしているのに。。。というカンジではないですか?
その気持ちを理解されない苦しさに、私も親と何度もけんかしましたよ。
門限を許す延長線上(むしろ基点ですが)に、自分への理解が欲しいですよね。
信頼されようもない、責任なんか取れるハズもない、高1の子供なのは自分も
承知なのですから、イジワルをされているような感覚になってしまいますもん。
落ち込まないでクダサイね。大丈夫、悪いことを主張してるわけではないです。

さて、ご質問の「どうやって説得」なのですが。。。 これは難題ですね~…。
親として、譲れないラインがあると思うので。あ、それと多分意地も少し、、、ね。
ですが、yukiko765さんが是非とも主張しなければならない点があると思われマス。
親は「何だかんだ言って結局夜まで遊びたいんだろうが」とおそらく思っています。
そうではなく、強調しておかなければならない重要なポイントがいくつかあります。
 →焼肉も夜も自分にとっては重要ではない、部活の全員で行くのが重要なこと
 →門限があってダメと思ったけど、自分が欠けることで自分の立場もみんなの
  気持ちもツブしてしまうのがツライから、こうしてお願いしていること
 →門限を普段守っていて、破ることに興味はないこと
 →ただそのために、これまでにも我慢や辛い思いをたくさんしてきていること
 →わかってほしい、ということ 頭ごなしにダメで終わらせられるのが何より
  ツライということ

私はそこに「昼間だって変質者が危ないことには変わりない」とか「門限だけで
危ないことをするしないは決められない」とか、余計な口を散々きいてしまうので
親からの信用は失うばかりでしたが…。親から見ると「反抗している」という形に
映るんです。そこを「反抗」ではなく「訴え」なのだとわかってもらえるかどうかが
キーポイントです。最悪、お父さんかお母さんのどちらかだけでも落とせたら…。
そして。
今後そういう我が侭を最低でもしばらくは言わないこと、一度OK出たからと
次に持ち越さないこと。それは自分のケジメですね。
> 今回だけは行きたいんです。
この気持ちを忘れないで。次にまた同じお願いをするとしたら、このとき以上の
ものでなければダメですよ。これからそういう遊ぶ機会は増えてくると思います。
自分でその重要さ、必要性を見極めて判断しなくてはいけません。そのための
試練にもなるんです。だから、これは良い機会なんですよ。黙って諦めるのは
生産性がないのです。泣いてしまうかも知れませんが、しっかり親と話してみて
クダサイ。理解も深まるし、自分の気持ちの整理も出来るようになりますから。


ただ。

やっぱりどんなに「親が心配している」と分かっているつもりでも、今は高校生の
頭でしか分かってないんですよ。これは本当です。私も10年経ってみて改めて
理解することは多いです。いつか親になったら、またさらにその気持ちが分かる
でしょうし、子供が成長して高校生になればもっと理解するでしょう…。ですから、
今はまだ本当に親の気持ちが分かっているとは言えないこと、覚えててクダサイ。

親もね、「行きたいのは分かる」なんて言いますけど、本当に自分が高校生の頃の
気持ちを完全に思い出せているとは限りませんから…もちろん経験してきている
だけ、子供が親の気持ちを理解するよりは数段上ですが。。。
分かると言っていても、相当思考の広い方でないと、やはり全部を見渡せるとは
行かないと思います。私なんか、自分の親に関しては半ば諦めましたし。。。

とても子供の願望を優先したような回答で、御覧になっている方々の中には反論を
生んでしまうかも知れません。それでも、こういった葛藤は仕方ないと思います。

以上、半分くらいエッセイみたいになってしまいましたが。。。 失礼致しました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとにびっくりです!!みなさんほんとにありがとうございます~(≧ω≦)
その焼き肉パーティーは25日なのでもう少し回答お待ちしてます!

長い回答ありがとうございました!!!
すっごくわかりやすくて、自分の気持ちの整理もできました。
wachinyaさんの言ってることはすごいよくわかりました。
親と話をしていても、圧力だけでどうにかしようとしているところがあって、
wachinyaさんのような話し方をしてくれたら私でも納得できるのに・・・って思います。
wachinyaさんのお話、よぉく覚えておこうと思います!
本当に本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/03/20 18:40

12の人です



>その門限って言うのが8時なんですよねぇ…
高校生で20:00?いいじゃないですか?羨ましいです。
私は17:00~18:00でした。

今、思ったんですけど最後までいないと次の日から貴女は省かれたりいじめられたりするんですか?

家族だって、眠い目をこすってあなたの帰りを心配して首を長くして待ってるのです。
もしかしたら、どっかで事故に、事件に巻き込まれてるんじゃないか…怪しい奴に拉致られてるんじゃないか…
そんな不安の中待ってるのかもしれませんよ。

一緒にいると分からないけど、いざ一人暮らしや離れて暮らすと分かりますよ。
ちょっとジャンルが違うけど友達でも、恋人でも。
待っていてくれる人、支えてくれる人の存在の重さ。

門限なんて…って思うかもしれません古臭い!って思うかもしれません。
だけど、自らの手から離れ行く娘を守ってあげられる親の精一杯の愛情なんですよ。(^ー^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのぉ・・・
>最後までいないと次の日から貴女は省かれたりいじめられたりするんですか?
っていうのは、今回の問題と全く関係無いし、なんでそんなことを持ち出されるのか謎です。
前の回答でも同じようなことをおっしゃってましたが、
そのときから疑問を感じてました。
そぉいうことではなくて、自分では気をつけるし、なるべく連絡も入れるし、門限までには帰るのに
焼き肉に行かせてくれない親をどう説得したら良いか聞きたかったんです。
そんなことを言われるのは心外なので思わずいっぱい反論してしまいました。
すみません。
あと、
>自らの手から離れ行く娘を守ってあげられる親の精一杯の愛情なんですよ。(^ー^)v
っていうのは…親の勝手な気持ちではないですか?
子どもだって、自分で色々な経験をして、理解をして、
それからまた自分の子どもにもいろんな話ができるようになるんじゃないでしょうか?
でも確かに親の心配する気持ちは今回のことで、皆さんの回答も見て、少しはわかったつもりです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/04/01 18:30

門限という考え方は全くナンセンス。



規律、強制、拘束などを強要する昔の悪い風習です。

焼き肉、食べに行きましょう。みんなと楽しくおしゃべりしましょう。

ご両親へ,
そんなに心配なら、帰りの時間と待ち合わせ場所を聞いておいて、
その時間までに、その場所で待っていればいいんです。
私の近所のJRの踏切近くの道路では、夜7時をすぎると
大切なお嬢さんの送迎車が何台も路上駐車して大にぎわいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどぉ。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/04/01 18:18

私も高一です。


(よく考えがおばちゃんぽぃと言われますが…)

実際、私の妹(小5)に起こったことなのですが
5時半(この時期暗いですよね)に変質者に出会い走って逃げてきました。
家まであと10メートルという公園のところで起こったことなんです。

この御時世、気味悪い出来事が多いですし、住まわれている地域は絶対大丈夫…という確信もないでしょうし…。
携帯持ってるから大丈夫でもないでしょぅ。
多分そのことで親御さんも心配なさっているのだと思います。

部活やってると、時間もないし昼間なんて多分練習があるんだと思います。
やはり夜になるのは仕方がないでしょう。
それに加えて、全員集まるなんてスゴイことですよ!

自分は部活入っていないので、門限は6時半なのですが…。
早いでしょう…。(苦笑)

それでも、中学の時の友人との映画鑑賞で遅くなる場合、私はこうやっています。

・ #1の方のように、自分の親御さんに迎えに来てもらう

・ その部活内のお友達のご両親のお迎えで『あいのり』

うちは結構手厳しい家ですが、
「大人の方に自宅の前まで送ってもらうのならば…8時までなら許す」
と言われています。

心配するくらいなら迎えに来てもいいじゃないかっ!
と説得、がんばってくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時半!はやいですね(>_<)
お互い大変ですね(;_;)
とりあえず、駅から家までは親か、友達の親に送ってもらうようにします!
同じ年ということでちょっと嬉しかったです☆彡
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/03/19 20:47

こんにちは、yukikoさん、今時は9時半頃の門限が当たり前なのでしょうか?


しかも同級生と焼き肉を食べるなんて時代が変わったと言う他無いんでしょうね。
私はご両親の言う事はもっとも正論だと思います。
ご両親はあなたに深い愛情と責任を感じるからこそ厳しい事を言っておられると思います。
友人と楽しい時を過ごしたい気持ちも分かりますが、羽目を外して大問題になった事例も過去には良くある話です。その時の心配をされるご両親は全く当たり前といえます。
他に回答された中には「行く事には問題ない」とおっしゃってる方もみえますが本当にそうでしょうか?
そんなことをしたらご両親とあなたの間に亀裂が入ってしまうのではありませんか?
私は反対にそんな時間に子供達だけで会食させる親の方をどうかと思ってしまうんですが・・・。
これからは親に心配をかけない会合を開くようにした方がいいと思います。
あなたは恥ずかしいと思っているかもしれませんがご両親はしっかりとした素晴らしい方だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの親はkakko0924さんと全く同じタイプだと思います。
「問題ない」ほうがおかしいって、そればっかりです。
でも、高校生にもある程度の付き合いがあって…
っていっても分かってもらえないと思いますが(>_<)
年に一・二度しか(私は)こんなことしないし、
今回だけは許してもらいたいんです!
ぶっちゃけ、いつでも外で食べれる友達がすっごいうらやましいです(;_;)
あっでも、いつでも外で食べれるからって、
別に常識ない子ってわけではないですよ!
中にはそぉいう子もいますが・・・

お礼日時:2004/03/19 20:36

分かります。

私も高校生のとき散々喧嘩しましたよ
でも、20歳になって少し、柔らかくなったかな?

さて本題―
必ず行かないとダメなんですか?
いじめにでも遭うんですか?
殺されちゃうんですか?
「門限あるから」ってはっきり言いましょう。

まず、貴女は未成年です。
未成年は親の管理下にあるのは当たり前です。
法律上決まってるので

女の子であるから何か遭ってから(怪しい奴にあって、レイプされた、誘拐された とか)じゃ遅いんです。
お父さんもお母さんも貴女を愛してるから、そう言ってくれるんです。

男の子ならある程度抵抗が出来るので、「あぁ、そう?」で済みますがね。

説得する、うんぬんよりも、
どうしても行きたいなら
「門限までには帰るから」って言ってみたらどうでしょうか?
もしくは「●時までいて、近くまで先輩に送ってもらうから」とかっていってみてはいかがでしょうか?

そうすれば、焼肉パーティに参加させてくれると思いますよ。(^v^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その門限って言うのが8時なんですよねぇ…
それじゃ帰って来れないのは自分でも分かってるので
門限をその日だけ延ばしてもらいたいんです!
一度、8時までに帰るって言ってて、自分ではそのくらいなら
大丈夫だろうと思ってたら結局無理だったことがあって…
せめて9時半位ならまだ間に合うって思うんです!

お礼日時:2004/03/19 20:15

私は男性なのでよくわかりませんが、私の付き合っていた人も門限が特に決まっていなかったので、それでも常識範囲以内で送りました。



あなたは高1なので、親御さんとしても心配なんだと思います。その点は理解してあげてはと思います。
そして、今度行く焼肉代がどこからでるかよく考えてみましょう、あなたがアルバイトをして得たお金なのかそれとも親が働いて稼いだお金なのか、アルバイトをして稼いだお金なら、しっかりそのところを主張して、かならず連絡をすることや、友達は誰と行くなどきちんと話しをして、お願いするしかないような気がします。
もし、親御さんの働いたお金なら、従うべきではないでしょうか。私は自分の子供が門限ではありませんがなにかお金や物事に対し自分の自由やろと言うときは、悔しかったら自分で稼いで、自分で生きていけるようになってから大きな口をたたけ、と言っています本来、そういうものではないでしょうか。

私が親でも反対するかな?

部活の友達に正直に話して、加勢してもらうか、昼のランチに変更なんてどうでしょう。
大胆に部活の友達大勢に迎えに来てもらい勢いで行ってしまう。親もたくさんの子が迎えにきて、お願いしますなんて言われると、しかたなくってなるものです。

いっそのこと家で焼肉やりたいって言って、だめと言ったらじゃあ外でたべる。どちらか迫る手もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で貯めたお金ではないです・・・
でも、それでも行きたいんです!!
やっぱり、難しい問題だけど
なんとか説得したいと思います!
ありがとうございました☆彡

お礼日時:2004/03/16 20:15

そもそも門限ってものは、何の連絡もなく遅くに帰ってきて心配させる事をするから、親は門限を決める事になる。


子供がきちんと遅くなる理由を説明出来なかったり、心配させるような事をふだんからしていては、到底説得出来るはずもない。
約束を破ったり、嘘をついたりするような事が無ければ親は子供を信頼すべきで、周囲から影響を受けやすい子供であれば、そこは親の腕の見せ所。しっかりと状況を把握して親の出来る事だけを精一杯してあげて悪影響から守ってやる事。
子供を信頼出来ない親は門限だけ決めておけば安心してしまい、問題点に深く関わろうとしない。
そもそも遅くに帰宅する事は悪い事でも何でもない。
人が生きていれば様々な社会と接している訳だし、              門限なんてものはナンセンス。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

連絡なく遅くに帰るって事はないつもりなんですが・・・
それでも、やっぱり私が親の信頼を壊してしまってるところがあるのかもしれないですね・・・
親を心配させないようにしていきたいです!
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/16 15:25

  こんにちは。

これは、その部活の人に応援を求めましょう。

 ちょっと恥ずかしいのですが、部活の人の中で気心知れたひとがいれば、その人に協力してもらい、質問者さんの親に電話してもらい事情を話して、他の人も皆一緒で、一年生最後の締めくくりとして許可して欲しいと一緒にお願いしてもらいましょう。

 電話よりも自宅に来てもらって一緒に説得してもらうのも良いと思います。
 
 そのときに、行く店の名前、場所、電話番号、開始と終了時間を明確にして、紙に書いて親に渡すという事です。更に、一緒に行く人の名前と電話番号も分かる範囲で書いておくとより説得力もあると思います。

 親は質問者さんの事をとっても心配しているから、ダメだと言っているのです。ニュースでもいろいろな事件が多く、自宅を出て行ったきり戻らなくなって最後に痛ましい姿になって発見されたという事件が後を絶たないからです。

 もう一つの方法として、ちょっとやりにくいかもしれませんが、部活の顧問の先生を巻き込んで一緒に焼肉を食べて、顧問の先生が自宅まで送り届けるということだったら許可が出るかもしれません。でも、これは顧問の先生の同意なしにはできませんが、説得してみますか?

 あと、まったく違う方法ですが、質問者さんの自宅で会費を取って食材を購入して行えれば良いかもしれませんがどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行く店の名前、場所、電話番号、開始時間と終了時間を明確にして紙に書くというのを
やってみようと思います!

ニュースで私ぐらいの女の子が絡んでるニュースが流れると、
よく注意するように言われるんです・・・
心配してくれてることは分かるけど何回も言われるといやだって思っちゃうのはおかしいことなんでしょうか?(;_;)

お礼日時:2004/03/16 14:54

門限問題大変ですよね。


私も昔付き合っていた彼女の門限が厳しくて大変でした(^^;;;

さて、回答ですが…
「親が何故門限を設けているか」というところをまず把握して、それに対して対策を考えるのが第一だと思います。
例えば、
・「遅い時間にうろうろしていたら危ないから」
→ では、遅くても大丈夫なように迎えに来てほしい、またはタクシーで帰るから許してほしい。
・「焼肉なんてウソだ、男とそうなのでは」
→ 本当に友達とだから〇×という焼肉やさんにいるから、迎えに来てその目で確かめてください。
等など、親を納得させるような対応策を提示してみましょう。もちろん、きっちり連絡を入れるのは必須事項です。
それと、友達とうまくやっていくために必要なイベントだということも主張しましょう(でもそれを第一にしたらだめですよ。あくまで門限に対する考え方を前面に出して説明しないと門限<友達との印象を与えてしまいますから。)
特例であって、平常時は必ず守るという約束もしておけばよいでしょう。

ちなみに私の昔の彼女の場合は「門限を設けることによって時間に対するけじめを身につけるため」だったので、これまた違う面で大変でした(^^;;;
でも、これは正しいなぁと思いました。
今思い返すと、いつまでもずるずると遅くまで遊んでいる人は、優柔不断で決断力がない人が多いように思われます。そういう人は仲間に引っ張られる格好で楽なほうに流れていってます。
そうならないように親御さんは思っておられるのではないでしょうか。

上手くいくようお祈り申し上げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親は、とにかく「何か誰が責任をとる」の一点張りなんですよね・・・
そう言われれば、こっちは反論できないし、向こうもそれがよく分かってて言ってきてます。
どう対策すればいいのか;難しいです(>_<)
とりあえず、連絡はたくさんする!って事を言ってみようと思います!

お礼日時:2004/03/16 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!