
最近Windows8(ソフト及びマシン)が発売された一方で、
私は2012年夏モデルのWindows7マシン を買うことにしています。
現在、Windows7は32bitマシンを使っています。
ところがフジツーWebショップやソニーストアによると
2012年夏モデルは32bitマシンは既に無く64bitのみ製造・販売とのことでした。
32bitを64bitに変えた際、注意すべきは数多くあるかと思いますが、
強いて挙げるならどんなものですか。
現在使っているのはインターネット、メール、Windows7対応のメジャーなアプリケーションソフト。
関係があるかどうか判りませんが、無線LANは電話器内蔵のWiFiです。
ゲームや動画・音楽作成など専門的なものは行なっていません。
周辺機器では、ワイヤレスキーボードをはじめ、外付けHDDやCD/ドライブ、
ハンドタイプのスキャナー、プリンター(これもWindows732bit対応の有名メーカー品)。
このハード製品が継続して使えるか、大いに心配です。
以上の件で教えて下さい。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
64bitWindowsは32bit機能も網羅しています。
32bitWin7で動作しているアプリ、ドライバ、デバイスなら、何ら問題はありません。ご心配無用です。ただし32bitモードでしか動かないアプリは、64bitモードで動くシステムプログラム(例えばエクスプローラ)と一緒には動きません。例えば、64bitに対応していない古いATOK(日本語変換アプリ)は、エクスプローラでファイル名変更が出来ません。そういう場合はIMEを使うしかありません。
そういう特殊な場合を除けば、まったく問題ありません。
No.9
- 回答日時:
Windows 7 64bit 搭載のメーカ製 PC でしたら?
Windows 7 32bit も同梱しているので、自分で再インストール
されれば、Windows 7 32bit として使用可能。
面倒なら、注文時に Windows 7 32bit で注文されれば良いだけです。
私的に Windows 7 Professional.SP1.32bit を使用中…
現在使用しているソフトに 64bit 対応ソフトが無いのが理由です。
自作しているので… PC 本体は、64bit.OS 仕様の物に 32bit.OS 用
のドライバ入れて使ってますが…何も支障は無く、快適に動いてます。
No.7
- 回答日時:
>32bitを64bitに変えた際、注意すべきは数多くあるかと思いますが、
強いて挙げるならどんなものですか。
バージョンの古いATOKなどは、64bit版では利用不可です。
どうしても利用したければ、最新バージョンの買い換えしか有りません。
また古い周辺機器の各種ドライバも64bit版がありませんので、これを機会に機器の買い換えも必要です。
64bit版の長所としてメモリ容量を4GB以上に増設が可能なので、メモリを大量に喰らう動画編集ソフトやアドビ系ソフなどがキビキビと動くようになります。
まあPCも三年一昔の御時世、Windows8発売を機会にタッチパネルへの移行がトレンドであり、キーボードやマウスがオプションとなる日が刻々と近づいております。
No.4
- 回答日時:
>32bitを64bitに変えた際、注意すべきは数多くあるかと思いますが、
最近のソフトは64ビット環境でもほとんど動きます。(全部動くとまでは言えませんけど)
最近の周辺機器(プリンタ等)も64ビットOS用のドライバが添付されていますから、そちらをいれれば使えます。
問題は古いソフトや周辺機器ですね。そういったものは個々に調べないと使えるかどうかはわかりません。心配なものがあったらメーカーのサイトで調べてみてください。極端に古いものでなければサポートページなどに対応OSについての記載があると思います。

No.3
- 回答日時:
ご質問内容ではまず問題はスキャナーかと思います。
当方はエプソンですが、従来はPhotoshopからエプソンTWAINが非サポートのため取り込みできません。
そのため直接エプソンスキャンを起動させてスキャンした画像をPhotoshopで開くか、32bit Photoshopを起動させるか(64bit環境でも32bitで起動できます)になります。
私は直接エプソンスキャンから取り込んでいますし、キャノンですと下記のような方法もあるようです。
http://ameblo.jp/illareya/entry-10759744748.html
これ以外ではちょっと古めのソフトも32bit互換で動きますし、むしろメモリを大量に積むことで非常に快適です。
ご回答有り難うございました。
富士通のScan Snap model:s1100です。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1100/req …
調べたら、「64bit対応」とありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ルーター・ネットワーク機器 適切なLANケーブルは? 8 2022/08/12 10:53
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
XP未対応のソフトについて
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Excel2007って2003や2002にダウ...
-
Vistaでのソフト対応について
-
ウインドウズ7へのアップグレード
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
Windows7でこのフリーソフトは...
-
windows media player 7 でC...
-
OS 10.4でトースト5は使えますか
-
2年ぐらい前に、某パソコン雑...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
量販店からダメといわれ。
-
SONYのVAIOは64bi...
-
土曜日にノートパソコンを買お...
-
windows10へのアップデートにつ...
-
マイクロソフトの会社について
-
ブルーレイの再生方法
-
DVD書き込みソフト
-
winXP導入で今まで使用のwordは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
Windows Me で使える 圧縮解凍...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
会社でMacを使っているところが...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
Windows Media Player10起動...
-
アドミン以外のユーザだとVB4の...
-
曲間を0秒にしてCDを焼けるフリ...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
動画エンコードに 最適なビデ...
-
流通BMSとWEB-EDIの比較
-
グラフィックボードの負荷状態...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
Windows 2000の正しいインストール
-
スクリーンセ-バーに好きな画...
-
VCDとSVCDはどう違いますか?
おすすめ情報