
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な事はNo.1のNiPdPtさんが書いておられる通りです。
溶液単独の濃度は〔%〕でもいいのですが、反応させる場合は〔mol/L〕を
避けて通ることはできません。
ただし、希薄溶液の場合は〔%〕と〔mol/L〕には一定の関係があります。
どのような用途に使うのかがわかれば、方法も考えられます。
ただ、5%の過マンガン酸カリウムは濃すぎるような気もします。
これを10倍くらいに薄める操作手順も必要になるかもしれません。
過マンガン酸カリウムは非常に危険な溶液です。
服についたら服に穴が開きます。
指を長時間入れていると指が無くなります。
実験操作に不慣れな場合は別の方法を考えた方がいいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/17 00:51
過マンガン酸カリウムは非常に危険な溶液>・・・マジですか!?
過マンガン酸カリウムは硝酸カリウムと過マンガン酸カリウムを水に溶かしその溶液にティッシュなどを浸し乾かして火をつけて線香花火にして遊んでいました・・・危険でしたね・・・
No.1
- 回答日時:
酸化還元滴定によって求めることは出来ます。
ただし、濃度に関する注意が必要です。通常、滴定においてはmol/Lが濃度の単位になります。
たとえば、5%の過マンガン酸カリウム水溶液と言われても、%濃度はmol/Lとは違います。しかもこれをmol/Lに換算するためには5%の過マンガン酸カリウム水溶液の密度がわかっている必要があります。
また、滴定を行ってわかるH2O2の濃度の単位も通常はmol/Lですので、%濃度を知りたければ測定に用いる過酸化水素水の質量を計っておく必要があります。
それと、通常は、シュウ酸の標準溶液を用いてKMnO4の濃度を求めておきます。
ちなみに、molなどがわからないのであれば計算は出来ませんし、そこから説明する気にはなりません。そもそも、こういった計算を使用というのであればmolの概念をしっかり知っておく必要があります。物事には順序というものがあります。学校でこういう課題を出されたのであればmolについては習っているはずです。
参考URL:http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougy …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報