
無線LANについての質問です。
無線LANのアクセスポイントの受信強度の指標として、RSSIというものが存在します。この数値は、アクセスポイントのどの信号の強度を示しているのでしょうか。
受信したビーコンの、出力を変換しているのかなとは思っているのですが、ステルス機能を使った場合、RSSIが分からなくなる気がします。
また、同じチャネルにAPが複数存在する場合、inSSIDerといったRSSI監視ソフトを用いると、強度が数秒単位で大きくばらつくことがあるのですが、これは、CSMA/CAにより、APがビーコンの出力を弱めているという理解で良いのでしょうか。
質問が2つになってしまいましたが、ご回答いただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RSSIはスペルの通り、受信した電波の強度なので、AP側の強度ではありません。
って、質問の意図とあってますか?
また、ビーコンだけでなく、実際の通信の電波強度も含みます。電波が流れているわけで、それを感じとり、RSSIとします。
ステルス機能を有効にしても、inSSIDerでは「unKnown」と表示されますが、RSSIはきちんと計測されますよ。
参考URL:http://www.viva-musen.net/archives/18751649.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- その他(教育・科学・学問) 無線について BERとRSSIの関係性について教えてください 例えばBERが悪くてRSSIが割と高い 1 2023/03/30 15:50
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XRDの単位について
-
ラマン散乱強度(Intensity)の単...
-
内圧強度
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
S45CとSC45の違い
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
強度があるのは?
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
ナイフエッジ法
-
ステンレス SUS304F
-
MDF 材への含浸
-
地上波の電波強度を調べること...
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
無筋コンクリートの水平打ち継...
-
発光強度について
-
強度のある金属棒で0.7mm以下の...
-
木材の強化
-
RoHSで決めている圧着端子の引...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S45CとSC45の違い
-
強度があるのは?
-
XRDの単位について
-
地上波の電波強度を調べること...
-
ステンレス SUS304F
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
MDF 材への含浸
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
無筋コンクリートの水平打ち継...
-
ラマン散乱強度(Intensity)の単...
-
吊り下げ強度計算をお願いします
-
積分強度って?
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
強度のある金属棒で0.7mm以下の...
-
木材の強化
-
電柱の強度計算について
-
RoHSで決めている圧着端子の引...
-
ねじの強度について
おすすめ情報