
かなり久しぶりにバイクで高速に乗りました。多分10年ぶりくらい。
バイクはXJR400に某オークションの2000円くらいのチープなカウル付です。
多少向かい風が吹いていたのですが、40kmくらいの距離を高速に乗っている最中
凄く疲れてしまいました。
前傾姿勢でないので、ほとんどカウルの恩恵を受けていなかったのもあるとは
思いますが、速度90kmくらいでのクルージングで・・・・
高速で疲れないには皆さんどうしていますか?
やはり前傾姿勢で向かい風を避ける?
速度をもっと落とす?
もっと重いバイクに乗る?
限定解除をしてビッグバイクに乗る?(これは対策にならない?)
本当の久しぶりってのもあるんですが、下道を普通に走っているときは結構楽しいのですが
高速に乗ったら、楽しいどころでなくて、正直びっくりしています。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
40kmというと、高速のIC一区間か二区間でしょうか。
それだけの距離で疲れたとなると相当のことだったのでしょう。カウルなしのCB1300SFに乗っています。私も高速道路はあまり利用しませんが、そのくらいの距離で疲れたことはないですね。
速度違反になるような高速で走ると、疲れるというより神経を使います = 精神的に疲れます。
制限速度で走る分には疲れたという経験がないです。(風圧の影響を受けてもです)
もともと高速道路を走らないのは、走りが単調・刺激(曲がる/止まる/景観の変化を楽しむ)が少ないのと、何よりもお金がかかる(※これが一番の理由)からです。
私の想像では、刺激が少ないので、風圧とか久しぶりの高速道路を走る緊張などのストレスを全部『負の要因』として感じてしまい、それが疲れとして残ったのではないでしょうか。
肉体的な疲れだとしたら、高速を走る緊張による自分では意識しない『力(りき)み』で体が強ばり、無駄な力が入っていたのではないでしょうか。
または(かなりこじつけの推測ですが)、〔チープなカウル〕が影響し、『乱気流』を起こし、カウルレスの状態より体に悪影響のある気流が発生し疲れたとか......。
試にカウルを外して走って見ては(笑)
長くなりましたが、下道では楽しく乗られているようですので、高速道路への『慣れ』の問題じゃないかと思います。
No.11
- 回答日時:
回答番号10です。
すみません、回答・対策になっていなかったようなので補足になります。
他の方の回答にもありましたが、服装はかなり重要です。
ライディング専用ジャケットなら良いのですが、ファッション優先とかの乗車専用服じゃないと、
風圧でバタバタとしてしまい疲れます。
昔、バイクに不向きのジャケットで走り、袖や脇が風圧で破れた経験があります = それだけ風の抵抗を受けています。
バイクに適した服装 = ライディングジャケット・ヘルメットはフルフェイスは最低限必須ではないでしょうか。
走行スピードは道路状況に見合った速度で走ってください。
遅すぎるのは自分にも他車にとっても危険です。※高速道路ですから。。。
大型カウルは有効ですが、横風の抵抗を受けるので別の理由から疲れそうです。
バイクの調子が悪くないのであれば無理してバイクを換える必要はないと思います。
回答10と合わせて参考にしてみてください。よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
結論から言いますね、チープなカウルが原因でしょう。
>やはり前傾姿勢で向かい風を避ける?
まあ、そうですよね。
>速度をもっと落とす?
高速で落とせる範囲であれば、変わらんでしょうね。
>もっと重いバイクに乗る?
XJR1300でも同じ(もっと辛いかも)。
えーと、かなりのおっさんです。
初代のXJ400に乗ってました。
30年前の話です。
転勤がありまして、東京から大阪へ3月末に行ったんですね。
拷問。
タンクに張り付いてもどうにもならず。
泣きながらなんとか行きました。
さすがにこりゃ駄目だと思いまして、
当時解禁したばかりのカウルを着けました。
モトコのMFー1
http://www.motoco.co.jp/MOTOCO%20ORIGINAL/MF-2%2 …
まだあるんですね。
で、びっくり。
全然楽勝なんですよ。
でね、肝心なとこなんですけど
・スクリーンの長さ
・スクリーンの角度
・スクリーンエンドの形状
ここらがライダーへのプロテクション効果に対する
重要なポイントだと思います。
ここまで言えば、質問者様にはお判りになるのではないかと思います。
不明な点があれば、補足をくださいませ。
No.8
- 回答日時:
高速を使う頻度が高いなら大きな風防買ったら即問題は解決します。
旭風防のライダーシリーズの全面クリアなら二万程度でいいのが来ますよ。まあ夏は暑くなりますけど・・・No.7
- 回答日時:
馴れもあるでしょうが、
風圧って結構疲れます。
以前、GSXR750に乗っていて、その後CB1000FSに乗ったら風圧のすごい事・・・
今は、CBR1100XXで、跳ね上げの付いたスクリーンにしています。
それと・・・
ばたつく服装は疲れますし、
リュックを背負って・・・って言うのも疲れます。
またあ、皮膚に直接風が当るのも疲れます。
No.6
- 回答日時:
一番は「慣れ」で次は天気その他の状況では?
普段もXJR400に乗っているのでしょうか?
もしくは普段は別のバイクとか山間部に多い
片側1車線の対面通行、渋滞、雨、横風強いなら
人によりあり得ると思いますが・・・。
No.4
- 回答日時:
ライディングウエアを検討された方が良いのでは?
90km/hで走行していると、秒速25mの向かい風を受けている計算ですから。
向かい風風速5mがプラスされれば、30m/sの風を受けているのと同じ。
台風並みの猛烈な風を受けているわけですから・・・
体感温度は1m/s毎に1℃下がると言われていますので、
25m/sであれば、現在の気温20℃からマイナス25℃とすれば、
氷点下5℃に中に25分間居た計算ですね。
実際には服を着ているのでそこまでは寒くないでしょうが、
やはり体感10℃前後では?
直接風が当たらない(入り込まない)ウェアを着ることによって、
ある程度は解消できるのでは無いかと思いますが・・・・
前傾姿勢になって風の当たる面積を減らすことも有効だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
集中力を持続させるためにも1時間走ったら10分休憩、くらいのペースで休憩時間を取ります。
XJRなら気持ち前傾姿勢くらいのポジションだと思いますが、身体のどこが疲れるんでしょうか。
肩が凝るとか?、腕がパンパンになるとか?気分的に疲れるのか?どこが疲れるのかわからないとアドバイスはしにくい。
250単気筒のオフ車にも乗りますが、やむを得ず高速を走る時は、なるべくコンパクトな姿勢を取り(ニーグリップ・脇を軽く締める)、やや腰を引いてメーターの上に軽く伏せるようにして風を避けます。
パワーに余裕の無いオフ車の場合は、制限速度+αくらいの一定速度を維持して淡々と走ります。
メガスポーツ車に乗る場合は、適度に飛ばす時間帯と流す時間帯を交互に作り姿勢を少し変えて、同じ筋肉を長時間使い続けないようにすることもあります。気分転換にもなります。
同じ意味で、腕(ハンドル)で身体を支える時間と腹筋背筋(ニーグリップ)で支える時間を意識して作る方法もあります。
高速走行に向かない、風でばたつきやすいウェアを着ていると、気分的に疲れることがあります。
No.2
- 回答日時:
私は以前CB750に乗っていたときに元々カウルなんて無いので慣れていたけどそのうちにモトコ(今も有るのかな)の大きめのカウルを取り付けて乗っていた時期があり途中で気分を変えるため外してみました、しかし、取り付ける以前には全く気にならなかった高速の風圧(80キロ程度)も俄然気になり常に強い向かい風と戦うように感じました。
もちろんそれ以降はアメリカンを買ってもスクリーンの後付をするし合法的にフルカウルのモデルが販売されだしたらカウルレスのバイクには乗るきになりません、今回質問者は90キロ程度の速度で40キロ程度の距離を走ったと言うことですから久しぶりだと答えると思います。
実際に私も仕事の都合があり最近あまり乗らないですが(フルカウルの殿様乗りバイク)以前は平気で走れていた距離が苦痛になっています(走行風はほとんど当たらないのに)この事からも風圧だけではないと思いますがしばらくその状態で乗ってしんどいようなら少し大きめのカウルに交換するなど対策は必要かも知れません。
大きな排気量のバイクでも基本は走行時の風圧を考えたヨーロッパ製のカウル付きの用な(長距離ツーリング向けの)バイクでないと前斜がきついとこれも腹筋や背筋で乗らないと腕で乗ると疲れや痛みなど出るだけです(心持ち前斜なら良いけど)もし私が質問者の立場ならカウルの大きめの物を選択すると思います(過去にCB750につけていたように)もちろん車体の改造なんて一切しないタイプだと不必要なら取り外しも簡単ですから。
でもフルカウルや大きめのスクリーンが有るとこれからは良いのですが夏場は地獄をかいま見ることになるくらい暑さとエンジンの熱気で大変です(私は水冷なのでさらにファンが回る)別名温風ヒーターです。
もちろん取り外しなんてする気もないしすれば色々と法的にも難しいのでしませんが、質問者の場合その辺りも考えてカウルを選べば夏場は無しで(もしくは長期よりなど使用)なんて事も可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
男の人にとってのタンデム。
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
吹け上がりが悪いんです。
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
ポケバイって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報