dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(中年男)は最近になって急に感じることがあります。スーパーやコンビニで貰う例の半透明の袋についてです。結局溜まってしまい使い道はなく多くは捨ててしまうのが現状です。「エコ、エコ」と"声高に"叫ばれてだいぶ経ちますが数年前の「マイバッグを持とう」という掛け声も結局は"一時のファッションだった"とさえ感じます。私自身への自戒の意味も含めて「マイバッグ」を普及させる良い案はどなたかありますか。

A 回答 (11件中1~10件)

私が住んでいる市は、ごみが有料です。

ごみ袋も指定の物でなければならないし、ごみ袋に入らないものだとなにやらかにやら面倒な手続きが必要です。

おかげさまで、買い物に行くときもカバンなどを持ち歩いて「袋は要りません」という機会がものすごく増えました。というか、基本的にもう袋に入れなければならない事情でもない限り袋には入れてもらわなくなりました。レジ袋をごみとして捨てるために有料の袋を買う・・・バカバカしいったらありゃしません。
その結果、市のごみの量は半分近くにまで減ったそうです。いち市民としてはたまりませんが、効果はバツグンであるといえるでしょうね。
その反面、コンビニなどのごみ箱に家庭ごみを捨てる輩が後を絶たないらしく、パブリックのごみ箱が急速に姿を消しつつあります。マンションなどの集合住宅では、所定のごみ捨て場所に市指定ではない袋に入れた家庭ごみを捨てる輩が多いそうで、管理人は頭を抱えているそうです。

なお、マイバッグを持とうの呼びかけ運動は、チャックを持たないエコバッグの普及により万引きが増加したということがあり、スーパー業界などからの要請もありあえて呼びかけ運動はしないようにしているそうです。スーパー業界の本音は、「いくらエコバッグが普及してレジ袋のコストが削減されても、その分万引きをされては割に合わない」のようで、本当は「当店はエコバッグ禁止」にしたいそうですが、時節柄そういう訳にもいかず、むしろエコバッグブームが去るのを待っているようです。監視のための人を一人雇えば、レジ袋のコスト減なんて吹き飛んでしまうと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。いやー"色々入り組んだ事情"を教えて頂き、しかも、それら一つ一つが"いちいち納得させられる現実"なのでなんと言えば良いのか……。「それぞれの立場のそれぞれの主張」が理解できるだけに、非常に大袈裟に言わせてもらうなら、「地球環境を取るか、"人間社会の現実"を取るか」ですよね……。頭を整理しながら"それらしき"ことを言わせて頂けるならば… …ふっと思いましたが、世界の中で"この手の問題"を最も進ん形で取り組めているのはどの国なんでしょうね。ほかのどなたかのお礼にも書かせて頂きましたが、その国はドイツとか北欧諸国という気がするのです……。われわれ日本人(貴方と"私"をいっしょにしてすみませんが)には無い発想で、何か「なるほど」と思うような方法を採用している気がします。

お礼日時:2012/11/02 20:22

こんにちは



地元は西日本ですが、もう数年前から一部のお店を除き、レジ袋は有料です。
スーパーに買い物に行った際に、たまたまマイバッグを忘れてもレジ袋をもらうのが
言い出せない感じです。
それ位マイバッグは普及してます。

逆に、ゴミを捨てる時の為にビニル袋を買うことがあります。
なので今でも無料で頂けるお店で買い物した際の、袋は大事に使っていますよ。
(通常ゴミ出しの際は、指定の有料ゴミ袋を利用しますが、日々のゴミをレジ袋に入れて更に有料ゴミ袋に
入れるので、レジ袋は貴重です。)

レジ袋を有料にすれば、マイバック率が上がるのではないかなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。「『レジ袋を下さい』といいずらい」程マイバッグが普及してるのですか。驚きました。貴方の地元、あるいはその近郊の自治体がそのことで環境省関係から表彰されたりしたのでしょうか。

お礼日時:2012/11/02 13:42

最近はレジ袋が有料のところが増えてきましたね。


袋持参の人は買い物の金額から減額するというのではなく、買い物の金額とは別に袋代徴収というのは気分的にかなり違うのでしょう。
http://www.seiyu.co.jp/contents/120912.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。tarepanda009さんはどちらの方かまったく存じませんが、私が普段買い物をする地域(都内新宿区のとある地域)では買い物の金額とは別に袋代を徴収するという店はないですねえ。殆どの店は「レジ袋要らない」と申告すると"1円引いてくれるだけ"です。しかしながら、"こういう質問"をした者として今日にでもマイバッグ(エコバッグ)を手に入れて普段しょっているリュックに入らない分をそれに入れるという形にしようと思います。

お礼日時:2012/11/02 01:49

近所の生協では、マイバックを持って行くと1ポイント追加。

レジ袋は1枚3円。
マイバッグを忘れた人用にバッグ(みんなで持ち寄った紙袋など)の貸し出しサービスもある。
マイバッグ持参率は9割を超えているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。そう言われれば、確か行ったことのある生協でそういう取り組みをしていた記憶があります。私が知っている限りではやはり、都心ではレジ袋は「要らない時だけ『要らないと申告する』」形だと思いますが、やはりその逆「要るときだけ『要ると申告する』」形を定着させ、それブラス「袋1枚につき3円にする」くらいで良いのかなあと…。私自身は"こういう質問"をした以上今日にでもマイバッグを手に入れ、それに入らない分は普段しょっているリュックに入れるようにしようと思います。

お礼日時:2012/11/02 01:29

非常に簡単です。



レジ袋を有料にすればよいのです。

私の出身の山梨県では大手のほぼ全てが行政と協定を結んで有料化し、その結果マイバッグ、マイバスケットの持参率が7割を超えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。そうですよね。山梨県は県全域が同じ協定下にあるのでしょうか。東京の都心でも必要な時だけ「袋ください」と申告し、その際1枚につき3円かかるということで良いのかなあと思います。

お礼日時:2012/11/02 04:38

マイバッグと言っても出入り口で確認される事がある。

完全に泥棒扱い。店長が待っている。特に品物を詰めるスペースで準備してある段ボール箱に入れて、再度店内をまわってから出ようとするとニコニコとして出入り口にいる。
わたしがジジイだからかも知れないが。

一時期、一つ一つの品物に店のテープを貼ってもらった事がある。レジのお姉ちゃん、途中で嫌な顔になった。
テープを貼ってもらうと、その端が別の袋に付いて袋に穴が空く時など有る。それで、空いたメーカーに対応を確認したら、穴が空いて食べ物が賞味期限前にカビたり、食べて腹痛を起こしてもメーカーは保証しないって。
ポリ袋の時代はその袋に入っている事をもって精算済みとみんなが暗黙の了解だった。今は違う。特に他店のポリ袋を持って行ったりすると嫌な顔をされる。
No1さんの言うようにマイバッグ持参者に半額サービスでもしないと普及しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。色々と貴殿の日頃の"悪戦苦闘"ぶりが伺えましたが、私個人的には布製のマイバッグを今日にでも手に入れ、それと普段しょっているリュックですませられるようにしたいと思います。

お礼日時:2012/11/02 01:05

まずあなた自身がマイバックを使い、マイバックを使う事の素晴らしさを、口コミで広めたり、ブログやTwitterなどで宣伝する方法なら、身近な人にも不特定多数の人にもおすすめ出来ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。全くその通りです。ただ、一つ付け加えさせて頂きたいのは"そういう行動"を私も含めて「多くの人が同時進行的にやれば」さらに良いわけで…。ところで、今急に思いましたが、外国ではどんな取り組みをしているのでしょうね。なんとなくドイツや北欧ではかなり進んだ知恵で浸透しているような気がします。

お礼日時:2012/11/02 00:49

セレブにとってマイバッグはゴミ袋だとか 笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。まあ、そういうもんなんだろうねえ……。しかし、オジサンは"こういう質問"をした以上「後には退けない」気になり、今日にでもマイバッグを手に入れるつもりです。

お礼日時:2012/11/02 00:35

レジ袋を1枚10円で売ってるスーパーは客のほとんどが袋持参してるよ


ただ他のスーパーのレジ袋が多いけどね
レジ袋辞退すると2円引いてくれるよりは10円かかるってほうが効果あるかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。私の近所(都内新宿区)では「袋要らない」と申告しても合計額から"1円"引いてくれるだけです。あっ、でもだから「マイバッグなんて持たない」というのではなく、その逆で、今日にでも手に入れるつもりですよ。"こういう質問"をした以上「後には退けない」気になりました。

お礼日時:2012/11/02 00:28

レジ袋を有料にするとマイバッグ率、格段に上がりますよ。


本当にエコかどうかは、よくわからないらしいから、経済の問題にすりかえるしかない。
(ナフサが余っているとか、焼却炉で利用する燃料が増えたとか、、、)
しかし、原価いくらか知らないけど、杉並だと1枚2~3円なのよね。 
その分商品が安くなっているとも思えないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。私の近所(都内新宿区)では「袋要らない」と申告しても合計額から"1円"引いてくれるだけです。

お礼日時:2012/11/02 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!