dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自転車に興味を持つようになって、すれ違う自転車乗りに目が行くようになりました。
その中でもロードバイクに乗ってる人、目立つファッションのせいもありますが、カッコいいなぁと思いながら見ています。
何が一番カッコいいかというと、私の住まいする地は田舎なので、信号で止まっても車が1台も横切らないということはザラなのですが、そんな時でも、ロードバイクに乗ってる人はきちんと信号を守ってること。

信号を守るのは当たり前のことなのですが、わが身を振り返った時、できていないことが少なくありません。
しかし、きちんと停車しているロードバイクの人を見ると、見習おうと思うことしばしばです。

また、私は歩道を走ることが多いのですが、こちらは歩道の狭いところが多く、自転車が安全にすれちがうのに必要なスペースは確保されていません。
そんな状態でもスピードを落とさず突っ込んで来る自転車はかなり多いのですが、ロードバイク(で歩道を走ってる人はめったに見かけませんが)に乗ってる人のほとんどは、自分が先に停車して道を譲ってくれます。
車で言えば、狭い山道で対向する時、山側の車が停車するのに似ています。
弱者保護というような大げさな意識を持っての行動ではないと思いますが、分をわきまえてるというか、大人の行動だと思わされます。

私の生活の中でメインの移動手段は車ですが、運転者目線で見た時も、ロードバイクに乗ってる人は、交通を妨げない走り方を知っていると感じています。

皆さんのイメージはどうでしょうか?

A 回答 (2件)

私はロードバイク乗りの一人なのですが、同感です。


ほとんど通行の無いところでの赤信号については、「ちょうど良いので休憩」という意味もあるのかとも思いますが、総じてマナーは良いと思います。
自転車通勤もしているので感じるのですが、学生を始め自転車の右側通行は決して少なくありません。そんな中でもさすがにロードバイクに乗っている人に右側通行は居ないように思います。
目立つウェアがそうさせるのかもしれませんが、是非他の方にも見習って欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ほとんど通行の無いところでの赤信号については、「ちょうど良いので休憩」という意味もあるのかとも思いますが

なるほど!(笑)

ロードバイクに乗ってる方は本当に目立ちます。
ロードバイクほどではないにしても、趣味性の高い自転車に乗っている人は同様に目立ちます。
いずれの世界でもそうだと思うのですが、それを趣味としている人は、手本となるべき行動をしなければならないのではないかと私は思っています。
例えば鉄道おたくが写真を撮るために線路内に云々というような話を耳にすることがありますが、あんなのは論外ではないかと。

カッコいいの条件は、紳士的であるということが必須ではないかと私は思っています。

お礼日時:2012/11/05 13:48

なんかアンケートのようですが…。



自分は都心部をロードバイクで通勤(週に数回)しているのですが、ロードバイクも含めて自転車のマナーは良いとは思いません、自分が信号で止まっていると(大きい幹線道路の交差点などで明らか横断が危険な場合以外では)9割方、頃合いを見計らって信号無視して通過してゆきます。ロードバイクでヘルメットを装着しているような人でも。

#ひどいところでは交番のある交差点でも。

地方の道路で休日にサイクリング・ツーリングするような人はマナーも良いかもしれませんが、平日の都心部はだめですね。(通勤時間帯)

ただ、ロードバイクの人で、夜間無灯火や逆走の人は見ないですし、歩道を走っている(走り続けている)人はいないというのは事実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません、たしかにアンケートみたいですね。
意見表明に近い面もありますし、投稿規約すれすれかもしれません。

都心部の通勤時間帯ですか。
年に数回上京するので都内を車で走ることもあるのですが、その時間帯は走る機会がありません。
でも、おっしゃる状況は想像できます。

いずこも自転車通勤が流行のようですね。
ロードバイク系はやはり目立つのですから、どんな場合でも手本となる乗り方をしてほしいものですね。
だって、自転車というのは幼児も乗るわけですから。
大人として、見本となる乗り方を心がけたいと思います。自戒をこめて。

お礼日時:2012/11/05 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!