dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Androidのタブレットで自炊した本を読んでいます。しかし、自炊したヤツはめちゃめちゃ重くって困っています。
ClearScanすると軽くなるのですが、文字のレイアウトが崩れたり表示しない部分が出てしまって使い物になりません。
「名前をつけて保存」→「サイズが縮小されたPDF]でも大した効果はありません。Tegra2のタブレットでも何頁か進むと表示途中で止まってしまいます。
検索機能を諦めて、画像のみのPDFにすれば早くなるのですが、いったん出来上がったPDFから画像PDFを作るのが面倒です。[画像ファイルに書き出す]→[ファイルを単一のPDFに結合]で可能ですが、時間がかかってしまいます。
PDFのファイルから検索可能な文字列を抽出・表示して、それを編集するソフトがあると便利なのですが、そのようなソフトを知りませんか。
機能として、[名詞のみ残して残りを削除]とか[全ての検索可能文字列を削除]、が有るとなお良いのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

あの、ベクターとかで、ググれば出てきますよ。

ウインドウズマシン上で、作業してから、写すんでしょう。印刷機の代わりにpdfにしちゃうものとか、jpgを、pdfにしちゃうソフトとか、iPadだけど、何ら問題なく、ページ目くれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この問題に悩んだおかげで、PDFの構造とAcrobatについて勉強させられました。で、いかにAcrobatを知らなかったのか、と言うことに気づきました。理解しづらい説明に嫌気がさして読まなかったオプションをよく読むと「文書を閉じるときに非表示情報を検索して削除」という項目が有ることにに気づきました。
いわゆる「画像PDF」をどのようにすればできるのかと考えていたのでしたが、早い話、このオプションをONにして、文書を閉じるときに,非表示情報を削除して保存するという手があることに気づいたわけです。
こんな馬鹿な私の質問に手を差し伸べてくれましたことにお礼申し上げます。

お礼日時:2012/11/22 23:40

http://www.internal.co.jp/products/util/comisuke …

画像のみのPDFになるから、検索は無理ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このソフトって結構危ないですね。最初は飛びつきそうになりましたが、思い止めました。映画や音楽がこの手のアプリケーションでコピーされてしまったことを思い、それに荷担する事への躊躇からです。
ご解答を頂いた後でPDFやePubの構造を勉強しました。スキャンしたイメージと、OCRした文字列をCSSで関連つけているということが分かりました。この文字情報が無ければCPUへの負担が減って軽い動作が可能になるのは当然です。
《PDF解凍→CSSで整形された各頁の文字情報からその頁を代表する名詞を指定された数だけ残して削除できるHTMLエディタみたいなのが有って→再びPDFに圧縮する》このようなソフトを期待したのですが、諦めました。
吹っ切れたので、(1)名前をつけて保存:画像で出力イメージを59dpcmで保存(2)フォルダを指定してPDFの結合、と言う原始的な手作業でモバイル用PDFを作成することにしました。
アドバイスを無視する結果となってしまい申し訳ありません。
ご厚意に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/16 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!