dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、RA○ARAの安いPEを買いました。1号150mで1500円弱です。
しかし、数日使いましたが、トラブルが多く使えません。 リールも竿もPE用ではありません。
しかし、以前に使用していたエギング専用のものに比較してトラブルが多いのです。

リーダーに4号フロロを竿2本分程度使用していますが、リーダーに近いところで毛羽立ちが多いです。数時間でダメになり、結びなおし(FGノット)を余儀なくされます。

おまけに簡単に30メートル程度高切れも発生しました。トラブル続出でルアーを失うことが多く、3日で使う気にならないラインとなりました。

2000円程度までで150m以上で遠投ルアーに向くPEがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

安いPEは縒り本数も少なく(3本から4本)腰がないのでトラブルはどうしても起きやすいですね。



私もこの夏、緊急の為によつあみのWX3(質問者さんと同じぐらいの価格)を釣具店で巻き
そのままチニングに行きましたが、ルアー歴30年以上でキャスティングには非常に自信がありますが
日頃1日中ノントラブルなのに、この日は2回20m程の位置に結び目が出来、それが解けなくて
結局その日で結構短くなり1日の寿命でした。

安く腰のないPEで、ガイドもKガイドなどのようにPEに対応していないと、柔らかいPEは
キャストによって放出されていくラインがガイドにまとわりつくように放出されますから
それが捌ききれなくなるとガイド絡みやバックラッシュを引き起こします。

安いPEを何度も買い直して、キャスト切れで高いルアーを無くすより若干高くても
8本縒りの高密度の腰のあるPEを使った方が結局長持ちでお得になります。

私はエギングからシーバス、サーフゲーム、ヒラスズキまですべてよつあみのG-soul WX8の
0.8号、1号、1.2号を使用していますがFGで早朝から夕方まで休みなくキャストしても
結節も弱らずライントラブルもなく飛距離も非常に伸び、もうずっとこのラインばかりです。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12 …

すべてヤフオクで買っていますが3500円前後で、きっちり150m巻いておけばPEは吸水しませんから
半分から下は完全に新品状態ですから巻き返しで2シーズン(2年)使えます。
そこで1500円から2000円の差を我慢して、トラブルに泣かされるなら全く高くないと思いますよ。

この前はサンラインのキャストアウェイPEをずっと使用していました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13 …
このラインも非常に強く、腰があるのでトラブルもほとんどありませんんがエステルとの
ハイブリットPEなので若干太く、編み方の違いでガイド鳴りが激しいのでよつあみに変更しました。

各社のPEでもっとも強いウルトラダイニーマのみの8本縒りで非常にすべすべの高密度編みで
毛羽立ちも少なく1日中結節を結び変えることはありません。

それとリーダーが竿2本分というのは非常に長すぎですね。
私はほとんどの釣りで半ピロ(矢引)しかリーダーは付けません。
この長さでも障害物がある河川内で90cmオーバーのシーバスも全く問題なく獲れます。

私の場合、たらしは50cmほどですから常にティップのガイドに2個からエギングでは4個ほど
結節が入っていますが、1日中全く問題なく結節の弱りもありません。

キャストの際、固く柔軟性のないフロロがすべてガイドを通過した後に、腰のない柔らかいPEが
来るとガイドの放出スピードが一気に変わりますから不必要にガイドにPEがまとわりつき
結節に近い部分がこすれによって毛羽だってきます。

リーダーもフロロの方が強く感じますが、カキなど鋭利なものではナイロンより切れやすく
伸びも少ないので結節部の柔軟性もナイロンより劣ります。
私はエギングだけは沈みの関係でフロロを使いますが、それ以外のソルトルアーはすべて
バリバスのVEPナイロンリーダーを20年以上愛用しています。
非常に柔らかく巻き癖がほとんど付かないのでガイド通りも非常にスムーズで、これまで
色々使ってきても最も使いやすく信頼しています。
http://www.naturum.co.jp/item/510073.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、8本撚りですよね。やぱり。。

実は、今回 ガイドがらみが気になるため、昨日、モノフィラメントのPEを注文しました。モノフィラメントで摩擦が小さくなるので、リーダーとの結びは今後の課題です。クリンチノット(アメリカ結び)か電車びか編みつけ(FG等)か。。これはやってみないとわかりません。

次回は、よつあみのPEを検討します。確か、昔、パワージーニスという鮎用水中糸を作っていたメーカーだとおもいます。
回答ありがとうございます。

私もリーダーは、竿1本+αです。投げるときに指をかけられる長さです。
VARIVASのナイロンリーダーは持っていますが、最近は磯釣り用のフロロのハリスが各号が沢山手持ちにあるのでこれを流用しています。

毛羽立つ理由がわかりました。

お礼日時:2012/11/08 20:29

こんにちわ!


トラブルがラインのせいではない可能性もあります。

 ・ロッドのガイドの割れ
 ・リールのスプールエッジの傷
 ・リールのラインローラーの固着

等は、ありませんか?
そのような場合は、ラインをいくら変えても、同じようなトラブルが起きます。
一度、チェックする事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 ・ロッドのガイドの割れ
>>SICでダイジョウブです。
 ・リールのスプールエッジの傷
>>ダイジョウブです。
 ・リールのラインローラーの固着
>>固着はありませんが、プラスチックの部分にスレがあり気になっています。これは、コンパウンドで磨く予定です。

お礼日時:2012/11/08 20:12

釣暦30年です



定価ではお値段少々高いですが私が愛用していて勧めるのが東レのソルトラインPE(定価3000円)ですね。私の近所のお店ではなぜか常に半額で売っていますのでエギ・ソルトで愛用しています。

一年に一回しか蒔き変えませんが、強度に問題なく使えてるのでコストパフォーマンスは良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東レの ”ソルトラインPE” をチェックさせていただきます。
安いのが見つかればよいのですが。。

お礼日時:2012/11/08 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!