dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2女子です。
本と言ってもいかがわしいモノではなく、シナリオの書き方の指南書なのですが……。
本屋を何軒も回ったのですが、それらしい本を売っているところはありませんでした。
なので、通販を利用したいです。

ですが、親は通販とかそういうものにちょっと……。あまりお金を使ってほしくないそうです。
私はきちんと毎月のお小遣いの3分の1を貯金したりしているので、その辺は大丈夫なのですが。

本題に移ります。
親にばれない通販の利用方法でコンビニがあると聞いたのですが、どうすればいいのでしょう。
詳しい方法を、中2の頭でも理解できるように、簡単に説明してください!

A 回答 (7件)

ひとつはNo.6の方も書いていますがセブンネットですね。


商品の説明に「セブン-イレブン受取りが出来ます」と書いてあれば、セブンイレブンで代引き、受け取れます。
もう一つはAmazonでローソンかファミリーマートで受け取れます。

また書店の方が近いなら
e-hon
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
Honya Club.com
http://www.honyaclub.com/shop/default.aspx
といった書店で受け取れるオンライン通販もあります。
どちらも書店に本を卸している取次のオンラインショップなので確実です。
逆にこれらのサイトで在庫がないとほとんど入手できません。
ただし全ての書店で受け取れるわけではないので、それぞれのサイトで受け取り可能な書店を確認してください。

どのサービスも書店で注文するよりは速いと思います。
なお、Honya Club.comの場合は梱包されていませんので、その辺りを気にするのでしたら注意が必要です。
    • good
    • 0

> 親にばれない通販の利用方法でコンビニがあると聞いたのですが、どうすればいいのでしょう。



そんなたいそうなものではないのですが、赤本(大学別の過去問集)の売り上げトップの書店を紹介しますね。
http://www.7netshopping.jp/books/

Amazonより上です。赤本って、クレジットカードが使えない未成年が買いますから、全国のセブンイレブンの店頭で支払えるこのお店が便利なようです。

買いたい本があるといいですね。

なお、書店で取り寄せをする、というのもアリですが、電話での入荷の連絡などがあるので、よほど懇意のところでないと、親御さんにバレるかもしれません。

追加で。セブンイレブンは、商品名が表示されていないので、何を買ったかは店員さんは分からないはずです。
    • good
    • 1

本屋で取り寄せして本屋で買う。



http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83 …

本屋で、ダヴィッド社のシナリオの基礎技術という本を取り寄せてください、と言う。
ISBN-10: 4804801758
ISBN番号も伝えると、注文がスムーズに行きます。

注文が届いたら本屋に行ってお金を支払って購入します。

本屋さんによっては、注文時に支払いをする場合があります。
    • good
    • 0

通販で本が探せるネットでの検索知識があるなら


そこから、本とタイトルと出版社 販売コードを探して本屋に注文すれば
確実に貴方にしか連絡は着ませんし、郵送もされませんから荷物の事でとやかく言われることはありません。
    • good
    • 0

こんちは。



えーっと。

>>本屋を何軒も回ったのですが、それらしい本を売っているところはありませんでした。

「本屋で注文する」
と言う方法もありますよ?

本が決まっていれば。ですけどね。
本の名前とか書籍の番号控えて本屋行って、注文できるか確認。
在庫の確認ぐらいならすぐ出来ると思うのでしてもらって、可能なら発注。
在庫なし。とか絶版。とかじゃなきゃ、何週間も待つ事にはならないかな。と。

届いたときの連絡。も、「特に不要」と言っておいて、「どのぐらいで届く」と目安だけ聞いておいて、後日確認しに行く。とか。


>>親にばれない通販の利用方法でコンビニがあると聞いたのですが、どうすればいいのでしょう。

通販サイト登録を行い、そこで注文できる本を確定し、「コンビニ」に配送してもらい、コンビニで代金と引き換えに受け取る。ですかね。簡単に言うと。

・セブンイレブンの通販
・アマゾンの通販

あたりが、分かりやすいかな。とは思います。
ただ、セブンの方は、あまりマニアックすぎると無いかも?普通の本屋並にはあると思うけど。
アマゾンの方は。。。言って分かるかな。。。「アマゾン」の販売なら、コンビニ受け取り出来ますが、アマゾンに出店してる業者の販売。だと、自宅郵送しか選択できません。
(まぁ、実際に「購入」手続き進めて行って、配送先で「コンビニ」が選択できないので気が付くとは思いますが。


ただ、リスクとしては。。。

「登録」しなきゃいけない事ですね。

捨てアドでアカウント取って使い捨てしちゃえばいいっちゃいいのですが、その辺。。。分かります。。。?
出なきゃ、登録して、後々「え。通販の広告メールが来ちゃう(汗」とか焦る原因になりかねないかなぁ。。。と。


>>親にばれずに本を買いたいです。

コレをどうにかして、堂々と買った方が、気分的にも楽じゃない。。。?
と思うおいらです。
(恥ずかしい。とか、何かいろいろ聞かれて面倒。とか、「欲しい」と言っただけじゃ分かってもらえないから。とか。ですかね?バレたくないのは。


人間、「理由」をきっちり話せば「理解」してくれる人は多いですよ。
ただ「欲しい」とだけ言わず、「こういう理由でほしい」というのをきっちりと説明できれば、その方が堂々と買えて気分も違うのでは?





後は、「図書館」にたまにおいてあったりもしますので、一度足を運んでみるのもいいかも。
    • good
    • 0

>親にバレない通販の利用方法にコンビニがある


コンビニに送ってもらってコンビニに取りに行くという方法がありますが、すべてのお店がそのサービスをしている訳ではないので、そのサービスをしてくれるお店に頼まなければいけません。

質問者さんがまだ中学生ということなので、親御さんは、良いお店を見分けられるか(たとえば悪徳業者ではないか)、良い商品を見分けられるか(たとえば品質の悪いものではないか)、だまされたりしないか(たとえばお金を払ったのに送られてこない、ニセモノを売りつけられるなど)、と心配なさっているんだと思います。

変なモノを買いたいわけではないんですよね?それに質問文から、きっと質問者さんは親御さんに隠れて変なことをしたり、お小遣いをメチャクチャに使ってしまったり、というような方ではないと思います。

コソコソと隠れて何かするよりも、「こういう本を買いたくてお店に探しに行ったけれど、売っているお店が見つからない。通販の○○というお店で買えるみたいなんだけ見てくれる?」と親御さんに相談してみてはどうでしょうか?きちんとしたお店だと判断すれば許可してくれたり、代わりに手続きをしてくれたりするかもしれませんよ。
    • good
    • 0

通販で見つけた本を、街の書店で取り寄せてもらえばいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!