dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月のボーダーコリー♀を飼っています

3ヶ月の時くらいから公園で色んな犬と遊ぶためにリードを離していました(もちろん他の犬もリード離しています)

ちゃんとリーダーウォーク(公園内ではできないけど、公園に行くまでの道や帰り道だけ)もできるし、お座りやターンは言わなくても手で合図してでもできるし、マテもできます
チビのくせにいい子だなって関心しています

ただ、外に出すと「おいで」が40%の確率で来るという・・・
まあ遊んでるときは必ず呼んでも来ませんよ?


そこで本題
最近、足も早くなったし力も強くなり、おまけに利口
なので他の年上の犬をみくびっている態度がみられます
あと遊びの度が過ぎます

パターン1
うちの子はフレンドリーで「遊ぼう!」と飛び跳ねて誘います
そして誘いに乗ってくれた犬と走り回ります
けど走るのに飽きてくる?とガウガウ相手の首元を噛みます
それがあまりにもしつこく怒って吠える犬ならやめます(パグ、トイプードル意外)
ただ、相手が「痛いよ。やめて」と怯えたように鳴いてもやめません
私が「ダメ!」と言ってもやめる気配がないので、愛犬の首輪から伸びてるリードを掴んで相手の犬から離れます

パターン2
遊ぶ気0のパグ、トイプードルに頭突きして押し、相手のの首に噛み付いたり、首輪を掴んで引っ張ります
そして相手が怒るのですが迫力がなく愛犬に効き目はありません

パターン3
2歳のハスキーの首をしつこく噛みます
けど、相手も公園で離すデビューが遅かったのか気にせず何回かうちの犬の首を甘噛みしたりと遊んでいます
それに、こんなにうざいボーダーなのに向こうから遊ぼうよと誘います



やはり噛むのはやめさせるべきですよね・・・
今日、初めて皆が集まる公園でトイプードルの子が来てうちの愛犬がしつこくして怯えさせてしまいました
そして相手の飼い主さんに警戒するような目で見られ悲しかったです



この度が過ぎる遊び・年上をからかう行為はなんとかなりませんかね?
それとも諦めて、公園の端でフリスビーをしてた方がいいんですかね?
けどボールに関心持たせようとしても追いかけるんですが周りが気になり持ってこないんです・・・
フリスビーはやった事ありません
ボール遊びのコツ、フリスビーのコツがあれば教えてください

A 回答 (7件)

ボーダーコリーはとても賢い犬ですが、放って置いても賢くなるわけではありません。



>ただ、外に出すと「おいで」が40%の確率で来るという・・・
>まあ遊んでるときは必ず呼んでも来ませんよ?

現在は、とてもお馬鹿な状態になってしまっています。

 ぜひ、下記をお読みください。
 「楽しければそれでいい…? ( http://superpuppy.ca/school/luke.htm )」
 SUPERPUPPYスーパーパピー ( http://superpuppy.ca/ )の「わんちゃん学校 ( http://superpuppy.ca/school/school.htm )」の一節です。

 Come By!(来い!)、Stay!(待て)など最低限のコマンドが、どのような状況でも有効なように躾ができてからリードを外しましょう。
・・それができない段階では、たとえドッグランでもリードを外すべきではありません。
ましてや、一般の公園では外してはなりません。
 我が家は同じコリーグループのシェルティですが、食事中であろうが排泄中であろうが、待て!はできますし、どんなときでも呼べば帰ってきます。散歩中においしそうな餌が落ちていても決して手出し(口出し)しませんし、万が一それが大好物のソーセージ-- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121110- … --でも「待て!」ではなします。

 誤解されないように、犬は犬ドオシのほうが楽しい--なんて思わないように、あくまで家族である、あなたや家族と一緒にいるほうが楽しいのですよ。自分も人だと思っている。

 もし、これら、たったふたつのコマンド(そして、ダメ!)ができれば、他の犬にじゃれ付いたり、赤ん坊に飛びついたり、ボールを追いかけているときでも、それが駄目なことを教えられます。
 今のままじゃ、「度が過ぎる遊び・年上をからかう行為」を止めさせることは夢のまた夢です。

 私はフリスビーをさせると歯を痛めてしまうのでしていませんが、ボール遊びはします。ボール遊びにしろ、ポイントは持ってきたら、しっかり褒めてそれで遊んでやることです。コリーなど牧羊犬は、何かの命令をされ、それを達成して褒められることをとても喜ぶ犬種です。その特性を理解して教えなさい。
→わんちゃん学校 ( http://superpuppy.ca/school/school.htm )
→シェルティーとドッグスポーツ|MAGIC WORLD ( http://sheltieworld.jp/dogsports/index.html )
→JCC訓練 ( http://www22.ocn.ne.jp/~hirahara/ )

 どのケンネルクラブがわかりませんが、マッチショーや躾教室に顔を出すのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でなんとかする方法を知りたいです。
回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/28 20:23

 履歴みてみました。

ワンコのカテでも、一生懸命回答されてる方にお礼もしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません

お礼日時:2012/11/28 20:22

はじめまして。



ボーダーコリーは牧羊犬です。
ワンちゃんは本能でこのような行動を取っているのだと思われますし、専門家が訓練をすれば牧羊犬としては有能なワンちゃんになると思います。

もっとボーダーや牧羊犬について勉強してください。
You Tubeなどで牧羊犬の動画をみたことありますか?
とても賢くて関心します。
でもこれを訓練するには相当の努力が必要ですし、今がこの訓練の初期の段階だと思います。

まずは、飼い主の「待て」「来い」「NO」の指示が出来るまでは、賢い年上のワンちゃんに犬のルールを教えてもらってください。
1歳半までに基本が身に付けばきっと頼もしいワンちゃんに成長すると思います。
それには訓練士にもついた方が良いと思います。相談しながら頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/28 20:22

ごめんなさい、ご質問の趣旨から外れますが…


他の犬を噛む癖のある犬を、リードなしで遊ばせていらっしゃるんですか?
《公園で》と書かれていますが、その公園は犬専用の公園なんでしょうか?

リードをつけない犬が、何匹も公園で遊んでいたら、赤ちゃん連れのお母さん達は嫌でしょうね。

私は犬が嫌いではありませんが、得意でもありません。

じゃれつかれたりすると、かなり嫌です。

世の中は犬好きの人ばかりではありません。

子供が小さかった頃、リードのついていない犬に出会うのは怖かったです。

ヨチヨチ歩きの小さな子供に、犬がじゃれついていったら、足元のおぼつかない子供は転倒してしまいます。

子供は何もわからないので、不用意に犬にいたずらして、犬を怒らせる事だってあるかもしれないですしね。

例えお利口さんな犬でも、リードなしの犬自体が他人に不快感を与える事もあるんです。

1番の回答者さんがおっしゃる通りだと思います。

犬の躾も大切ですが、その犬を躾る飼い主さんのモラルも持って頂きたいなと思います。

失礼な回答でごめんなさい。

どうしても気になったので回答させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/28 20:21

おはようございます。


Mダックスフンドを飼っています。

賢いわんちゃんですね。賢いだけに、このままだと質問者様の言うことを聞かなくなるかもしれません。

飼い主の命令には、必ず従わせる事が必要です。現状では、呼んでもこなくても良いことを学習してしまっています。

他のわんちゃんの首をかむのは、もっと遊ぼーよと誘っているか、順位を確認しているかのどちらかだと聞いたことかあります。

相手のわんちゃんがおびえている場合は、直ぐに止めに入りましょう。

これから、歯が生え替わりますので甘噛みがますますひどくなります。甘噛みを許していると、本気噛みに発展しかねません。

最悪、他のわんちゃんにけがをさせた、噛んだとなる可能性がありますので、今の内にきちんとしつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/28 20:20

私は小型犬を2匹飼っています、


怯えている犬にしつこくするのも良く無いですね!

警戒されても仕方がありません!

でもとてもお利口さんみたいなので、
他の子をいじめはじめたら、
「ノー」と言って離す
落ち着くまで「待て」をしてみてはどうですか?

あんまり噛むのがクセになるとトラブルの元になるので早めにしつけましょう!

ノーリードにしていると逃げ回った時や、
暴れた時なんかにすぐに対処できなくて相手の犬に怪我させたら大変です。

放し飼いOKの場所以外は放し飼いはやめましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/28 20:19

まずドッグランではない場所でのノーリードはマナー違反です。


他の方がやっているからいいという訳ではありません。
後悔してからでは遅いですので、飼い主としてお散歩についてのマナーをきちんと習得しましょう。
警戒するような目で見られても致し方ないことをしていると自覚なさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夕方のもう誰もいない凄い広い公園なんですけど、やはり駄目ですよね・・・
回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/28 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!