
お世話になります。新築住宅の土地の片隅に、市販されている既成品の物置の設置を考えておりますが、建築確認申請が必要なのでしょうか?
住宅施工会社は建築確認が必要なので、それによると敷地より1m離して建築しなければならないと言われました。
一方、相見積をとった他2店のホームセンターでは10平米以下の物置は、住宅が建っている庭でしたら建築確認の必要はありませんと自信を持って言われました。
できれば、ホームセンターではなく住宅施工会社に依頼したいと思っております。
できるだけ、土地を有効活用したいので、できれば目一杯隅に寄せて物置を設置したいのですが、
建築確認が必要なければそれで良いと思うのですが、どちらの言い分が正しいのか、ご存知の方のアドバイスを宜しくお願い致します。
【物置の詳細】
イナバ物置 ドマール FX-70HD
W2630 × D2630 × H2375
シャッタータイプ、基礎工事必要
▼外形図
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/download/PDF/F …
▼基礎図
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/download/PDF/F …
【土地の詳細】
用途地域:第1種低層住居専用地域
防火地域:法第22条指定地域・防火指定なし
その他:高度地区(第1種高度地域 後退距離1m 最高高さ10m)
【設置場所の状況】
正方形の土地の角地(隣地3方に建物あり)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建物を増築・改築・移転する場合では、防火地域及び準防火地域の指定を受けていない地域で増築・改築・移転する部分の面積が10m2未満の場合に限り建築確認申請が不要となっています。
郊外の住宅地等では防火地域及び準防火地域の指定を受けていない事が多くこれに該当するケースは案外多いと思われます。
今回のケースでは鉄製の簡易な物置であれば建築物扱いはされず、建築確認も不要となると考えられます。
しかし、法的に完全な答えを! と言われれば、県民局建築指導課で、御協議下さい!!!
以上、堅い話をしましたが、次にざっくばらんに、普通の事を言います。
建築屋としては、5坪、7坪程度の倉庫(軸組み工法)なら闇で建てる事が多いです。
なぜなら、お施主に負担をかけたくないから。。
単独で建てるなら、まだしも、住居の後から建てる建築はどうしてもサービスになりがち。
極端な話、カーポートでも物により、確認対象になり得ますが、だれひとりとして、確認なんか出しません!!!
それと同じ事なんです。車の屋根に誰が20万も出して確認なんかとりますか?
半年前、私の隣人が声がけもなしに、倉庫を建て始めました。
私の家から2メートルしか離れてない。風通しは悪くなるは、風景も変わってしまったし、日当たりも悪くなってしまいました。
調べたら案の定、無申請でした。建築課へ違法の意で届け出しました。
あまりに腹がったったので。。。
しっかり、施主と建築業者はおしかりを受け、一からの申請となりました。これは私のタレこみ、復讐ですが、近隣に迷惑がかからなければ、そのまま素通りしそうなパターンですね。
ご回答頂きありがとうございました。
結局のところ、曖昧に建てている人が多いということでしょうかね。
施工会社は民間よりも県や国の仕事を得意とする会社なので、
会社として確認申請は必ずしますとの事でした。
回答者様、ホームセンターが仰る事と施工会社の食い違いは気になるところなので、法的にどうなのか、後ほど県民局建築指導課に相談してみようと思います。
最悪、確認申請は必要であっても、
その他:高度地区(第1種高度地域 後退距離1m 最高高さ10m)
この“後退距離1m”がクリアできれば良いと思ってます。
ご近所付き合いもあるのでよく考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
ポリカの耐荷重は?
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置設置に使う束石
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
雨樋の下の排水路について
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
木質の引戸の上桟の加工方法に...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
引き戸レールのゴム
-
物置の建築確認してないとどう...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
門扉にドアクローザーのような...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
メッシュフェンス接続金具
-
物置アンカーやり方
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
イナバ物置の解体について聞き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報