
3月に我が家にやってきたベタのヒレが間もなく裂け始め
隔離水槽にて様子を見ていました。
塩浴と様々な薬剤を使って、一進一退を繰り返し
尾びれ・背びれ・尻ビレ全て裂けたり、溶けたり…
最後に落ち着いたのがメチレンブルー+0.5%塩浴でした。
徐々に薬と塩を抜き、ヒレが治ってからも
3ヶ月隔離水槽で様子を見たのち
本水槽に今月戻しましたが、やはり尾ビレが裂けてきました。
尻ビレも透けてきて、怪しい様子。悩んでいます。
どうも病気というわけではなく
水替えをした後に急激にヒレがボロボロになることがあり
水質変化で、ヒレが裂けているような気がします。
他の魚には特に変化ありません。
出来ればこのまま本水槽に置いたまま、ヒレ裂け対策をしたいのですが
市販の粘膜保護剤などは、効果あるのでしょうか?
以前、マジックリーフを入れたらヒレがますます裂けてしまいました…。
アドバイス頂けると幸いです。
60cm水槽
水温26度 PH7.7
ペーパータイプの簡易水質検査では数値に異常ありません。
ラスボラ・ランプアイ・オトシン・エビが同居
エーハイムフィルター使用 水草が茂っています
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
mg0802様
裂けている面が白くにごっていたり組織が腐っているような状態でなければ、もしかするとヒレがぼさぼさになるタイプのベタかもしれませんよ。画像検索するとそのようなベタがけっこうでてきます。
No.2
- 回答日時:
粘膜保護剤は、量を守れば、試してみてもいいと思いますよ。
ちょっと気になるのがPHが高い気がします。
通常、完全に立ち上がってしまえば、だんだん酸性に傾くはずなのですが…。
硬度の低い弱酸性の水を好む魚なので、ソイルにしてみる、濾材の一部を弱酸性に傾く物に換えてみる(一気に全部変えてしまうとバクテリアの問題あるので一部づつ)、流木を入れてみる、ピートを入れてみるなど。
マジックリーフで悪化したなら、まず、粘膜保護剤で様子を見て落ち着くならそれに越したことないですし(少なくて害は、ないので)。
PH降下薬は、緩衝作用ですぐ元のPHに戻ってしまうのであまりオススメしません。
ご回答ありがとうございました。
PHが高いのは気になってはいたのですが、魚達も元気なので
特になにもしないまま、飼育を続けています。
ただ、魚達にとって良い環境ではないのを、ベタさんが身をもって教えてくれましたので
これを機に水質改善に取り組んでみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
たぶんPHが問題なんだと思います。
ベタは弱酸性の環境で熱帯魚屋さんでは飼育されていたはずなので、
PH6.5を目標に水作りするとPH6.5~PH7.0の弱酸性水に安定します。
いまの環境で飼育していたとしても、ベタが死んでしまったりすることはないと思います。
ただ、ベタのあの美しい姿を保つにはベタ飼育に最適な水作りが必要になります。
あと、他の混泳魚たちにとっても本来、PH7.7よりは上記した弱酸性水が適しているので、
水質改善をしてみてはどうかと思います。
回答が参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、PH高めですよね…
大磯使っているからでしょうか?
素人ながら酸処理もしたのですが、PHはなかなか下がりません。
水質改善に取り組んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカの体調不良について 水槽で飼っているメダカが1匹だけこの様にヒレをたたみきっている状態です。 2 2023/01/31 15:17
- 魚類 【大至急】水槽の鯉がエラを動かしません 4 2022/09/25 09:19
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 金魚の病気 この子の病気何かわかる方いらっしゃいますか? 初め、尾びれが溶けてる感じがしたのでオグサ 3 2022/09/28 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタから白い糸
-
ベタとコリドラスの混泳
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
琉球闘魚の稚魚の飼育について...
-
ベタとの混泳・その他について
-
ベタのエラが白く変色、体にフ...
-
ベタがこうなってたのですが病...
-
ベタの色変わりについて 先日、...
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
ベタを飼いたいんですが
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
ベタに元気がなぃ 寿命?
-
大至急、約8ヶ月前に買ったベタ...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
ベタの色変わりについて 先日、...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの死因がわかりません
-
ベタがえさを食べない・・・
-
琉球闘魚の稚魚の飼育について...
-
ベタとオトシンの飼育について
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
おすすめ情報