
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原子核の殻模型を使うと、ある程度は推測できます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3601965.html
のNo.3の回答を参考にしてください。
1番目の日本語のページは
http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorl …
にあります。
もう少し詳しい解説は、例えば
http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/~wakasa/np1/np8.pdf
などをご覧ください。
■質量数が偶数、原子番号が偶数のとき
原子核中の核子は各々の角運動量を打ち消すように対になっている、と考えます。さらに、原子核の核スピン量子数Jが核子の角運動量の総和で与えられる、と考えれば、陽子数Zと中性子数Nがともに偶数ならばJ=0になります。
■質量数が奇数、原子番号が奇数or偶数のとき
質量数が奇数の原子核の核スピン量子数Jは、奇数個の核子(中性子または陽子)の入っている準位の角運動量に等しくなります。たとえば27Alの場合は
27Al(Z=13,N=14)
陽子 :(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^2 (d5/2)^5
中性子:(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^2 (d5/2)^6
のように d5/2 の準位に奇数個の陽子が入っているので、J=5/2になります。
NMRでよく使われる7Li, 13C, 15N, 17O, 29Si, 31Pの核スピン量子数をこの方法で推定すると、実験結果によく合います。ですけど、19Fや23Naなどのように、この推定法では予想が外れる核種も多いです。たとえば19Fの場合はZ=9なので
陽子(予想):(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^2 (d5/2)^1
からJ=5/2となることが予想されますけど、実際には19FはJ=1/2なので、
陽子(実際):(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^2 (s1/2)^1
のように9番目の陽子がs1/2準位に入っているモデルの方が、実験結果に合います。
■質量数が偶数、原子番号が奇数のとき
2H, 10B, 14N の核スピン量子数Jは、中性子と陽子の角運動量の足し合わせで説明できます。
2H(Z=1,N=1)
陽子 :(s1/2)^1
中性子:(s1/2)^1
J=1/2+1/2=1
10B(Z=5,N=5)
陽子 :(s1/2)^2 (p3/2)^3
中性子:(s1/2)^2 (p3/2)^3
J=3/2+3/2=3
14N(Z=7,N=7)
陽子 :(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^1
中性子:(s1/2)^2 (p3/2)^4 (p1/2)^1
J=1/2+1/2=1
6Li(Z=3,N=3)の核スピン量子数は、この考え方ではうまく説明できません。この原子核については殻模型で考えるよりも、α粒子(Z=2,N=2)と重陽子(Z=1,N=1)から6Liができている、と考えることにより、J=1となることがいちおう説明できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 参考書に以下のような記述がありました。 「原子核を構成する核子の数(陽子数と中性子数の和)を質量数A 1 2023/03/01 14:31
- JavaScript 助けてください‼︎ javascriptで質問があります。 配列を定義して、 29342、45342 3 2022/06/26 22:06
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 【 化基 質量数≒原子量の理由 】 質量数が原子量とほぼ同じ値になるのは、なぜですか? 3 2022/10/05 17:50
- 統計学 統計学の質問【点推定における一致推定量の定義】 1 2023/05/09 00:20
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 統計学 統計学の質問【最尤法】 1 2023/05/09 00:21
- 数学 1から9の数字を書いたカードが一枚ずつある。これらの9枚のカードから同時に2枚を取り出し、数字の大き 5 2022/04/25 15:38
- 数学 写真の数学の質問です。 (1)nが整数のとき,n^2が偶数とき、奇数nも存在する でもあってますよね 6 2023/08/17 16:29
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
原子番号と原子量の逆転
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報