
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マナーとしてはもちろん、未婚の女性の第一礼装は
年齢に関係なく振袖です。
私はウェディング関係の仕事をしていますが、
最近はご両家のお母様でさえ洋装が多い中で
ご姉妹が振袖だと本当にきちんとしたお家に見えますし、
結婚式の格も上がるのではないでしょうか。
それに正直、ご新婦様の年齢はプロフィール紹介などでわかりますが
ご姉妹の場合はわざわざ聞かない限り、年齢はわからないことがほとんどです。
ですので皆様、あのお振袖の方はお姉さまかな、妹さんかな?というところじゃないでしょうか。
今時30歳前半なんて、昔と違って見た目が断然若いはず。
お振袖を着られても違和感ないと思いますよ。
事実、33での私の結婚式のときは神前式だったからか
未婚の友人たちはみんな振袖を着てくれました。
既婚の友人も若いときしか着られないから、と赤系の訪問着などでしたよ。
振袖がいけないのではなく、かといって成人式のままの合わせ方でもなく
年齢に合った襟・帯揚げ・帯締め・帯・帯の結び方を選ばれれば素敵ではないでしょうか。
妹さんの結婚式、楽しんでくださいね。
おめでとうございます。
この回答への補足
ウェディング関係のお仕事をされている方のアドバイス助かります。
振袖を着ているときちんとしたお家に見えるとは知りませんでした。
確かに今の30代は若く見えるとは思いますが、最近私も年齢を気にするようになり振袖着る事に抵抗があります。
自分に自信がないから余計ですね。
母や妹にも相談してみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
ご両親が望むなら着てあげて欲しいと思います。
ちょっと前まで30代の振袖はイタイみたいな意見が多かったのは事実です。
でも今って事実上の結婚適齢期の年齢がぐんと上がってますよね。
32歳で独身って、珍しくも恥ずかしくもない時代です。
むしろ「アラ、まだ結婚してないお姉さんがいるのね」という事をアピールして婚活に結びつけようぐらいの方が潔くて良いと私は思います。
もう婚約者がいるとかだったら、よけいなお世話になっちゃいますけど。
その場合は最後の振袖を着る機会でしょ?逃さず着なきゃですよ。
そして、ここからは出来れば、の話なんですが。
私は長年の着物好きです。なのでせっかくの振袖をぜひ着てもらいたい。
でも、二十歳のときのままのコーディネートはどうなの?と思ったりします。
落ち着いた赤だという事なのでNGということはないと思うんです。
ただ着物はトータルコーディネートで決まるものなので、帯や小物あわせでガラッと変わります。
もし二十歳の時のままでは派手と感じるようであれば帯小物を変えると良いのです。
ただ、たった一回のために帯や小物を新調してまで?と言われてしまうと無理強いはできないというところ。
帯揚げや帯締め、重ね衿などをシックなものに変えるだけでもずいぶん印象が変わりますのでご検討されてみても。
まあ、ものは考えよう、捉え方次第です。
最後はご自分の納得いくものをお召しください。
この回答への補足
小物をかえたら印象も違いますね。
目から鱗でした。ありがとうございます。
母が着物を色々持ってるので相談してみようと思います。
でもやはり少し年齢の事が気になってます。
No.4
- 回答日時:
私は本来、披露宴に振袖大賛成だし、かくいう私も先に嫁にいった妹の結婚式に振袖を着た口・・・なんですが、今回の場合は、ちょっと賛成しかねるかなぁ。
。。独身だから振袖着てもいいのですが、やはり30歳くらいが限界かな・・・と。
30歳超えて美々しい振袖を華麗に振り回すのは、ステージの上の演歌歌手かと・・・
これが友人の結婚式ならまだいいのですよ。
あなたが30過ぎているかどうかなんてわかりませんし、若い子しか着れないような振袖でもなければ、きちんとしたお嬢さんが友人でいるのね・・・て、高評価になるくらいです。
親族でも従姉妹とかね。
でも、「新婦姉」という肩書なのです。
姉でありながら未婚・・・みんな知っているかもしれないけど、印象付けてしまうのですよ。
あら振袖なのねってね。
私が妹の結婚式で振袖を着たのは自分が26歳の頃でした。
結婚適齢期24歳っていわれていた最後の世代なのですが、まだそんなに結婚をせかされていないころでした。
振袖の柄は濃いグリーンに上身ごろに茶色と黒がくるというちょっと渋めの感じで成人式よりはそれくらいの年齢の方がしっくりくる感じかなぁ・・・袖を切っても使えますよとは言われましたが、それはせず今も実家の箪笥にしまってあります。
自分の成人式の他、妹も着たし、友人の結婚式に3回と妹の結婚式と結構着ましたね・・・
質問者様の場合、赤系というのがね・・・今回妹さんは、赤い振袖は着ないのでしょうけど、それくらいの色合いの振袖お色直しで着る花嫁さんもいるのですよね。
ドレスだと色味が強い場合、ボレロなどを羽織ってトーンダウンすることもできなくはないのですが、着物の場合そうはいかないですしね・・・
振袖の画像を添付されるとよかったと思いますが・・・
う~ん、33歳の未婚の姉ってことを強調してしまうことになるのですが、それでいいですか?
まあ、隠しようがない現実ですし、恥じることでもないですが、それを強調しなくても・・・と思うのですが。。。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの事で迷ってます。
別に33歳未婚が恥ずかしいわけではないのですが、妹や義理の弟になる人やその親族の事を考えるとどうなのかなと。
渋い赤というかワインレッドと黒と黄土色の着物なんですけど。
一度会社の同僚の結婚式に出席させていただいたのですが、30過ぎの先輩が2人いらっしゃって1人は落ち着いた訪問着のような着物でお洒落だな思ったのですが、もう一人の先輩は水色の振袖で…かなり無理があると思ってしまったのです。
それもあり悩んでいるのです。
まだ日はあるのでよ~く考えようと思います。

No.2
- 回答日時:
今の30歳はまだまだ若いです。
サザエさんの登場人物の年齢設定 今の感覚で信じられますか?
フグ田サザエ 年齢…24歳。九州の福岡生まれ。
磯野波平 年齢…54歳。九州の出身
磯野フネ 年齢…50とウン歳(仲々本当のことを言ってくれない)。静岡出身(旧姓 石田)
フグ田マスオ 年齢…28歳。大阪出身。早稲田大学卒。海山商事営業課勤務。
磯野カツオ 年齢…11歳。かもめ第三小学校5年3組。
磯野ワカメ 年齢…9歳。かもめ第三小学校3年。
フグ田タラオ 年齢…3歳。サザエとマスオの子ども。
あのサザエさん 35過ぎているように見えます。
波平にいたっては70歳?
ぜひ振袖で会場を華やかにしてください。
親御さんやご親族も喜びます。
着物を着てくる人が多い結婚式 それだけで結婚式の品格が上がることをご存知でしたか?
この回答への補足
サザエさんの話は感心すると共につい笑ってしまいました。
実年齢よりも若く見られますが、お世辞の可能性も大いにあると思ってますので(^_^;)どうしようか悩んでます。
着物を着てくる事が多い結婚式は品格が上がることも知りませんでした。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- その他(結婚) 友達(女子大生)が「友達の結婚式何着て行こう?」って悩んでたから「振袖は?大学の入学式の時に買ったん 2 2022/11/05 22:18
- 結婚式・披露宴 今年24歳未婚です。 姉の結婚式で、和装を着たいのですが色留袖でも問題ないでしょうか。 6 2022/12/11 08:39
- 着物・浴衣・水着 黒留袖の生地が羽二重なんです 1 2023/03/13 12:57
- 知人・隣人 「周りが結婚する年齢からは遠ざかってますね」と会社の年下の25歳の独身女性に言われて、もやもやしてお 6 2022/11/10 21:40
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 政治 振り袖に“墨汁”被害相次ぐ。これは日本の文化に対する外国人の犯罪ですか? 7 2023/01/09 21:33
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- その他(結婚) 黒留袖って?? 2 2023/01/12 01:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報