
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ステアリングのホーンボタンのところまで電気が来ているかどうかを調べるのが一番手っ取り早いのですが、
まず、確かめてもらいたいことがあります。ホーン本体の電線がつながる端子が2つあるかまたは1つしかないかを見てください。
端子が2つあるようでしたら、リレーなどを用いていない回路ですので調べることは割と単純です。
この場合の回路は、バッテリーからヒューズを通ってホーンに電源がつながり、ホーンのもう片方の端子からホーンボタンにつながり、ホーンボタンを押したときに、アースにつながるようになっているという単純な回路です。この種の方式で意外と多いのがステアリングコラム部分で回転するはステアリング側に電気を送るための接触部分の不良です。テスターなどをお持ちであれば簡単に点検ができるのですが、ただ、エアバッグつきとのことですので、十分なスキルがないようであれば分解するのは避けるべき部位ですので、専門家(スタンドなどではなく電装整備工場やディーラー)に任せることをお勧めします。
ホーン側の端子がひとつしかない場合は、ホーンリレーという部品がホーンスイッチとホーンの間にありますので、その不良も考えられます。
症状からして原因特定は難しいものではなく、専門家が現車を前にすれば10分~20分程度で不良箇所の特定ができる範囲のものです。ただし、質問文の内容から判断して、テスター等の使い方などの基本的なスキルがないかとおもいますので、ご自身での修理や原因の特定は難しいでしょう。また、質問文からでは部位の特定をするだけの情報が得られませんので部位の特定も無理です。
如何に専門家でも詳細が判らない(各部の電圧の状況など)状態で判断を下すことはできないのです。
それから、エアバッグ付の車両では、十分な知識と技量がない場合絶対にステアリング周りの分解は行ってはいけません。不用意にエアバッグが動作すると、骨折などの重大な傷害を受ける場合(エアバッグの動作時のエネルギーはかなり大きいのです。大人を1mほど飛び上がらせるほどのエネルギーがあります。まともに手などで受ければ手首ぐらい簡単に折れます)がありますし、いざというときに動作不良を起こし事故の際にその機能を発揮できない可能性もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/15 03:45
ありがとうございました!
とても参考になりました!
近いうちにエアバックに注意しながら修理します!
皆さん質問に答えてくれて本当にありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
以前、ボルボでも鳴らなくなった経験が有ります。
その時は、ホーン/エアバックユニットを外して判ったのですが、
ホーンスイッチのところに、
剥がれたパーツ番号を示すフィルムが挟まって絶縁していたのが原因でした。
重要保安部品ですから、早々にディ―ラ―で確認を。
No.5
- 回答日時:
バッテリー → ヒューズ → ステアリングのスイッチ → ホーン → アース、大体こんな接続かと。
ヒューズが無事=ショート等の過電流の心配なし、となれば断線、接触不良。
上の回路のコネクター部分をはずして、電気が来ているか、さかのぼって確かめます(もちろんホーンを鳴らした状態で)。
No.3
- 回答日時:
ホーン本体が無事というのは12V流して鳴ったということですね
アース処理でホーンを鳴らすはずですからホーンの端子まで電源はきてるはずですが
どうでしょう
あとヒューズは無事とのことですが端子に電源はきてますか
全て正常ならエアバックを外しスイッチの点検ですそこに来てるホーンの配線を
アースに落とし鳴るようならスイッチの接触不良ですたまにホコリとかで鳴らなく
なるものがあります清掃すれば治るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
スピードメーターのバックラン...
-
電流計の取付方法
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
自動車のヒューズ切れについて
-
ホンダns-1について質問です! ...
-
バリオス I型 セルが回らない
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
バリオスの電装系で困ってます!
-
ヘッドライトがすぐ消えてしま...
-
回転灯を車のバッテリーに直結...
-
E50 スモールランプヒューズの...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
レーダー取り付け用電源につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報