dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温泉施設の記念キャンペーンで、「特賞 ペア韓国旅行御招待」当選となりました。

詳細の書類が届いたので読むと、1人80000円(ソウル 3日間 ロッテホテルソウル2泊 食事なし
フライト指定)となっていました。びっくりしました。

御招待  とは「無料」ということではないのでしょうか?
優待 ならばわかりますが。
ぬか喜びなのでしょうか

よろしくお願いします

A 回答 (8件)

法的には無料という意味ではありません「お招きする」という意味になります


無料の場合は、「無料ご招待」など具体的な表示になります
「御招待」であれば無料もあれば、有料の場合もありということです。
結婚式のご招待でも「お招き」ですから御祝儀を払います、招待だからといって
手ぶらで出席をする人はいません。
優待は制限付き招待で条件によって無料になったり有料になったりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「御招待」を=無料 と思い込んだことが私の間違いでしたね。

お礼日時:2012/11/14 22:47

国内でもよくあります。

招待商法です。
普通はお一人様無料(諸費用1~2万円はお客様負担)招待で 連れの方は8万円とか。もしくは、一人参加も可能だが1人部屋代5万円追加とかとかです。
いずれにせよ、ソウルのロツテホテル2泊 食事なし 便指定で8万円は信じられない高額です。便が指定されるなら(早朝発 深夜帰国だったりして)ロッテホテル泊でも半額の4万円が妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い回答ありがとうございます。
もやもやしたものが吹っ切れました。

お礼日時:2012/11/14 22:36

>御招待  とは「無料」ということではないのでしょうか?


無料招待、プレゼント、などと記載されていなければ、有料も有りうるということです。
決して行かない、拘わらないに越したことはありません。

そんな怪しい表現を使うようなところに
大切な個人情報が流れてしまいました。
今後、振り込め詐欺などが起きないようご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「拘わらない」が正しい選択ですね。
ご注意ありがとうございます

お礼日時:2012/11/14 22:39

>温泉施設の記念キャンペーンで、「特賞 ペア韓国旅行御招待」当選となりました。



申込者全員が当選しています

それで…わかりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の世の中、少しでも怪しいと感じたら 今回のようにいろいろな方に相談して
立ち止まることが大切ですね。

お礼日時:2012/11/14 22:42

>旅行御招待


どこにも「無料招待」とは書いていないのでしょう。有料招待という案内と思えば納得。
もっとも今時、8万円で食事無し韓国旅行なんて・・・ぼったくりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポスターの隅々までは読まないまま、応募したものですから、勝手に「御招待」=無料 と思って
いたところがありました。  韓国旅行 ロッテホテルでも食事なし で 8万だなんて・・ない ですよね

お礼日時:2012/11/14 22:51

何が8万円なんでしょう。


交通費というなら、宿泊券プレゼントと言うことになります。国内旅行だと良くありますよ。
交通費も宿泊も込みなら、行かなければ良いです。
今時8万出して韓国2泊なら旅行会社のツアーの方が良かったりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
担当者への不信と不手際が目立つので行かない様にします。
確かに今時、韓国旅行は超お手軽なはずですよね

お礼日時:2012/11/14 22:55

今の時期、韓国でひとり8万円(笑)


当選商法って感じがしますね。

ぬか喜びのほうが確率高いでしょう。8万円なら自分で手配して行きたいところに行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりした回答ありがといございます。
喜んだ私が馬と鹿でした・・・・・

お礼日時:2012/11/14 22:57

全てが無料じゃないということでしょう。


懸賞で温泉旅行プレゼントとかあっても、細かな条件を読むと宿泊費は無料だけど現地までの交通費は自己負担なんて事はよくありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キャンペーンのポスターは細かいところまで読まずに、その場で応募用紙を書いて箱へ投函。
届いた書類に相談してような表現で記載があったのです。「無料」にぬか喜びでした。
ただ、担当者への不信と不手際が目立つので、拘わらないようにしようと思います。

お礼日時:2012/11/14 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!