
クラシックギターに興味を持ち、先日体験レッスンにも行って来ました。
おもしろかったので続けたいと思い、自宅での練習用にギターを購入しようと考えていますが教室で先生を通して買うか、お店で買うか迷っています。
先生がいうには
・私の体などあった大きさのギターを選んでくれる
・初心者は8万円前後のものをお勧めする
とのことでした。
ただ、迷っている点としては、
・その教室(大手チェーン)は生徒にギターを買わせることにも力を入れているらしい(ネット情報)
・先生を通して買うと、定価での販売になるので自分で買うよりも高価になるらしい(ネット情報)
・私の希望の予算としては3~5万円。
という点です。
先生を通すと割高になりそうですが、自分にあったもの選んでもらえるのは正直ありがたいです。
一番避けたいのは、中途半端なものを買って弾かなくなってしまうなので、、、
ギターに詳しい知り合いがいればいいのですが、近くにいなくて、、、
一人で水道橋の黒澤楽器とか行って、店員さんと相談しながらでも失敗せずに買えるものなのでしょうか。。。
詳しい方がいたら、アドバイスお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
長く続けるつもりなら(一生とか)
それこそもっと高いものを買った方がいいと思います。
初心者だから8万というのは中途半端です。
初心者から上級者になったときに
ギターを買い替えるときのことも
頭に入れておいた方がいいですよ。
初心者のうちは音の違いはあまりわからないです。
耳のいい人は別かもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
先生のすすめに従うほうがよいです。
高い安い以前に、その先生に師事する以上は、楽器についてもその先生に相談してそのすすめに従うのが礼儀というものです。私も楽器の指導を大昔からしていますが、ある日生徒が相談なく楽器屋さんで買ってきた楽器を持ってくると正直感じ悪いです。それが値段の割りにとんでもない劣悪な楽器だったりすると、「なぜ一言相談してくれなかったのか?」と思いますし、自分が信頼されていないような気になります。自分より楽器店の店員を信頼しているのか、と言いたくなります。やはり、指導している楽器やその他の付属品、弦などなんでも相談してくれる生徒がかわいいです。高い買い物なので、本当に良いものを紹介してあげたいです。
予算がない場合は、率直に相談すればよいと思います。先生に相談なくというのは、やはり失礼だと思います。一円のマージンも紹介料も取らない私でさえ不愉快ですから、ビジネスがらみ、あるいは、楽器斡旋のノルマを言われている先生ならなおさらのことと思うべきです。
大手教室チェーンの場合、楽器の斡旋販売もビジネスのうちなので、当然マージンを取っていますが、それは小売屋さんでも同じです。小売屋さんでも、メーカーから仕入れてしかるべきマージンを乗せて売っています。店の都合で、やはり仕入れ価格の安い物や、売れ残りの足の遅い物をすすめます。大手教室チェーンは、手工メーカーとタイアップしているので、小売屋さんと同じようなものです。習い事というのは、そのようなもので、踊り系なら、衣装の斡旋、発表会の出演代、茶道・花道なら材料代や免状代、料理教室なら包丁や教材などの斡旋、それらを含めての教室ビジネスですから、ある程度理解なり了解しておくほうがよいです。先生のオススメの楽器を持ってレッスンに通うと丁寧に教えてくれます。そんなものです。
No.2
- 回答日時:
「定価での販売になるので」と書かれているということは、普通に楽器店で売られているモデルということなんですかね?
体に合うと言いますが、一般的に成人用であればそんなに大きなバリエーションがあるわけではありません。
一番大きな要素は弦長で、一般的なのは650mmですが、640mmなど短くなればテンションが低くなって押さえやすくなりますし、響きや音量が良くなる事を狙って655mmなど長い物もあります。
初心者や女性などには少し短い弦長を勧めることが多いようです。
ネックの幅と断面形状も演奏性に影響します。
ネックが細いと弾きやすそうに思えるかもしれませんが、実際はそうではありません。こればかりはカタログから推し量ることはできません。
あとはボディの大きさ・厚さですが、これも実際に抱いてみないとわからないことです。
これらに加えてもちろん音色やルックスや価格も含めて総合的に決めればいいわけです。
水道橋の黒澤楽器は存在すら知りませんが、新大久保のクロサワ楽器総本店かお茶の水のDr.Soundの3階に行ってみるのは良いことと思います。
http://www.kurosawagakki.com/kurosawa_classic/
他にも専門店であればクラシックギターに詳しい店員がいますから、率直に相談されてみてはいかがでしょうか。その際、体験した教室名とかそこで購入を勧められていることも話してみてください。
私にはその教室で勧める楽器が良いものか悪いものかは存じませんが、確実にマージン取っていますし(悪くいえばピンハネ、普通にいえば手数料)、それが売り上げになりますので「体にあった物」などいろいろなセールストークはしていると思われます。
もちろん楽器屋の店員だって同じですが、少なくともたくさんの種類の中から実際にあれこれ弾いてみて選ぶことができます。
教室の斡旋の場合、限られた商品からサイズだけ選んで発注し、実際に手にするのは購入する届いた一本のみなのではないでしょうか?
個人的な意見ですが、電子楽器ならいざ知らず、お金を払う楽器を実際に一度も手にしないで購入するということはあり得ないと思います(それじゃ通販と同じ)。
一方で、斡旋品を購入すれば後の対応に良い影響があるかもとも思えます。
まぁいろいろな意見があると思いますので、楽器店をいくつか回ってみたりネットの情報も調べながら決めてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
クラリネットやサクソフォーンなどの管楽器を主体に演奏活動をするアマチュアです。
昔の話で恐縮ですが、20年前にヤマハの最も安いクラシックギターと新堀ギター教室
で先生が選定してくれたという手工品のギターを弾き比べたことがあります。
音色や機械的な質は、全然違います。
最も安いギターは2年ぐらいでネックが沿ってしまうようなホントに初心者がお試しで
使う代物でした。
手工品は、もちろんそんなことは無く非常に響きがよく弾けば弾くほどのめり込んでし
まうような魅力がありました。
そのギターは、借り物だったのでお返ししてしまいましたが、その後所有者の方に聴い
たらどこかへ貸したら戻ってこなかったとのことで大変残念に思いました。
その方も初心者で教室の先生に選んで貰ったとのことで20年前に4~5万円だったそう
です。おそらく今なら7~8万円かと思います。
音楽を楽しむためには楽器というのは中心となります。
楽器に確かな機能と魅力が無いと奏者はだんだんストレスがたまって長く続けることは
出来ません。
よい楽器ですと楽器の音色や響きの魅力に引きずられて長く続いてしまう要素が多分に
あるのです。
出来るだけよい楽器を手に入れられますように!(-人-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 誕生日プレゼントの値段について 5 2023/04/21 04:49
- メガネ・コンタクト・視力矯正 失敗した高額メガネ 6 2022/12/03 23:11
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 相続税・贈与税 相続税について質問です。相続財産の中にデパートで購入した絵や壺がある場合の申告について 4 2022/07/06 05:32
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 所得・給料・お小遣い 私って欲張りですか? 私の家はお小遣い制ではなく、年に1度の誕生日にもらえるお金とお年玉だけで1年を 3 2023/04/11 23:36
- バスケットボール 現在定時制高校に通う2年生です! 自分は現在バスケ部に所属していて、 高校からバスケを始めた初心者で 1 2023/04/26 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超安物のアコギ→3万のアコギFG...
-
中一の娘が吹奏楽部でチューバ...
-
琴(こと)と箏(そう)の違い...
-
上下とも総入れ歯でサキソフォ...
-
KヤイリとSヤイリの違い。
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
楽器屋 値切り方
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
エレキベースのメーカーについ...
-
私は中高大帰宅部です。部活を...
-
中学での吹奏楽部楽器変更につ...
-
ジャミセンとシャミセンの違いは
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
YAMAHAクラリネット YCL27につ...
-
楽器購入の礼金
-
ゴスペラーズの北山さんについて
-
ホルンのマウスピースが…
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
クラシックギター購入、先生を...
-
楽器の値段って…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
先生への選定料について
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
私は中高大帰宅部です。部活を...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
【YAMAHA FS-423S】について
-
フルートを始めたいのですが。
-
バンドで一番簡単な楽器
-
中一の娘が吹奏楽部でチューバ...
-
北山さん(?)が持っている銀...
-
ホルンのマウスピースが…
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
楽器購入の礼金
-
YAMAHAクラリネット YCL27につ...
-
楽器の値段って…
おすすめ情報