
私は高校2年・女です。
これからの進路について人生の先輩方に相談させていただきます。
私には将来就きたい職業や明確な目標がありません。
ですが、人として身につけたいと思っている事や、取得したい資格はあります。
それは、
・敬語などの綺麗な言葉づかいが出来る
・常識や礼儀がある
・気配りが上手い
・思いやりがあり優しい
・自分を持っている
・栄養を考え、自分や家族の健康を管理できる
どれも堅苦しくなく、自然とできる人になりたいです。
取得したい資格は、
・ダイビングのライセンス
・普通免許
です。
これらの事を身につけるには
どのような道に進むのがよいのでしょうか
とても悩んでいます。
なりたい大人に近づく事ができる道を一緒に考えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それが自分のことであったとしても、よく分からないときは人に意見を求めたくなりますね。
けれども、自分のことは、やはり自分しか分からないものです。「自分を持っている」と書いていらっしゃいますが、自分を持っている人というのは、自分のこと、外見ではなくて、内面のことを良く知っていて分かっていて、そのうえで、いつも自分にふさわしい考え、行動を取ることができる人間がそこに当てはまると思っています。
人間の人生、進路は、他人にたずねて決めるものではありません。自分の心、内面とよく会話をしてみてはいかがでしょうか。何をしたいのか、何に興味があるのか、どうなりたいのか。ご質問に書いている項目以外にも、もっとないのかじっくり考えてみて、あとは、まず取り組めることを1つずつやっていけば、きっと満足いく人生を送れると思います。
どんな人も未来は不明です。今、この瞬間しか、誰も知ることはできない。
ですから、今、何ができるか。今、一番やってみたいことは何か。というように「今」の瞬間瞬間を大切にして、自分の心に正直に生きていけばそれで充分なのだと私は思って生きています。特に明確な目標とかでなくても、ただ、今、心が向いていることをしっかり聞き取って、くみ取っていく。そうすることで、必ず未来も開けてくると信じているのです。
人生まだ始まったばかり。リラックスして、毎日を楽しんでください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も子供のころ、こういうのは大人になったら、当たり前
に備わっていたいと、漠然とでしたが思っていました。
↓
・敬語などの綺麗な言葉づかいが出来る ・常識や礼儀がある
・気配りが上手い ・思いやりがあり優しい
・自分を持っている
実際、大人になってみると、思った以上にストレスがたまったり、
心が疲れてしまったりで、きれいごとばかりではいられないのも
確かでしたが---。
そこでちょっと視点を変えてみてみたいと思います。
・気配りが上手い ・思いやりがあり優しい
→これはイライラがつのって、周りの人にあたってしまって
いるような状態では、なしえないことです。心が穏やかで
余裕があるからこそ、出来ることだと思いませんか?
ストレスがたまった時や心が折れそうな時、自分を取り戻す
方法を知っているかどうかで、違いが出てくるように思います。
私はこういう時、お気に入りのものに囲まれていたり、きれいな
ものに触れたり(芸術や音楽など)、好きなことに没頭したりして
自分らしさを取り戻すようにしています。
・敬語などの綺麗な言葉づかいが出来る ・常識や礼儀がある
・栄養を考え、自分や家族の健康を管理できる
→これは知識や教養を深めることで、自然と身に付くのでは
ないでしょうか。
そうありたいと心がけていると、すこしずつ、1歩ずつでも
半歩ずつでも1/4歩ずつかもしれないけれど、そういう自分に
なれるものだと思いますよ。
それから今は「ダイビングのライセンス」ってあんまり聞かないですね。
マイクロソフトのオフィス(ワープロ、表計算ソフト、プレゼンテー
ションソフト等)が使えるとか、パソコン関係の方が、社会人に
なってから役に立つ気がします。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
あなたの希望する事と進路は直接関係する事はありません。
強いて言えば栄養学を学べる学校に行ければ良いかと。
そして免許以外全ての項目に言える事は何事も程々に、という事です。
過度にしてしまえば返って印象が悪くなるような事なので、書かれているように自然体でできる範囲で収めるようにしないとダメです。
そしてそう考えるなら、特別に学ぶような事はあまりせず、礼儀やマナーを一通り頭に入れておけば大丈夫かと。
もし知らない事、解らない事が出てきても人生の先輩に教えを乞うのも大事な事です。
そうした自然体を作る事が自分を持つ、という事なので自然と理想に近づけるようになるのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
何をしたいかというより何ができるか、じゃないでしょうかね。
大学進学できるか、卒業後就職するかによっても違いますが
敬語、思いやり、心遣い、は普段から心がけたり勉強できますね。
栄養も自分で家族の分を扱うぐらいなら心がけることはできますね
勉強することもできます。
プロとしてやる、というとまた意味が違ってきますが。
何事も勉強して実践する、ということをしていれば身につくと思います。
たとえば言葉遣いや立ち居振る舞い、気配りを学ぶのであれば
ホテルのサービスマンなんかは仕事の中で身につくかと思います
てきぱきと優雅に言葉遣いは美しく、といった。
海辺のリゾートホテルで働きながら休日はマリンスポーツをやっていたという人もいましたよ。
まだ道が決まっていないなら、大学へ行き
普通免許をとり、夏休みなどにホテルで働いたりダイビングライセンスを取りにいったりはできると思います。
言葉遣いや所作については茶道などを習うという方法もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 婚活 将来のことを考えるならどっち?【彼氏】 9 2023/03/30 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今年4月 6 2023/07/15 00:39
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強くなる方法!
-
一日一善 具体的に何をすれば...
-
ずっと純粋で素直でいる事は出...
-
生きてることが恥ずかしい
-
信じられるのは自分だけ
-
未だに自分は人への恨みを忘れ...
-
自己顕示欲を抑えたい
-
高校生 セックス場所
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
自分が放置したことで彼女の気...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
男性に質問です。自分のことを...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
彼女に距離を置かれて2週間にな...
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディズニー費用について カップ...
-
ずっと純粋で素直でいる事は出...
-
他人が楽しそうに話していると...
-
会社の同僚から誘われ鶴賀民子...
-
自分が惹かれるものや憧れと自...
-
頑張ってもろくな事がないとい...
-
天涯孤独で、離婚もして、自己...
-
一日一善 具体的に何をすれば...
-
幸せってなんですか?楽しいっ...
-
人に「教える」って将来的に自...
-
生きるのが下手
-
47歳女性です。 私は人間の失敗...
-
自分のことを神だという人間
-
幸せの証って何ですか?
-
自分を持つ、芯を持つ
-
信じられるのは自分だけ
-
あなたにとって この人は味方に...
-
自分をいじめ抜いて生きてる人...
-
努力について質問です。後悔し...
-
自分の価値観、性格が分からない。
おすすめ情報