dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人夫婦(30代前半)が新車を購入し、マンションの専用駐車場を使用しているそうなんですが、先月隣の車の人がドアを開ける際に誤って当ててしまったらしく謝って来たそうです。
よくみるとくぼみのようなものがあったそうで、相手の保険で対応して、へこみ部分を直すことになったそうです。相手も誠実な感じで謝罪があったので、知人は直してもらえるしいいかなと思っていたそうです。しかし、奥さんが「相手の謝罪が足りない」とおさまらない様子で親に話しました。後日親同伴のもと、再び相手を駐車場に呼び出し奥さんの親から相手に対し「自分の子供にひどいことをした」とか「責任を感じているのか」とか「責任は形で示してもらわないと(おそらく賠償金を払えということ)」など1時間ほど説教したそうです。
相手は何も言えず小さくなっていて、知人もちょっとかわいそうと思いつつも、まだ新婚で奥さんの親が言っていることに対して、何もいうことはできなかったそうです。結局ドア自体を取り替えることに話しはまとまったそうですが、奥さんと親は納得いかないようで今も相手の保険会社に電話しているそうです。
同じマンション内の住人ということで、時々合うそうなんですが、きまずいそうです…
当たり前ですよね。この話を聞いて、この知人の奥さんや親って、後の付き合いとか考えて行動したのかなって考えちゃいました。分譲で買ってるので引っ越すわけにもいかないし、相手も新婚らしく、たぶんこれからいろいろな場面で付き合わないといけないのに。知人も知人で自分達のことだからと奥さんの行動を止められなかったのかなと思ってしまいます。
ドアを誤って傷つけてしまうというのはやはりここまでとがめるべきことなのでしょうか。

A 回答 (7件)

一言。


「ドン引き」

>>30代前半

いい年したおっさんおばさんが何やってんねん。

>>新車を購入

「買った時点で中古に成り下がる」

>>1時間ほど説教したそうです。

。。。。。

>>知人もちょっとかわいそうと思いつつも

「ちょっと」どころじゃねぇよ。。。がんばれよ友人。。。ゴールデンボールついてんだろ。。。

>>結局ドア自体を取り替えることに話しはまとまったそうですが、

。。。自腹切ったんじゃない?保険会社が、凹み修復で大丈夫そう。なレベルと判断したものを、
「相手がゴネてるから、扉取り替えの費用まで保証して」とか言ったって、却下でしょ。。。

扉を1個、まるっと新品。。。だと、10ぐらい。。。かなぁ?


>>同じマンション内の住人ということで、時々合うそうなんですが、きまずいそうです…

そりゃそうでしょ。。。
ゴールデンボールもってんのに、弱気で何もしないからそんな状況になる。。。


多分、相手側~の奥さんとかの井戸端会議仲間?で、
「●●さんのご夫婦、頭おかしいんじゃないかしら!」
とかの会話がされてるかもですね。


>>ドアを誤って傷つけてしまうというのはやはりここまでとがめるべきことなのでしょうか。

。。。正直、車を乗る誰しもが1度や2度は経験した事あるんじゃね?と思うんですが。。。


そういう行い。は、いつか自分に跳ね返ってきますよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じマンション内と分かっていながら、余計にことを荒立てるようなことをするのはおかしいですよね。
知人も物事に対して人任せな所がある人なのでこれから大丈夫なのかと思ってしまいます。

お礼日時:2012/11/21 15:52

自滅するトラブルメーカーのお手本みたいな人ですね。


もう近所で危険人物扱いされてるでしょうね。
家族はとばっちりを受けて悲惨、顔も名前も知らない相手なのに同情しちゃいます。
相手が素直に出てるのにかさに来て威張り散らすなんて鏡ですよ、反面教師の。
この人の逆をすればご近所トラブルが減るというね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
相手の人から以前あることで注意を受けたことがあったらしく、奥さんが謝りに行ったことがあったそうなんです(知人の不注意でのことなんですが…)。その後に、今回のことが起こり、知人いわく、奥さんは相手に対して悔しい思いが残っていたかもしれないということと、今回相手から「保険でドアのへこみ部分を直します」と、少し事務的な謝罪の仕方だったことに対して奥さんが納得いかなかったのではと言います。
そして、相手方が今だ一度も家に謝りに来ていないらしく、奥さんは「絶対に許さない」と言っているらしいのですが、そりゃ親まで出てきて散々言われれば足も遠のくよ…と思ってしまうのは私だけでしょうか。きっと奥さんは自分達の時は謝りに行ったのに、という気持ちがあるのでしょうけど。これってどうなんでしょうね。

補足日時:2012/11/21 18:49
    • good
    • 0

うわーっ。

こりゃ、知人の旦那さん、離婚を考えた方が良いね。

子供が出来てからの事を考えると、一年中誰かにクレーム言ってるだろうね。

この親にしてこの子あり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奥さんは一度お会いしたことがあるのですが、大人しい感じで、礼儀正しい印象を持ち、こんなきついことしそうな感じに見えなかったのですが、それは外の顔だったのでしょうかね。

お礼日時:2012/11/21 16:56

うわ、きつい親ですね。

そんな親に相談する嫁も嫁だ。

私はドアをぶつけた側の経験があります。
子供が自分でドアを開けてしまったのを止められなくて。
もちろん誠心誠意謝罪して、修理代を弁償するということで相手は快く許してくれました。
一応お詫びの菓子折りとか持って行ったら「そんな、どうかお気づかいなく」と言ってくれました。
その後そのご夫婦にもお子さんが出来て、円滑なお付き合いができました。
それが普通だと思います。

で、最近の話なのですが高校生になった息子が自転車に乗っていて自分の不注意で出会い頭に軽トラにぶつかってしまいました。
息子は一瞬、宙に飛んだのですが幸いにも無事着地。車のスピードも落ちていたので怪我もありませんでした。
軽トラはナンバープレートがへこんでしまった程度でした。
運転者のおじいさんは温和な感じの方でしたが、その息子という人が出てきて…。
いろいろと難くせをつけて結果的にびっくりするような賠償額を請求されました。
あとで調べたらその息子は自動車修理の仕事をしてる人だったんです。
要するに自分でタダ同然で修理しておいて20数万もの金額を要求してきました。
保険会社と話して金額を下げてもらって支払いましたが当然納得行きませんでした。

その親もいわゆるクレーマー、ぼったくりの類いでしょう。
孫でもできたらモンスターペアレンツならぬモンスターじじばばになりそうですね。
クレームつけるのが他人だけならまだ良いけど、娘の夫にも文句言いだすんじゃないですか?
大丈夫ですかね、そのご夫婦。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親が子供のことを心配して手を出したい気持ちは分からなくもないですが、今回のことは自分達でも十分解決できただろうに、と少しあきれています。 これから子供ができたり近所付き合いが活発になっていくのに、きっと怒りのままに行動してしまったんでしょうね。知人もそこは主人として止められなかったのかと思ってしまいます。

お礼日時:2012/11/21 16:14

ドン引きです。


お隣さんから、精神的な苦痛に関しての訴えがあるかもしれないくらいですよね。
親を連れてくるところで、ドン引きですが、「その親に、その子供」って感じですね。
お友達は、奥さんの尻に敷かれてるのでしょうね。お気の毒に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の問題に、はたして親が出る必要はあったのか…と思いますよね。
相手が厄介な人だったり、自分達で解決できないような事故ならわかるのですが…
とても疑問でした。

お礼日時:2012/11/21 16:04

すごいですねー、クレーマーですねぇ。


普通のひとたちなんですか?
なんかやばい生業とか、怪しい経歴の人なんですか?

案外その奥さんが、今度ドアを開けるときに突風で
お隣の車とか傷つけたときには
バックレそうですね。しらを切りとおす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奥さん一家はや〇ざ関係の方ではないと思いますが、、
回答さんのおっしゃるように、もし自分達が同じ過ちをしてしまったときにどうするんだろうと第三者ながら心配してしまいます。

お礼日時:2012/11/21 15:58

 


典型的クレーマーですね。
近づかない方が良いですよ。


ドアを交換までしたなら裁判しても慰謝料は取れないですよ、逆に恐喝で捕まるかもネ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も知人の話しを聞いていて、行き過ぎだなって思いました。

お礼日時:2012/11/21 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!