
チューリップの球根を購入して、数日買ったままのビニール袋に入れたまま日の当たる場所に放置してしまい、球根から緑色の芽が出てきてしまいました。
一応プランターに植えましたが、これから長い冬が来るのに今芽が出てしまったらマズイと思いますが、一度発芽に向かった球根がまた休眠状態になることはあり得ないですよね?
土に埋めた状態ではまだ芽は出てませんが、発芽しかかったということはこのまま成長が始まってしまい真冬に芽が出てしまったら冬を越せずにダメになってしまうでしょうか?
よくみると、店頭の球根は暖房のきいた環境にあるので結構ネットのなかで芽が出始めているものもありますよね?そういう場合はどうなんでしょうか?
東海地方で、雪は一冬に数日程度ですがベランダの吹きさらしなので、かなり寒くなります。
お詳しいかたよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
球根を植える場合、球根の大きさの約3倍程度の深さにします。
極端に浅植えでなければ大丈夫です。芽が出ていても冬を越します。心配であれば、少し土を被せてください。春に咲く花は雪の下で春が来るのを、じーっと待つのです。お答え、ありがとうございます。
球根の入っていたラベルに、球根の上2cmくらい土を被せるとあったので、ギリギリ2cmくらいしか被せてません。
他の球根も全てそのくらいで植えてしまったので、土を被せて少しでも深くなるようにしたいと思います!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2の方が簡略に要を得た回答をしていらっしゃいます。
深さ2cmでは浅すぎます。他の方で間違ったアドバイスがありますので念のため。
チューリップは寒さを経ないと花が咲きません。寒さが休眠を破ります。必ず戸外で育てます。
土に十分深く植えておけば表面が凍結するほど寒くなっても枯死することはありません。十分寒さに強い植物です。地上に出た芽は寒さで赤くなることはありますが本体は大丈夫です。
チューリップは日光を好む植物です。日陰に置いたのではきれいな花を咲かせません。
十分根を張らせるにはたっぷりの水が必要です。土を乾かせないように毎日水を与えます。
雪は凍結から球根を守ります。いわば保温シートだと思ってください。雪が降っても取り除かないこと。
寒さによる枯死をご心配なら、地植えをお勧めします。プランターですと球根は気温と同じ温度になってしまいます。球根の耐寒温度はたぶん-5℃位です。これを下回る最低気温では危険です。プランター全体を地面に埋めましょう。
お答えありがとうございました。
やはり冬を越すには浅植えだとまずそうですね、いつも真冬を越してから見切り品になった球根を植えてたので、、。
しかしプランターで、3倍の深さだと底に付いてしまうので根を張るスペースを考えこのまま土を少し被せて極寒になったら室内に入れるようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
植物もそんなにバカではありませんから大丈夫ですよ
ウッカリ芽を出してしまっても外界の寒さを感知して
それ以上は成長せず、立春が近づくころまでじっとしています
植物が成長して花を咲かせるには気温だけの問題ではなく
日照時間とか寒暖の差とか、いろいろな条件が必要なので
ウッカリ芽を出してしまっただけならそれほど心配は
必要ありません
立春を過ぎて日照時間が長くなって来れば再び成長を初めて
ちゃんと4月ごろに咲きますから安心していいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
庭の藤の木の枯らし方
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
ケルベラの株と土の間に白いの...
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
ホウセンカが折れちゃいました。
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
朝顔が育てられません。来年の...
-
朝顔の葉が垂れてしまいました...
-
芽切りについて
-
墓地の木を枯らす方法
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
朝顔の葉っぱが日焼けしたよう...
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
ナナカマド(七竃)の木が枯れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
プランターで育てているキュウ...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
梅干しの種から芽が?
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
南天の木が切っても切っても新...
-
青しその芽が長細い
-
ツツジを丸坊主に...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
しそが育ちません
-
梅の木の下の方に生えている芽...
おすすめ情報