
お世話になります。先日windows vistaからwindows7(32bit)にアップグレードしました。
特に問題なくできたと思っていて、一応、問題なく使えていたのですが、
2~3日くらいたったころから、立ち上げ時に「ようこそ」の画面から動かない状態が頻発するようになりました。
動かないため、電源を入れなおし→セーフモードで立ち上げ→
システムの回復(復元)か、スタートアップ修復、などを行い立ち上げることはできるのですが、
こういうことが頻発します。(毎回30分~1時間くらい格闘してます)
何か、原因とか、確認(修復)ポイントなど、ご教示願いたくお願いします。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
システム構成
1.[システム構成] をタップまたはクリックして開きます。 管理者のアクセス許可が必要です 管理者パスワードの入力や選択内容の確認を求められることがあります。
2.[全般] タブで [診断スタートアップ] をタップまたはクリックし、[OK]、[再起動] の順にタップまたはクリックします。
問題が発生する場合は、基本的な Windows ファイルまたはドライバーが破損している可能性があります。この問題のトラブルシューティングの詳細については、「PC を復元、リフレッシュ、または初期状態に戻す方法」を参照してください。
上記はシステム構成に付いてのヘルプの文章ですがアップグレードで異常がある場合初期状態に戻すとクリーンインストールと同じようになります、環境は全て再構築になりますが際インストールより手間が省けます。
Windows7から環境引継ぎでWindows8にしましたが不具合が散見したのでこの方法で環境を再構築、現在問題なく使用しています、ドライバー、ソフトは全て入れ直しました。
Windows8はまだいろいろな環境で試行錯誤が続くと思います、Windows7とデュアルブートで使ってますがWindows7より多くの面で優れていると思います、ドライバー類が安定して揃えばWindows7は使わなくなると感じてます。
回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。
回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
動いている時に大切な自分のデータを保存しておいて,
Win7をクリーンインストールしてみてはどうでしょうか。(アップグレードではなくて,カスタムインストールで,現在のHDD環境を新規に作成してインストールする)
アップグレードしたためvista時代の不具合をひきずっているのでしょう。
回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。
回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
pcのスペックは十分なのでしょうか?
cpu,メモリなど?
*1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサ
*1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。
回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- ノートパソコン 立ち上がりが遅くなった。 10 2022/10/13 16:52
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
winXPから7に移行
-
パソコンの買い替えとプリンタ...
-
DVDに直接印刷したい。
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows 7 SP3更新
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
windows caps lockのデフォルト...
-
キングソフトが重い
-
VISTAが起動しません
-
マウスポインターの周りの枠を...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
現代のPCに95・98のインストー...
-
NT4.0ではUSBやDVD-ROMは認識し...
-
win8にしてからyoutubeが遅いん...
-
USBドライバーがインストール出...
-
Win7 64bit用 ドライバ入手方法...
-
Windows8にしたらUSB3.0が使えない
-
WindowsMeから2000にしたい!
-
NECプリンター、ピクティ920...
-
解像度と画面の色
-
キャノンプリンターの設定
-
レコードやカセットテープの音...
-
困っています。よろしくお願い...
-
Multi-PrintQuickerで印刷できない
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
ドライバーソフトウェアのイン...
-
プリンタ
-
Win7/64BitをIBMのx61sに入れたい
-
プリンターでランタイムエラー...
おすすめ情報