dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居間のテレビ→HDD→DVDRWと録画してMacBook Pro 2500/13 MD101J/A で見ようとしたのですがDVDが認識されず見ることができませんでした。
一方、これまで使ってきたdynabook AX940ではちゃんと認識されwinDVDをつかって見ることができます。

何とかMacBookProで地デジ録画したDVDを見る良い方法はないでしょうか? 
なぜ6年も前の古いPCで見ることができるのに最新のPCでは見ることが出来ないのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください。

A 回答 (6件)

残念ですが、仮想環境ではDVD再生ソフトはまともに動作しないようです。


BootCampを利用するようにしてください。
    • good
    • 2

> WindowsのOSにはアップグレード版やDSP版など色々ありますが、


> どれを入れれば良いのでしょうか?

アップグレード版は、過去のWindowsからの乗り換えに使用する物です。
新規にインストールする場合は使えません。

DSP版については、以下の解説を読んでください。
http://www.sophia-it.com/content/DSP%E7%89%88
これもMacBookには使えない可能性が高いですね。

ということで、通常版を買いましょう。まだBootCampがWindows8に対応していないようですから、Windows7が良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZPZ3W/

Windows8の方が安いから、BootCampがWindows8に対応するまで待つのも良いかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009K1SKMA/

ちなみにWindows8はDSP版がパーツとの同時使用制限が無くなったようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/7052755/

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。

通常版Windows7(2万円)を入れてBootCampで使う方法以外に、
VMware fusion5(5千円)ソフトを使って仮想化し、そこにWindows8(1万円)を入れるというのはどうでしょうか? こちらのほうが5千円安くつくと思うのですが。

補足日時:2012/11/29 19:25
    • good
    • 1

選択肢はWindows用のCPRM対応ソフトでの視聴のほかには


Appleに抗議し日本市場への対応強化を求めるくらいですね。

うまくすればAppleが日本の閉鎖的市場に抗議してくれ
将来的な、閉鎖的市場の仕様改善に繋がるかもしれません。

DVDみたいな不便な媒体を介さないと
TV録画物の持ち出しもできないとか、異常に不便なシステムですから。
    • good
    • 0

古くてもCPRM対応なら可能


新しくてもCPRM非対応なら不可能
    • good
    • 0

MacはCPRM非対応ですので無理です.また先の回答者様の仰るCPRMを解除するものは今回の法改正の対象となり逮捕者が出ています.

二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金になります.
    • good
    • 0

日本のデジタル放送を録画する機器は、CPRMと呼ばれる方式での暗号化が施された状態で記録します。



これを解除するDVD再生ソフトは、Windows版しか出ていないのですよね。
残念ながら MacOS版は無いので、Windowsをインストールして、さらにDVD再生ソフトもインストールする必要があります。

この回答への補足

WindowsのOSにはアップグレード版やDSP版など色々ありますが、どれを入れれば良いのでしょうか?

私としてはWindowsのOSが入れられればそれでいい、ってだけであまりたくさんの機能は求めていません。

補足日時:2012/11/27 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!