No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回御質問の流れから、
『日魯交渉北海道史稿/岡本柳之助編/風月書店/1898』
<165/392>)※「御爲」は漏れていますが…
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991612/166
続きの文面でもあり、既に御自身の中では解決済とも思いますが、
念のためカキコミさせていただきます。
上記でも下記でも「了簡」と解釈されているようですね。
『通航一覧 第7-第8/泰山社/昭和15.』
「通航一覽卷三百十二 魯西亞國部四十
〇蝦夷地亂妨始末 クナジリ島」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1047957/316
<315/569>(69頁下段12~13行目)
…持參之書面申譯相立、
御主意に振れ候儀も無之候はヽ、…
…
<316/569>(70頁上段12~13行目)※「敷」は漏れていますが…
…備後守了簡次第、御爲宜様十分に取計可被申候事、
以上 再びお騒がせしました。
回答をありがとうございました。
多くの文献にあたっていただき、ありがとうございます。
多事に紛れて、
御礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
「ため」はNo.1の旧字の方ですね。
先答を見ていなかったので。
前文は「びんごのかみに、といたづねしだい」
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
やさしい年表
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
昭和の親
-
義経逃亡の見破り。
-
「最近の若い者は」というお定...
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
読める方いますか
-
日本人として生まれただけで勝...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報