重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと思い出したのですが、以前ごはんに永○園のお茶漬けをかけてお湯をかけたら、外国人に「それはなに?」と聞かれました。
どう説明したらいいかまったく思い付かず、「ごはんを軽食のように食べる調味料」とよくわからない説明をしました。

みなさんならお茶漬けをどのように説明しますか?いろいろ教えてくださいな♪

A 回答 (4件)

純粋にお茶をかけるだけの『お茶漬け』でしたら、


・boiled rice with tea
・rice with hot tea poured on it
・rice and tea
・boiled rice in hot tea
などでしょうね。

『お茶漬けの素』を説明するのでしたら、参考URLのようにされてはいかがでしょうか?

http://www.1euro.jp/en-gb/dept_93.html

フランス人でしたら、朝カフェオレにフランスパンを浸けて食べるので
説明しやすいかも。。。

参考URL:http://www.1euro.jp/en-gb/dept_93.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、なるほど。お茶漬けを英語で扱っているサイトで見ればわかりやすいですね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 20:56

じゃぱにぃず ふれぃく うぃず うぉらー 笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、わかるようなわからないような、ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 20:57

プログレッシブ和英中辞典には


boiled rice with tea poured over it


とあるんですが即席のお茶漬けの元となるとまた難しくなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

和英辞典では調べたことがあるのですが、物を説明しているだけなので、わかりにくいんですよね。
「お茶をかけたごはん」ではなく、もっとどういうものかがわかる説明がないかと思ったのですが…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 20:56

ジャパニーズ トラディッショナル ファーストフーズとか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単明瞭ですね!これはわかりやすいかも。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!