
ミモザアカシアの樹脂ポット苗が園芸店で売れ残っていたので購入しました
支柱を立ててあったのですが成長していて支柱を越え、逆にその支柱や成長前に固定施工した麻ロープでつっかえて『く』の字状態になっています
この幹を今から矯正してまっすぐにできないものでしょうか?
『く』の字状態といってもそこまで『く』の字状態ではありません
支柱を0度とし
『く』の字を22.5度と仮定して幹の曲がり具合は11度くらいです
私の安易な考えとしては日に日に麻ロープを強く縛り支柱に近づけて行きまっすぐにする、、、
こんな案しか浮かびません
経験者の方や専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら助言ください
ミモザアカシアの状態は下記です
高さ160センチ 幹経1センチ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お写真掲載いただけるとお応えしやすいですが・・・
高さ160とのことですが、この表現もちょっと不明瞭・・・
ですが「園芸店でポットで売れ残り」「幹経1センチ」という状況から、
かなり、ヒョロヒョロのかんじと推察します。
中心の主幹に支柱がしてあり、主幹が支柱の高さを越え、
自然と、枝先が曲がってしまった・・・という理解で
下記を書かせていただきます。
●まずざっくり「ミモザアカシア」の性質ですが
・成長大変早い。
・高木になる。
・=主幹も太くなり、枝葉も広がる。
・移植を嫌う。
・肥料はいらない。
・目だった病害虫はない。
・大きくなってから、強い切り戻しを行うと突然枯れることがある。
・剪定は基本5月~7月の間に。
●質問者様はこの木と今後どのようにして付き合ってゆきたいですか?
★地植えされますか
・どのくらいの大きさにしてつきあいたいですか?
・場所に余裕はありますか?3年ほどで主幹直径7-8cmにもなります。
↓↓↓↓↓
この木の雰囲気から、くの字の原因の部分付近で、
剪定してしまっても良いと思います。
(冬はNG、5月に主幹-7月ごろまでチョコチョコと)
そこから両サイドの枝葉が伸び、どんどん分岐させたほうが
はやくこんもりさせられます。
★鉢植えの場合
・最低でも直径30cm以上の鉢でないと、すぐ樹高とのバランスがくずれてしまいます。
・耐風性を考えると、高さはあんまり出せません。
・移植を嫌う=根をいじってはいけない。ことから、植替え時にすっと中が抜けるような、
寸胴の鉢を選ぶ必要があります。(または陶器系で必要時割る方法も)
↓↓↓↓↓
すでに高さが出すぎなので、5月ごろ(冬は絶対にやめてください)に、
切り戻すことをお勧めします。
最終的にイメージする高さの半分位に、主幹を切り戻します。
主幹を止められたことで、両サイドの枝が伸び、
またその各枝先を切ることで両サイドが伸び・・・
こんもりとした形になってゆきます。
主幹を止めないと、一番高い場所の芽にばかり栄養がゆき、
その枝のみがただひたすら、高くなって、いつまでもヒョロヒョロな樹形になります。
●ちなみに・・・直径1cmはまだまだ子供。
支柱に強制誘引もありかとは思いますが、成長が早いことに注意し
紐と木の間にはあてものをし、木がヒモを飲み込まないようにしましょう。
●私も好きでいろいろ見てきましたが、
苗木時代のちょっとした曲がりは、まったく気にしなくてよいと思います。
大株にできる場所ならめきめき太くなる幹になおさら・・・
コンパクトサイズにして頑張るなら、必ず切り戻しですから・・・
青みがある常緑、早春の黄色の花。本当に美しい木です。
上手にお付き合いされて、大切に育ててください。
No.1
- 回答日時:
鉢の大きさ、土を含めた重さはどうでしょう。
有る程度重さがあるなら、支柱を16ミリの鉄のパイプに変えて、無理矢理支柱に沿わせて真っ直ぐにしましょう。
前に結わえた所が細くなって曲がっていたなら、折れる可能性が有りますので、サツキの幹を曲げるために使う金具で少しずつ伸ばしましょう。
どちらも休眠期の今頃から立春の頃までなら、成長している時より危険性が少ないです。
つの字に曲がっているなら無理出来ますが、くの字だと注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- その他(暮らし・生活・行事) 吊り下げ式プロジェクタースクリーンの施工について知恵を貸してください!! 見て頂きありがとうございま 2 2022/07/13 17:46
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- DIY・エクステリア ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈夫なのか 4 2022/06/05 08:57
- その他(自転車) 自転車の置き場所について 6 2022/08/15 10:19
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 スナップエンドウつるなしタイプがうまく育てられません 1 2022/10/29 11:56
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報