
お世話になっております、
タイトルの件でご相談です。
私の上司は電話はNG(絶対にメールの内容を電話で個人間ですりあわせをしてはいけない、というルール)
常に証拠が残るようにメールで報告や稟議を取る形で仕事を進めるタイプの人間なのですが
都合が悪くなると、自分は電話で圧力を掛けてきたり、
メールをまだ読んでいない、と知らぬ存ぜぬを繰り返す人間で困っておりました。
で、
メールで稟議を取ってクライアントに提案をしていたのですが
ついに「その稟議の報告のメールが自分だけに届いていない」
と言い始めたのです。
他のccやbccをつけた相手は皆メールを読んでおり、
toの相手である上司だけ届いていないと言い張っております。
「職務遂行上、大問題なので私がいったんパソコン調べます」といって
中身を見ようと思うのですが、
メール自体が削除されていた場合に
証拠を得る良い方法はございませんでしょうか?
たぶん本当はメールの読み忘れなので
メール自体はあると思います。
が、
なんだかんだ理屈をつけてパソコンを渡してくれないと思うので
「こうすれば届いていたかどうかチェックできますよ?」という説明をするだけでも
今後の抑止力になると思うので、宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが上司のパソコンを調べる事は、お勧めできません。
また、他の回答者さんからの回答にありますように、サーバ管理者に上司のアクセス履歴を問い合わせる事も技術的には可能ですが、お勧めできません。
理由は、メールボックスの中身はプライバシーであり業務(役職)上の守秘義務が生じる内容を含み、他者による確認・閲覧を認めれば組織の秩序が乱れるからです。
そのような事例を残せば今後も事あるごとに同じ事が繰り返され、メールボックスの確認合戦となり質問者さんのメールボックスも調べられる事となります。まさか自分だけはメールボックスを調べられる事を拒否するとか考えていませんよね?
アクセス履歴を調べる事も同様で、サーバ管理者も大変迷惑です。
メールの開封確認を付けても開封確認の送信を拒否されれば結果は同じです。
今後は、メールを上司に送ったら電話で「メールを送ったので読んで下さい。」と必ず伝えるようにして下さい。さらに、メール送付1時間後ぐらいを目処に上司から返信メールが無ければ電話で「メールを読んで頂けましたか? 内容はいかがですか?」と必ず確認を入れるようにして下さい。
メール本来の使い方を否定する上に電話代も掛かりますが、毎日、一ヶ月も続ければ上司の方から折れてくると思いますが、いかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
いっておきますが、私はサーバー管理者にメールボックスの中身を確認してもらえばとはいってませんので。
メールサーバにメールを受信する問い合わせがあったかどうかの確認です。No.3
- 回答日時:
技術的には#2さんが、言っているとおり、メールサーバーの管理者にアクセスログを見てもらうというので十分でしょう。
メールがその上司に送られていて、その上司がそのあとにメールを受信しているなら、当然その上司のメーラーにはそのメールがあるはずです。でも、技術的脅しというのは根本的な解決にはならないと思います。「ログは知らんけど、俺は見てないからな」とか、「まだ考えているんだ。そんなに結論を急がんでもいいだろう」で結局何も起きないと予想します。そういう手ではなくて搦め手で攻めないと駄目でしょう。上司をなだめすかしておだてて仕事をしてもらうというのと、上司の上司、あるいは、上司と同じレベルの人にチクって責めあげるのと両方必要だと思います。
飴の方では、上司が早く稟議を処理してくれたら「助かります」「さすがですね」などおだてておきましょう。そして、鞭の方として、あなた以外にもその上司に不満を持つ部下がたくさんいるなら、それで徒党を組んで上司の上司に話してみるというのも手ですね。ほかの部下たちと「○○さんの承認を待っていたら、○○社に先を越されちゃいましたよ。条件はこっちの方がいいのにあっちを選んだのはやはりあっちが早かったからですね」という状況を積み重ねて、その上司がいるために機会損失をしているという証拠を上司の上司に突きつけましょう。あるいは、ほかの部署の管理職に相談してみるのも一つの搦め手ですね。
飴も鞭も駄目ならある程度実績を積み上げて、転職を考えた方がいいと思いますよ。転職とまでいかなくても、ほかの上司の下になるような配置転換に積極的に手をあげるという手はあると思います。
No.2
- 回答日時:
メールサーバーの管理者に相談されてはどうでしょうか。
メールサーバーのアクセスログに受信が記録されていれば少なくとも受信はされてる事になると思います。
メールサーバーに受信記録があるのに読んだ覚えがないということであれば、読み忘れでしょうし。
No.1
- 回答日時:
メール自体は実際に到着を保障しているサービスではないので、言い張られると引き下がるしかありません。
ですから、
・「開封確認」機能を使う
・必ず返信してもらう。返信がなければ読んでいないとみなし、電話で読んだかどうか確認する
・グループウェアを導入し、メール以外での確認システムを確立する
ぐらいしかないのでは。
あとは、メールサーバから受信ログを取るぐらいかな。でも、「メールを受信した」と「メールを読んだ」では意味が変わってきますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 採用に関する社内稟議とはなんですか 3 2022/07/07 18:21
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 怪我 仕事で悔しい思いをした時の対処法について 1 2022/06/28 17:25
- 政治 国葬中止の卑劣な要求に屈する事は出来ませんよね? 15 2022/07/28 07:33
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 片思い・告白 相手にどう思われているのか気になっています。 2 2022/06/25 11:27
- 会社・職場 上司として接されているだけなのかどうか気になります。 2 2022/06/25 11:23
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- その他(恋愛相談) 自分の現場担当の本社の製造管理業務の女性がいます。 電話及びパソコンのメールのやり取りをしています。 2 2022/11/02 06:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
正しい日本語教えてください。
-
メールが届いていないと言い張...
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
「帰宅」の反対は?
-
相手の妹の呼び方
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
【至急】ビジネスメール
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
“常識”“当たり前”を連発する上...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報に対してのメールの返し方
-
正しい日本語教えてください。
-
上司に○○のLINE追加してと言わ...
-
男の人が弱音を吐く相手って?
-
一般的に上司に「了解しました...
-
一般的に上司に「了解しました...
-
メールが届いていないと言い張...
-
中国語訳お願いします。
-
Outlookで上司のために会議収集...
-
どういった心理なんでしょうか?
-
中国語訳お願いします。
-
付和雷同な上司
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
相手の妹の呼び方
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
おすすめ情報