最速怪談選手権

マスコミの記事やネットの掲示板を読んでいて、カチンとくることがあります。

「この国」という言葉です。

外国人が、日本に来て、日本を「この国」と呼ぶのは分かります。
しかし、日本人が、自分の国をなぜ、「この国」と呼ぶのでしょうか。
自分の国を愛するなら、なぜ「我が国」と呼ばないのでしょうか。
でも、ネトウヨでさえも、「この国」を使っています。

なぜでしょうか?

A 回答 (22件中11~20件)

結論


 質問者の日本語が「不自由」なだけの話

「この」という指示代名詞の日本語を利用する環境によっては、むしろ言葉として相応しいこともある

日常会話で使われる指示代名詞を想起すれば分かりやすい

自分・他人の所有物に関して、質問者の指摘であれば、その所有者に関する情報が必要になるだろう
したがって、手元にあるAさんのモノは、”Aさんのモノ”と表現することになるだろう

しかし、現実には、手元にあったり、近接した距離であれば、指示代名詞が利用される

これは、一般的に使われる指示代名詞の用法で、”この国”で使われる”この”は、その近接性を示唆するニアンスとして利用できる。

次に想起するべきは、”我が”と限定することの適否である。
地球を”我が地球”と質問者は呼ぶのだろうし、ソバにある質問者に属する車も、「私の車」というのだろう(質問者の論理では)が

日本国は、特定された人物・物象だけに属するものではない。
「我」は、一人称代名詞である。では、日本国は一人称代名詞で表現する必然性があるのだろうか?
原義や適切な日本語を想起すれば、むしろ、言説者の一人称に限定される「我が国」という方が、傲慢不遜であり、公共性のある状況での利用に適さないだろう

むしろ、
質問者や巷説は、不適切な日本語を慣用表現としてなんの疑問も持たず(考えもせず・省みることもなく)利用しているだけでもあろう

外国語で、一人称が利用される場合はある。それ親しい相手であったり、愛情表現の意味があるだろう。
では、日本の古典文学の類に、”我”が利用される場合に、上記したニアンスが存在しただろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。

ただし、「我が家」という言葉がありますね。
「我が家」には、自分の家に対する愛着が感じられます。
逆に、「この家」というと、自分の家が嫌いであるように感じませんか?
♪狭いながらも楽しい我が家~♪という歌もありますね。

「我がふるさと」という言葉もありますね。
ネットでたくさんヒットします。
自分のふるさとに郷愁や愛着を感じる人が、この言葉を使います。
「このふるさと」という人はいませんね。
「我がふるさと」が、傲慢不遜であり、公共性のある状況での利用に適さないのでしょうか?
同じ意味合いで、「我が祖国」も使われていませんか?

SF的ですが、もし自分が地球を離れて、宇宙の遠くに居たら、地球に郷愁を感じて、我が地球と呼ぶでしょうね。

私は現在、海外に住んでいるので、特に我が国と呼びたくなるのかもしれません。

質問では書き忘れましたが、一番気になるのは、政治家が国政を論じる際に、「この国」と言うたびに、自分の国に愛着をを感じていないように聞こえることです。
自国を愛していない人間が、国会議員になっていいものでしょうか?
外国人が公務員になることの問題が取りざたされていますが、それと似た意味合いがあると思います。

自分の家族を愛することが、悪いことでしょうか?
自分のふるさとを愛することが、悪いことでしょうか?
自分の祖国を愛することが、悪いことでしょうか?

お礼日時:2012/12/03 02:13

我が家、というのはしっくりきます(時々使います)が、「我が国」とは(私は)言いませんね。


あなたがなぜ「この国」でカチンと来るかを考えました。つまり「他人事のように」つきはなして日本を見るような感覚が許せないのでしょう。
それはそれで悪くないと思います。日本人は愛するものをも冷静に客観視できる賢い国民なのです。すばらしいことです。だからこそ日本は世界に冠たる国にまで発展してきたのでしょう。そう思いませんか?

わたしの家はぼろ家だけど、「我が家」といえばそういった悲しい思いはどこかへ逝って、暖かいホームスイートホームになります。わがつまなどという場合も同様で、べたぼれしているからですが、あなたも「我が国」という気分にそういった盲目性「あばたもえくぼ」というような感覚はありませんか。でなければ「この国」に慣れるしかありませんね。カチンと来ると体に、特に胃に悪いといわれます。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。
他人事のようにつきはなして、日本を見るような感覚が許せないのです。
これが、一般人であれば、許せます。
それは、個人の自由です。
しかし、日本の国の舵取りをするのが仕事の、国会議員たちが、他人事のような気分で、国政を論じるのが許せないのです。
民主党の国会議員は、「この国」を多用するそうですね。
民主党に国政を任せた結果はどうだったでしょうか。
他人事のような気分で、国の舵取りをされてはたまったものではありません。

これは、確かに胃に悪いようですね。
「この国」を多用する国会議員が、少なくなれば、胃に良さそうですね。
ちょうど衆院選がありますので、演説をよく聴いて欲しいですね。
日本が嫌いな候補は、「この国」を使うと思います。

お礼日時:2012/12/03 02:45

天を指さして「この国」という人はいないでしょう


日本人の日本語感覚では違和感があります

ところが地を指さして「この国」と言えばまさに自分が住んでいる【大地】そのものです
だから、『この国』は日本そのものなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

勉強不足ですが、「この」は、指示代名詞でしょうか?
ものを指すのに、確かに「この」は適切だと思います。

私が「この国」を嫌いなのは、自国を愛しているとは思えない国会議員が多いような気がするからです。

お礼日時:2012/12/03 02:37

私は天皇の威を借る空論と日本人ケンカしない主義にカチンの盛りです。



中華人民共和国の支持者である日本人作家司馬遼太郎のこの国の形が出所でしょ。文化人言葉の猿真似。カッコいいじゃん、距離を置いて見ています、この国の形を。というノンポリのファッションだから他意もない意味のない言葉づかいです。日本をこの国に出来る自分は進歩的。ほんと馬鹿っぽい人たちですね。
日本人でこの国はとか言ってるのは国民放棄宣言です。知的でも何でもありません。たしか石原さんもこの国はを連発する作家だったような。馬鹿っぽいね。その愛国心に偽り有りです。右翼的台詞に酔う人は右翼であって日本や日本人を愛しているわけではない。
この国はは実に薄っぺらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

司馬遼太郎氏が出所でしたか。
「この国」を使う人が、日本人でないと感じている人がいて嬉しいです。
自虐史観からの解放の為にも、国政を論じる人は、できるだけ「我が国」を使って欲しいですね。

言論統制になるかもしれませんが、「この国」を使う人は、政治家になって欲しくないです。

でも、今までマスコミが、自主規制して、「この国」を使うようにしていたから、現在、みんな、「この国」を使うようのなったのではないでしょうか。
この辺のことをご存じないですか?

お礼日時:2012/12/03 01:47

あなた、日本人あるか? 国には色々意味アルよ。

政府を意味するときもアルよ。

この回答への補足

他の人にお礼していたら、わかったアルよ。
マスコミが政府、批判するとき、「この国」使うアル。
わたし日本人アル。
ありがとござます。

補足日時:2012/12/03 03:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いまいち、意味が分からないアル。

お礼日時:2012/12/03 01:40

 我が国という表現は欧米から来た表現で、日本では我が国と言えば自分の郷里(藩)を差す意味が強かったので、この国と呼ぶ人が今でも多いようです。

「お国はどこですか?」と聞かれて、県名や都府名を答えても笑われませんが、「日本です。」と答えると笑われますよね。それと同じです。

 特に地方から人が集まっている東京では、我が国という表現は使われず、この国という表現を使う人が多いようです。島国である日本では国と言えば、まだ出身地域を意味する風潮が強く残っているように思います。英国でも国と言えば、狭義では出身地域を意味するようで、別に恥ずべき問題ではないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。歴史的にはそういう意味があるのですね。
確かに、江戸時代以前は、各藩が「国」でしたね。

英語では、自国を my country と呼ぶと思います。
それと対比して、なぜ日本で、我が国と呼ばないのかと不思議に感じていました。
おっしゃるとおりだと思います。

でも、日本全体の事を考えて良くしようとする、国会議員や、閣僚が国政に関する話題で、この国を連発するのには、違和感が残ります。
国会議員が、一番の当事者なのに、当事者意識を持っていないように感じてしまいます。

お礼日時:2012/12/03 01:38

ニュースやネット記事等で「この国」ってあまり見たことないですが・・・「日本」って言うことが多くありません?



でも意味なんて無いですよ。「おはようございます」を「お早いですね」の意味だといちいち考えて使っている日本人なんていないでしょう。nToTnさんは「おはよう」に「なぜ? ちっとも早くないですよ」っていちいち突っ込みますか? でもnToTnさんの今言ってることはそれと同じ。

あるいは、自分の子供を「この子」って言わずに「我が子」って言え、って言ってるのと同じです。状況によっては「我が子」は堅苦し過ぎて変じゃありませんか。「我が国」も同様に、単に「私達の母国」という意味以上に、使う状況を選ぶ表現だと思いますよ。
「この町」「この家」「この店」・・・少なくとも「我が○○」と言うよりは自然で日常的だと思いますけどね。(あ、「わがうち」とは言わないけど「我が家」って一人歩きした単語はあるか。)

自分は「我が国」って聞くと、なんだかナショナリズム臭が強過ぎる気がしてあまりいいイメージ受けないです。硬い言い回しがどこか昔の日本(あるいは今の某国)の軍国主義とか帝国主義を思わせるからでしょうか。まぁそう感じる人もいるってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、おっしゃるとおりですね。
日本語の慣用的な表現ということですね。
確かに、我が子は言いにくいですね。

何となく、「この」には対象に対する自分の感情を曖昧にするような意味合いがありますね。

軍国主義とおっしゃるのも、理解出来ます。
一般人は、そのように感じるのが普通でしょう。

しかし、日本を良くしようと主張する政治家が、「この国」という表現を使って、演説などをしているのを聞くと、がっかりします。
まるで、他人事のようじゃありませんか。

お礼日時:2012/12/03 01:28

たった今、テレビで民主党のCMが流れたのですが、野田首相が『この国』と言っていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、民主党は、外国人の集まりなんでしょうか?
我が国と言えない人が、日本の政治に、当事者意識を持てるのでしょうか?
自分の国を良くしようという、意識を持てるものでしょうか?
「この国」という言葉の、サブリミナル効果が効いているような気がします。
逆に、「我が国」を使い続ければ、自分の国だという意識が高まると思います。

お礼日時:2012/12/03 01:20

『この国』という表現があれば、『あの国』という表現もあるのですよ。


あの国とはあの国の事ですが、あの国の事を『我が国』と言い出したら問題ですが、そうでないのなら大した問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たいした問題ではありませんが、言霊という考えがあります。
「この国」という言葉には、対象たる日本国を、突き放した印象があります。
要は、人ごとだと言うことです。
それが、政治に対する無関心にもつながるのではないかと考える次第です。

お礼日時:2012/12/03 01:13

 教育の問題でしょう。


戦後からずっと大日本帝国を連想させるようなことを一切禁じてきましたから。
 ただ他国から見れば、変な国と思われていることでしょう。
いつか堂々と「私たちの祖国」といえる日が来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、戦後の教育のせいでしょうか。

「我が祖国」というのは、自然な日本語だと思いますよね。

お礼日時:2012/12/03 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!