プロが教えるわが家の防犯対策術!

これまでは集印というほど明確に考えず、
時々旅先で書置きや半紙への御朱印をいただいたりしていました。
いい年齢になってきたので、整理も兼ね、今後は御朱印帳にいただこうと思います。

私自身は、歴史上長い神仏習合の考え方を肯定していますので、
御朱印帳をお寺と神社で分けなくてよいのではないかと思います。
(実家の神棚と仏壇も“仲良く”居てくださってると信じていますので)
興福寺と春日大社など、縁ある寺社をあえて続けて詣でるのも
楽しみ方のひとつではないかと考えております。

ただ、「厳格な寺社では御朱印帳が混在だと書いていただけない」と聞いたこともあります。
実際にその理由で断られた方はおありでしょうか?

泉岳寺のように、恐らく事情があって御朱印帳にのみ書かれる寺社もありましょうが、
知らずに寺社混在の御朱印帳を差し出して断られるのは避けたいなぁ、と思います。
また、そういう寺社は半紙に書いていただけるものでしょうか?

さらに余談ですが…
仏式葬儀のお棺に、神社の御朱印が混ざった御朱印帳が入ったら、
神様や仏様に失礼なのでしょうか…
神社分だけ切り取って入れる? それも失礼な気がします。
葬式仏教自体、色々ギモンもあり? 気持ち次第ではマズイのかしらん、と思うのですが。

みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。

A 回答 (2件)

私も断わられたことはないのですが。



想像するに、「厳格な寺社」というのは、自分の宗派しか認めず他宗派を排斥・攻撃するような宗派(具体的な宗派名は言いませんが)の寺社なのでは?

仏教の宗派の多くは他宗派に対して寛容ですし、神社で御朱印を書いてくださるのは神仏習合の名残でしょうから、そう無下に断わるということもないと思います。

個人的には、神さまだ仏さまだと区別せず、「有り難い」と感じるものを敬うのが日本人の特性なのだと思っていますので、御朱印帳に混ざっていても、お棺に入れても、何の問題もないと思います。
それをあーだこーだと説教するお寺さんがいるのだとしたら、「もう一回、修行しなおしてこい」と言いたくなります。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。 神仏習合で自然に手を合わす家族の姿を見て育ち、
今の自分があることを思えば、たとえ権威のある人物でも、
その繋がりにどうこう言えるハナシではないですよね。
少なくとも実家の菩提寺のご住職さまは、絶対そんなこと仰らない。

この歳になって、日頃から神仏・ご先祖さまとの関わりを
教え育ててくれた家族に感謝しています。

お礼日時:2012/12/03 12:12

こんばんは



いままで京都、奈良、東京で書いていただいていますが
神社などで断られたことはないですよ
混じっていますけれど
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、私も実体験での拒否を聞いたことはありません。
「厳しい寺社」とは…? どうなのでしょうね。
由緒正しいとか、拝観料を取るような大規模寺社ほど、
観光信仰の一環としての御朱印を理解されている気がします。 

お礼日時:2012/12/03 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!