
長男に嫁が来て同居をして、なぜ洗濯を心配してはいけないのですか?
今まで自分の役割で、天候などを毎日気にして、生きてきたのになんで、嫁が来て任せてはいますが、「取り入れはやっておくよ」「大変なのだから干しておくよ、出かける支度をしな」「気を使わなくてもいいよ、一人も三人も同じだよ」と気遣いをし、うまくいくようにして、気遣いねぎらい、会話をすることは、なんで、嫌がらせみたいになりますか?
嫌がらせと言われました。機嫌が悪く、終始無言の暗い家庭になりました。
それもこれも、嫁が来てからです。
結納を嫁の実家に見に行かなかったのを、なぜ、根に持たれますか?
お見合いで同居で嫁に来たからと言って、私が嫁の実家に訪問をしたことがないと、なんで攻めててられないといけないのですか?私が結婚したのでは無いです。
嫁にもらったのに、なんで嫁の実家に訪れなくてはならなかったのですか?いえは自転車で10分くらいです。でも、お誘いもないのに、行けば良かったのですか?
嫁はうちの両親をこさせるだけで、お父さんはうちの実家に挨拶もなく、結納を見にも来なかったので写真も撮れなかったといいます。
変じゃないですか、私は新郎ではないのです。
どう、返答したらいいですか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
洗濯の件は100000歩譲って、あなたの気遣いが女性であるお嫁さんに伝わらないだけ、としておきましょう。
息子さん夫婦の結婚時のゴタゴタですね。
そう、あなたが結婚したのではないのです。新郎ではない。それは正しい。なので、結婚していない人間とお嫁さんは一緒に暮ら義務や必要はどこにもありません。お嫁さんにとって、あなたはただの他人です。あなたと結婚したわけではないのですものね。
あなたは古くさい思考の持ち主で、だから「嫁にもらった」と言っているのですか?
それならそれで、古くさい習慣通りに「夫側の親が妻側の親に結納金とともにご挨拶に伺う」のは常識なのではないですか?
自分がすべきことをしてから「嫁にもらった」と主張しましょう。してもいないのに「もらった」なんて図々しいことは言わないでおきましょう。
そういう人の気持ちに気づけないところが他人のお嫁さんにとってはどうしようもなくイライラさせられるのでしょう。
おそらく洗濯の件だけではない筈です。でも、それが何か気づけないんでしょう。気づけるような人ならこんな問題にはならないでしょうから。
No.11
- 回答日時:
世間一般的には、あなたの方がおかしいでしょう。
洗濯物なんて触られたくないんです。
あなた的には気づかいらしいですが、気の使い方が間違っています。
今の調子じゃ、家庭崩壊しますよ。
それに実家に訪問の件も、ダメでしょ。
きちんと挨拶に行くのが一般的です。
>どう、返答したらいいですか?
あなたには申し訳ないですが、あなたはちょっと常識が無いようです。
謙虚な気持ちで、教えを請うべきでしょう。
プライドが許さないっていうなら、別居すればいいんですよ。
今のままのあなたじゃ、どう考えても家の中は暗くなるでしょう。
あなたのせいですよ。
人のせいにしてはいけません。
お嫁さんはまだ、気持ちを言ってくれてるってことは、あなたが
頭を下げれば、どうにかなる余地があるってことです。
ここで、意地をはれば、そのうち口もきいてくれなくなります。
その先にあるのは、離婚か別居です。
あなたが気持ちを入れ替えない限り、解決はありません。

No.10
- 回答日時:
嫁にもらった
という感覚がおありなら、一度くらい挨拶に行かれても良かったのではないですか?
勝手に来たんだ、俺は知らないってお考えなら、いっそのこと同居を解消しましょう。
私もそして私の妹たちの時も、夫はご両親を伴い「娘さんを下さい」と頭を下げに見えましたよ。
形式的なことだと承知していますが、双方に嫁にもらう、嫁に出すという感覚がある間は仕方ないと思います。
上記の問題と洗濯物を干す・取り込むは次元が違います。
単なるスケベ親父の戯言としか思えません。
No.9
- 回答日時:
>そんな筋合いがありますか?
そういう考え方では同居は上手くいきません。
嫁と言っても所詮は「よそのご家庭で育ったお嬢さん」ですから、そこを
「家族なんだから」でひとくくりにするとトラブルになります。
よそのお嬢さんの下着はやはり勝手に触るべきではないと思いますし、お嫁さん自身からも
辞めて欲しい、と言われているのですからそこは「分かった」とすんなり引けないでしょうか。
「気を遣わなくていい」というのは質問者様からの主張であって、相手が不愉快に思うことは
それはたとえ血の繋がった親子でさえ辞めるべきだと思いますよ。
お見合いと言うことですから、まだ若夫婦自体が熟成していないカップルなんでしょうね。
その上に同居までしてくれるなんて、今時珍しいお嫁さんだと思いますよ。
親としてはまず「二人が上手くいくように」という配慮が必要だと思います。
二人の関係がまだ薄い上に、親が出てきて引っかき回しちゃいけません。
お嫁さんとしては自分の親に対して顔を立てて欲しかったのかなと思います。
やはり夫になる人の父親が来て「大切なお嬢さんを迎え入れることが出来て嬉しく思います」
などの挨拶があればご両親も安心するでしょうしね。そこは「なんで俺が」とか言わないで
「ご挨拶」という感覚で訪ねられてはどうでしょう。それで今後の関係が上手くいくなら
お安いことだと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
嫁でなく、息子さんの奥さんと思えばどうですか?
「嫁」と思うから余計に思い通りにならないのが、色々と気に食わないのでしょ?
今時「嫁」扱いもありませんよ。
挨拶は、家によるので気になるなら一言「遅くなったけど、行かせて貰った方がいいかな」と聞いてみては?
普通は、一応親同士も一度くらいは、結婚前に顔合わせして挨拶くらいは、しますし。
洗濯も私なら下着など義父であっても年配の男性に触られたくないです。
同居するのにあたり、一度くらいは、気を利かせて聞くのは、いい事だと思いますが、しつこく言われ続けたらイヤミにもなりますよ。
どうしても気になるなら自分の分だけ洗濯して、息子さん夫婦の事は、息子さん夫婦に任せては?
夫婦ですら他人同士が一緒に生活するのに揉める事もあるのに、姑さんや舅さんが変に口を出ししたら余計にややこしいですよ。
No.7
- 回答日時:
そうですか~
天気を気にかけて、毎日の仕事だったわけですね、洗濯が。
洗濯の仕事を長男の嫁さんに譲ったってことでしょうか?
それでしたら、ご自分の服や下着の洗濯はやったらいいのではないですか?
お嫁さんに自分の下着とか洗濯されていいの?
女の人は年配の男の人に下着を洗い、干して、、乾いたら取り込み、たたむ、このような作業は絶対にしてほしくないはずです。
夫婦である旦那様にだってされたら嫌な人もいるでしょうね。
質問者さまは単に長男の嫁さんのものの洗濯をしたいがための相談なのかな?
だったら、だいぶいやらしい域にはいりますのでやめるべきですよ。
あと、長男の嫁さんの実家にあいさつ、云々の相談ですが、、、
長男の嫁さんがそうしてほしいというのであれば、あいさつにいかれたらどうです?
あいさつは大事な礼儀です。
そうしたら、同居生活もうまくいくかもしれませんよ。
なんだかんだ言っていますが、、そのお嫁さんはあなたとの同居に嫌気がさしているのでは?
夫婦(あなたの息子さんとその嫁さん)だけでも他人同士ですからいろいろうまくいかないこともあります。
それに舅さんまで絡んできては、いっそううまくいかないのではないですか?
たびたびここでご相談されていますが、、、
別居されたほうがどちらとも心穏やかに生きていけるのではないですか?
短い人生です。いがみ合って生きるのをさける道はあるのですよ。
お金の問題があるのですか?
余生、、、お幸せにお暮しください。
No.6
- 回答日時:
>この度はどうも、同居と結婚のお許しを頂いて
つまり、同居はこちらの条件でそれを呑んで頂いたのですよね?
同居に関して質問者様は大きな事だと考えていないかもしれませんが、
長男のお嫁さんの家庭ではどの程度の決断力が必要だったかわかりません。
洗濯に気を使われているようですが、嫁としては洗濯などどうでもよく、
一言で良いから挨拶に行けと言う事かもしれません。
試しに「今更だけど挨拶に行きたい」という事を聞いてみてはいかがでしょうか。
向こうの親御さんとは仲が悪いわけではないのですよね?
それで丸く収まり、今後仲良く出来るなら良い事しかありません。
仮にもし行きたくない。恥ずかしいなどと言う理由があるのであれば、暗くなった原因は貴方にある可能性が高いです。
>役立たずの嫁
嫁にも世間体があります。
最初に尋ねるのは良心ですが、2回目以降聞くのは嫌がらせでしかありません。
本当に気を遣っているのであれば、直接ではなく間接的に嫁が楽になるようお手伝いすればよいのではないでしょうか。
見えない恩が本当の親切心です。
これらを全て実行し、それでも変わらないのであれば根本的に性格が合いません。
No.5
- 回答日時:
私は嫁の立場の人間ですが、
私だったらぜっっったいに舅に自分のパンツやブラジャーを触られたくありません!!
セクハラだと訴えるかも知れないぐらい嫌です!
「近所の人に出来の悪い嫁だと言われる」というのは口実で
本音はエロじじいが口実つけて勝手に嫁の下着触ってんじゃないわよ!!というのが本心です。
質問者さんは親切のつもりなのでしょうが、たぶん全然気遣いが足りていないのだと思います。
きっと夫婦間にもずけずけ踏み込んだ発言をしているのではありませんか?子作りがどうとか…
ちゃんとヤってるのかとかなんとか…
結納というものは両家の間をお互いに訪れあって挨拶するものだと私は教わりましたが?
今からでもちゃんと挨拶しにいけば丸くおさまるんだったら挨拶に行けばよいじゃありませんか。
無作法者でえらく失礼しました、と。

No.4
- 回答日時:
長男夫婦に出て行ってもらったらどうですか?
今時の嫁さんとういうのは、「ひとの気持ち」を
思いやる、、、ということが出来ない人が多いです。
年上を敬う、、、なんてのは、全くありません。
別居が一番、ですよ。
そして、あなたに介護が必要になったら、(貴方の家が持ち家なら)
売却して、上げ膳据え膳のホームに入居したほうが
精神的に貴方の方が随分と楽ですよ。
今の、若い人に、他人を思いやる、、、というものはありません。
期待するほうが無駄です。

No.3
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
これはひどい嫁ですね。
一家で一番立てなければいけない舅のことを、ないがしろにしすぎです。
嫁に来たのだから、
舅のことは自分の父親だと思ってもらわないといけませんが、近所なので、
「私は嫁いだ」という自覚と気持ちの切り替えが
できていないのかもしれませんね。
私自身は嫁の立場ですが、あなたの味方をしたいです。
この嫁は、はなもちなりませんね。
>「この度はどうも、同居と結婚のお許しを頂いてありがとうございますとよろしく」を言ってませんと、私の長男の嫁がご立腹です。
嫁の親が頭を下げて「娘をよろしくお願いします」と
頼みに来るならわかりますが、
あなたがそういう挨拶をする必要は全くありません。
ただ、長男がそういう挨拶をする必要はあると思います。
また聞きになっているためか、話が混乱していませんでしょうか?
本当は、嫁の両親が長男に怒っているのに、
嫁が自分の都合がいいように、話をすり替えたりしているのではないですか?
>洗濯物を取り入れをしなくていい、俺がやるよと毎日言っていたら
>ご近所さんに「役立たずの嫁が来たと見られる、お父さんは、何もしないでください
確かに、舅が洗濯物を取り入れていたら、近所に
「役立たずの嫁が来た」「若い二人が舅イジメをしている」
と誤解されると思います。
しかし、ご家庭の中で時間的に都合が合う人がすればいいことだと思います。
また、昔からあなたがしていたことは近所の方が知っていると思いますので、
「それは取り越し苦労だ。俺の洗濯好きは近所で有名だ」
と長男と嫁に説明するのがいいと思います。
>くどくつきまとわないでください
嫁は家の中に夫以外の異性がいるので、毎日緊張して過ごしているのでしょう。
必要以上に話しかけないようにして、はじめは挨拶程度でいいと思います。
また、話しかける時は、長男が同席している時がいいです。
舅と嫁が二人きりだと、常に舅だけが一方的に話して、
嫁は「はい」「そうですね」くらいしか言えない状況になると思います。
きっと嫁はあなたに対して威圧感を感じ、脅威だと思っているのでしょう。
新婚の時期が過ぎ、嫁があなたの前でもリラックスしているようになれば、
世間話なども仲良くやればいいと思います。
また、女のプライドがあるでしょうから、
家事のことはなるべく口を出さないようにした方がいいと思います。
「〇曜日の家事は俺がする」「〇〇に関しては自分でしたい」
などという決め事をあらかじめ作ったりするのはいいと思います。
>機嫌が悪く、終始無言の暗い家庭になりました。
嫁は夫婦二人だけの時間や、
自分がちゃんと自立しているかのような自信が欲しいのだと思います。
もどかしいでしょうし、寂しいでしょうが、
新しいやり方に口出しせず、
若夫婦にプライベートな時間を与えるような配慮をした方が
好かれると思います。
そもそも、元々はあなたの家なので、嫁に好かれる必要もないと思いますけど。
今さら、息子の嫁の実家に行く口実なんてないですよね…。
お中元やお歳暮、年賀状のやり取りなどで、
関係を修復するのもいいと思いますが、
近所なだけに、あまり顔を出すと嫌がられそうですよね…。
それに、長男嫁と同居なら、年賀状も夫婦連名だけになるの普通ですし。
でも一度、ちゃんと会ってご挨拶をした方がいいかもしれませんね。
仲人さんに
「嫁と嫁の両親もまじえて誤解を解きたいのだが、
家に呼んだ方がいいのか?先方にうかがった方がいいのか?」
などと相談してみるのもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
嫁に困っています。
-
長男嫁と次男嫁だと姑からの扱...
-
旦那(次男)の父親が亡くなっ...
-
(緊急)義父のお葬式について
-
嫁をもらう・・・・今はなんと...
-
50代主婦、次男の嫁です。
-
普通ならどこまで「長男の嫁」...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
婿と義母
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
彼氏が創価学会でした。
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
義母に何もしない嫁と陰で言わ...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
義父から受けた屈辱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報