
PC自作作業中ですが、ケース前面にUSBポートが2口、ケース内部に3本(組)のケーブルがついております。
ケーブルの1組はUSB2.0コネクター、2本はUSB3.0端子(A型)です。マザーボードには、USB2.0コネクターに対応するピンがあり接続できましたが、USB3.0端子を受けるポートがM/Bにはなく(見つけるのが下手なのかも) 20-1ピンUSB3_34 があるだけで、ケースについているUSB3.0A型端子が余っています。
USB3.0A型端子を生かすにはどうすればよいか、教えてください。
余った端子は遊ばせて置くのが普通でしょうか。
なお、PCケースはZALMAN Z9 U3, M/BはP8H77-Vです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ケースについているUSB3.0Aタイプ端子のついたケーブル(2本)は、何のためにあるのでしょうか。
>今のままではケース前面のUSB3.0ポートは飾りにしか思われません、変な設計のように感じます。
USB3.0ですが、マザーボード上のピンヘッダのピン配置がインテル準拠のピン配置になっている場合もあれば、独自のピン配置になっている場合もあります。
そのため、インテル準拠の内部ピンヘッダ用にケース用のUSB3.0コネクタを設計してしまった場合には、この「独自のピン配置」には対応できないことになってしまいます。
また、ケースによっては、この問題を回避すべく「背面のUSB3.0端子をケース内部に引き込んで、ケース内部で前面用のUSB3.0端子と接続する」という設計になっているものもあります。
一例:Antec DF-85
P8H77-Vでは「USB3.0はケース側で用意してね」というスタンス、ZALMANのZ9側では「MB側のコネクタの仕様がわからないから最大公約数であるUSB-Aコネクタで用意するよ」というスタンスなので、こういう問題が生じる訳です。
なので、ANo.1の回答者様のご回答にあるように、「ケース内部でUSB3.0をAコネクタからIntel準拠のピンヘッダに変換する変換ケーブル」という商品が発売されているのです。
今回のケースでは、この変換ケーブルを使用して内部接続するのが正解でしょう。
AINEX 変換ケーブル http://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm
※Ainexのケーブルは「Intel準拠」との記載があります。
IntelのUSB3.0ピンヘッダの仕様は下記pdfで参照できます。
http://www.intel.com/content/dam/doc/technical-s …
これとP8H77-Vのマニュアル上にあるピンヘッダのピン配置は同一なので、Ainexの変換ケーブルは問題なく使用できます。
以上、ご参考まで。
ご回答ありがとうございました。
USB3.0ピンの配置が1つでなければケース側ではタイプA端子にして対応するより他ないですね。普通の設計です。
AINEXのAK-CBUB09-15BKを手に入れて、ケース前面のUSB3.0を使えるようにします。
No.3
- 回答日時:
P8H77-V
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …
日本語マニュアル
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8H7 …
Z9 U3
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.p …
ケースにはUSB2.0とUSB3.0は1つづつのようです。
マザーのUSB3.0はメモリスロットの横、ATX電源の端子にあるファンの端子下です。
USB2.0が2つ余るので余らせておくかフロントベイ用のカードリーダーとかUSB2.0ハブとか入れるもよし
バックパネル用のUSB2.0ポートをつけるもよしです。
USBのヘッダピンコネクタに似たケーブルといえばあとはフロントオーディオ用では?
USB2.0ヘッダピンの奥、COMポート横にあります。
上にデジタル出力用の端子があります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
マザーのUSB3.0の位置は確認できていますが、ケース側から出ているケーブルにはAタイプの端子がついており、マザーと接続できないので、ケース前面のUSB3.0が使えず困っています。
ケースについているUSB3.0Aタイプ端子のついたケーブル(2本)は、何のためにあるのでしょうか。
今のままではケース前面のUSB3.0ポートは飾りにしか思われません、変な設計のように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 端子数によるUSBの2.0と3.0の見分け方 4 2023/04/05 18:40
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・周辺機器) オスオスのUSBケーブルを作成したい 3 2022/03/24 13:43
- CPU・メモリ・マザーボード PCの組み立て(USB3.0について) 2 2022/06/14 13:13
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コネクタについて
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
このマザーとCPUクーラー
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
dynabook SS のHDDの種類について
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
モニターとVGAを接続したいので...
-
3ピンとUSBと接続できるか
-
シリアルポートD-sub9ピン...
-
IEEE1394とUSBの変...
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
DVIケーブル
-
外付け(e-SATA)HDをPCが...
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
IO-DATA PLC-ET/M
-
パソコンでリレーをコントロー...
-
USBコードの長さについて
-
パソコンのデータ移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
プリンターを変換&変換で繋ぐ
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
デジタルカメラの接続
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
半田づけで4ピンS端子を黄色...
-
PCの電源ケーブルについて教え...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
D-sub 9ピン メスを USBに変換...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
デル製デスクトップPCのD-Sub...
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
ケースファンの接続ができません。
-
6ピンのAVコードの正式名称は...
-
内蔵SCSI HDD
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
おすすめ情報